『The てっこつ!ATLANTIS』〔特別・サンプル〕大鬼谷プレゼン!
『Theてっこつ!ATLANTIS』〔特別・サンプル〕大鬼谷プレゼン!
この度 『Theてっこつ!ATLANTIS』 〔特別・サンプル〕 完成を受け、平成28年9月30日(金)~10月1日(土)の間、会場は前回と同様に広島県庄原市高野町に在る ―西日本一のフィールド― 『ACN大鬼谷オートキャンプ場』 を会場に、『ATLANTIS』 最終プレゼン!を開催しました。
『てっこつプロジェクト ATLANTIS』 プレゼン!に際しては、全国からOM等により多数のお問い合わせをいただきました。関心をお寄せの皆さん!ありがとうございました。
【『ATLANTIS』 〔特別・サンプル〕】
◆『ATLANTIS』 製品スペック詳細
■サイズ/幕体:500cm×350cm×215cm
■重 量/幕体:約20.0kg、フレーム:約17.0kg
■素 材/
・外幕:[屋根] ポリエステルスパン (耐水圧1,500mm)
[正面・側面] ポリエステルスパン、ポリエステル250d (耐水圧1,500mm)
・内幕:T/C
・ライナーシート:ポリエステル75d (防水)
・グランドシート:PVC (耐水圧10,000mm以上)
・ポール:スチールΦ22mm
■カラー/ ブラウン×サンド×レッド
■付属品/張り出しポール170cm、ライナーシート、収納袋、張綱
今回の日程は、 『てっこつプロジェクト』 に携わる3者、 「キャンパルジャパン株式会社」 「ヤマノホールディングス スポーツ事業本部」 「てっこつ団」 の出会える日が、秋のイベントで調整が難しかったため、残念ながら平日の金曜日と土曜日となるプレゼン日程を組む事となりました。
これも完成が近くなった事を意味し、『ATLANTIS』 の年内販売に向け!大きく舵を切る事になりました。
また、天候の具合も秋雨前線が停滞する中となり、前回同様 「晴天」 「雨天」 双方の天候の下で実証実験を兼ねた 『プレゼン!』 が可能となり、その 「幕体」 が持つ実力を私も目の当たりにすることが出来ました。
プレゼン先発隊!は会場へ午前9時過ぎに到着。九州からの移動は、正午過ぎに会場に到着予定。大阪からは渋滞も在り、若干遅れ気味で13時前。これに合わせて、私も 「神話の國」 から一路 「大鬼谷」 へ、急遽移動を開始です。
「ヤマノホールディングス スポーツ事業本部さん!」 12時30分!会場に到着。 「キャンパルジャパン株式会社さん!」 は、羽田からのフライト、出雲空港に到着、その後レンタカー手配で14時頃に会場到着です。
「ヤマノホールディングス スポーツ事業本部」 からは、担当 尾崎さん! 「キャンパルジャパン株式会社」 からは、取締役 営業部長 伊川さん!営業部 担当の山口さん! 「てっこつ団」 からは、ジャックの父さん& 母さんファミリー!万福さん!それと私 AMERICA、「野営仙人の会」 からは、野営仙人さま!そして、『てっこつプロジェクト』 当初より、熱烈なご支持をいただいているクロネコさん!の出席の元!での開催となりました。
先ず持って、皆さんのご無事の到着を記念し、「地鎮祭」 を含め! お約束の 『乾杯の練習』 です。
先ずは、 「キャンパルジャパン」 より 「大鬼谷」 へ直送された 『ATLANTIS』 を会場まで運び、皆さんで協力し開封します。
収納袋より、何気に引き出される 「幕体」 。大鬼谷の "赤とんぼ" も一緒に大歓迎!です。
さて、今回最大の目的は、 「特別・サンプル」 の出来栄え検証!前回の改善個所の改良具合のチェック!と、皆さん最大の関心事!である、販売価格の決定!です。
『The てっこつ!ATLANTIS』
『日本国内限定 プレミアム!20張り!』
「500×350×215」の 『黄金比』 を持った、『てっこつ(ロッジ型テント)』 の製造です。
「Ogawa OwnerLodge 40th Anniversary」 『ATREUS』 をベースに、最高品質を備えた、理想の 『てっこつ』 (ロッジ型テント) の完成を目指しました。
また、製造メーカーからの情報としてお伝えしますが、今後 「500×350×215」 の 『黄金比』 を持った、 『てっこつ(ロッジ型テント)』 の製造販売は、 「キャンパルジャパン株式会社」 からは無いとの事です。
プレミアム!『日本国内限定 20張り!』 として前面トップの向って右下に描く 「Logoマーク!」 に、一台ずつの 『シリアルナンバー』 が入った 「幕体」 となります。
一人の 『てっこつ馬鹿!』 が、 「夢を描き」 発想から7年!具体的に交渉・調整が纏まる中、プロジェクトを結成し 「夢」 が現実の物として 「形」 に成るまでに・・・3年!の歳月を費やしました。
この間、九州より 『ATLANTIS』 の完成を待ち望む中、残念ながら病に倒れ!向こうの世界で完成を楽しみに待っていてくれた、フィールド兄弟が居ます。今ここに・・・・・レコちゃん!実現の物と成りました。
この間、様々な方面からのお力添え!をいただきました、プロジェクトメンバー皆さん!に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
また全国から、忌憚の無いご意見として、様々なアイデアをご提供いただきました 『てっこつ』 愛好者の皆さんに厚くお礼申し上げます。 ありがとうございました。
さて今回、『てっこつプロジェクト ATLANTIS』 「特別・サンプル」 として、私から自信を持ってお勧めする 『てっこつ』 が完成しました事を、先ずもってご報告します。
会場内では皆さんから、「サンプルでもいいから、この完成度なら直ぐに持ち帰りたい。」 との、多くの嬉しい 「声」 を拝聴する事が出来ました。
それは、使用する優れた材質の選択、 「生地」 や 「骨」 の裁断・縫製・接合具合、そして縫製個所の入念な養生、特にテンションが掛かる部分への独自の補強、そして今迄には無いアイデアを加えた部分、そして、前回のプレゼンを受け、新たに盛り込んだ改良部分も含め、最高の仕上がり!を持つ 『てっこつ』 になりました。
※ 後半へつづく
『てっこつプロジェクト ATLANTIS』 の詳細についてご紹介します。
前回のプレゼンを受けて、改良点として指摘した事項がクリア!になっているのかが、一番の関心事です。
それは、収納袋から 『ATLANTIS』 の 「幕体」 を引き出して張る場面で、既にモヤモヤした思いは私の頭から消え去りました。
「骨」 は、新品のオリジナル!正に 『ATLEUS』 と同じ形状です。脚は 「ストレートの三段折れ脚!」 私共がオーダーした通りです。
「ストレートの三段折れ脚!」 なら女性でも、小学校高学年でも、チョットした知識をお持ちのお子さんなら、 『脚』 を組上げる事が出来ます。
今迄の実証実験から、これなら屋根上の積雪50㎝程度でも、上から潰れない 「強度」 も備えています。
屋根部分の 「梁」 も 『ATLEUS』 と同じ 「二つ折り梁!」 そして、 「カプラー(コネクター)」 もストレート脚対応の製品です。
「骨」 は勿論スチール!ですが、今回は青光りしない。落着いたブロンズ色の肌と輝きを持っています。肉厚も問題無しです。
正に! 『骨』 だけ眺めていると、 完全に「Ogawa OwnerLodge 40th Anniversary」 『ATLEUS』 の復活!を思い起こさせる。
そんな、シャープな 『骨』 の完成となりました。
一番驚いたのは 「幕体」 の、その完成度の高さです。「幕体の縫製」 に全くヨレ!がありません。
当然ながら、雨の中の撥水も全く問題ありません。
ファスナーのカーブライン!も含め、各重点箇所を入念にチェックを行いましたが、引っ張りや縮みも一切在りません。文句一つ無い!『Ogawa 職人品質』 の完成度です。 " お見事です! "
初回のサンプルは、 『庇』 の 「骨」 の寸法間違いから、ダラン!として気になっていた 『庇』 部分ですが、今回は 「ピン張り!」 です。これに合わせ 「風対策の特別養生」 として、追加で改善提案を起こしました。 この改善策については、既に 「キャンパルジャパン」 も了解済みです。
『ATLANTIS』 の主体生地となるのが、今迄の嘆願・要望の末 「幕体」 への復活採用となりました、最も秀逸な 『ポエステルスパン生地』 です。 『ATLANTIS』 では、その裁断・縫製も優れた生地使用となっています。 「脚」 の部分をポイントとして、均等に裁断・縫製し全体的に均一なバランスを保ち、美しい仕上がりとなっています。
『ATLEUS』 では少々薄暗く感じた 「幕体内」 を、採光性の在る 『ポエステルスパン生地』 の選択により、快適に過ごす事が出来ます。また、カラーリングは、当初計画した物としました。
『ATLANTIS』 で使用する 『ポリエステルスパン生地』 は、 『ATLEUS』 の生地とは完全に異なります。それは、採光性に拘った 『DEIRA』 や 『峰-Ⅱ』 発売当時の採光性の在る 「生地」 に特に拘り!選択しています。 このチョイスは私の提案として 「キャンパルジャパン」 現行フラッグシップ!である 『N-01』 の屋根に活かされています。
『N-01』 と比較してみると 「幕体長」 は40㎝程の違いですが、一回り大きく見え 『てっこつ』 の見た目の美しさ!とバランスを含め、屋根の感じと質感には特に拘った部分です。
更に、 「カプラー(コネクター)」 が 「幕体」 に接する部分については、擦れ防止の 「当て布」 を全体に装備し、シッカリ! 「シーリング」 されています。強風下での 「裂け」 「破れ」 「擦れ」 防止です。
また、 『ATLANTIS』 は、 『N-01』 では養生されていない、屋根と側面の接合部分についても、シーム加工により養生する事としています。
今回のプレゼンにより、新たに 「幕体」 後方の両側面も 『ポエステルスパン生地』 に変更、バックシャン!として後面にアクセントを持たせる事としました。
後方パネルの 「メッシュ」 も使い勝手を考慮し、従来の 『ATLEUS』 より下に20㎝広く拡げ! 「メッシュ」 部分を大きく設けています。
後方、側面上部の 「メッシュベンチレーター」 には、片側を三角に開閉出来るファスナーを設け、直接フレッシュ・エアの取り込みや、『薪ストーブ』 使用時に 「煙突」 が出せる様に工夫してあります。使い方により色々と楽しめる 「開閉メッシュベンチレーター」 を装備しています。
『ATLANTIS』 のサイドウォールは 「二重幕」 です。ブラウンカラーの屋根に相まって、サイドからも柔らかい 「朝の光」 を運んでくれます。そして嬉しいのは、 「アウター全体の軽量化」 です。 ボトムは薄手の 『PVC』 これも、嘆願・要望から復活となった素材です。
「いい物は、いいんです。これが一番なんです!」 されども、軽量化も考慮し薄手の生地を使用し、スカートサイズも前回と比較し少し大きめに変更しています。
『ATLANTIS』 製造に向けた基本コンセプトは、 『復活する力!』 です。 美しい中にも 『秘めたる力!』 それをフィールドで発揮出来る 『てっこつ』 を目指したことです。
そして、ここの 『サイドウォール』 と、『スカート』 部分に今迄の 『てっこつ』 には無い 『新たなギミック!』 が備わっています。
それは、皆さんが 「ガイロープ」 と呼ぶ 『引綱』 をセットする 「ミミ部分」 の養生です。
日本でも気象条件は、私達が知らないうちに日々変化をしています。大雨が続いたり!ドカ雪となったり!強風が吹いたり!と・・・・・。
2016年!今年のGWは全国で強風が吹荒れ、全国のフィールドで幾多の 「幕体損傷」 が発生しました。
『ATLANTIS』 では、それを補うべく 「幕体のポイント!」 つまり、力の掛る部分に養生を施しています。小さい事ですが大きな部分です。
『引綱』 ミミ部分については、全て 『ポエステルスパン生地』 のミミを採用し、縫い付けステッチも重厚に特別縫製を行っています。これにより、ポリエステルとは異なり、チョットやソットでは、抜ける事がありません。
両面前後のサイドウォール下には、2つの 「真鍮製のグロメット」 を備えています。
これは、サイドからの風に対する防備として、今迄の 『てっこつ』 では、マジックテープによる両面パネルの圧着であったものを、 「グロメット」 ヘの 「フック掛け」 とし完全に 『2重ウォール』 を一体化する装備としました。これにより、 「風の巻き込み」 を防ぎます。
更にまた、両面サイドからの 「風の吹き込み」 を完全に遮断するため、 『2重ウォール』 のスカート部分を 『八重重ね』 とし、隙間風による 『てっこつ』 の浮き上がりを防止します。
スカートのグロメットにペグを打ち込めば、完璧な 「横風養生」 となります。これは 『てっこつ』 初のギミックです。
スカートの最先端には、真鍮製のグロメットを打ち込み!風によるバタツキを押さえます。また、縫合箇所を90度!横断するステッチを設け、強度アップを図っています。
フックの取り付け部分の縫製は□×とし、特に横からの引っ張り強度を増すため、 「左右二重ステッチ」 としミシンで踏んでいます。
また、画像には在りませんが、 「ライナーシート」 は、前後に吊下げる事の出来る 「穴開きタイプ」 のオーソドックスな 「ライナーシート」 となっています。
「インナーテント」 は、冬場の野営にインナー内で電気暖房器具の使用が可能となるように、ファスナーで開閉できる 「電源コード引込み口」 を新設し、コットン混紡の 「インナーテント」 を使用しています。基本的に底面は 「PVC」 を用いたバスタブ形状の物で 『N-01』 の 「インナーテント」 に改良を加えた物となっています。
特に 「プロトタイプ」 は、生み出すまでに従来の3倍の時間と知恵の結集による、多くの労苦を費やします。途中で投げ出したい!と思われた方もあったと思います。
『Theてっこつ!ATLANTIS』 〔特別・サンプル〕 製造にご尽力!いただきました皆さん。
ありがとうございました。
【懇親会の様子】
当日は、18時頃から 『懇親会』 を開催しました。
集う会場は、ジャックの父さん!の 「不朽の名幕」 『峰-DX』 に会場を移し、皆さん和やかに開催です。
冒頭!遠路お出掛けいただいたお礼の後、正式に 『本番の乾杯!』 です。
「キャンパルジャパン株式会社」 営業部 山口さん!とは、初対面となりましたが、今迄にも 「サンプルATLEUS」 の発送等からお付き合いも在り、お会い出来るのを楽しみにしていました。
私から 『ATLANTIS』 発想に係る今迄の経緯、「ヤマノホールディングス スポーツ事業本部」 尾崎さん!との出会い!そして 『てっこつ団』 について簡単に、ご紹介とご説明をさせていただきました。
日頃から、中々聞けない貴重な濃い 「野営の内容」 や、 『フィールドでのまめ知識』 を伺う中、私達も大変勉強させていただく絶好の機会となりました。「野営仙人様!」 も身を乗りだし!身振り手振りで、興味深々です。万福さん! 「満腹」 になったかな? (笑)
また来季、 「ふもとっぱら」 での 『イベント野営』 への 『てっこつ団』 としての参加を含め、直接お話しをする機会となった事を、大変嬉しく思っています。
また今回、残念ながら出席にはなりませんでしたが、「キャンパルジャパン株式会社」 に正確に情報を伝え!『The てっこつ!ATLANTIS』 〔特別・サンプル〕 製造にご尽力!いただきました、「ヤマノホールディングス スポーツ事業本部」 松苗さん!に、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
『懇親会』 は、 『てっこつ団』 (炎の料理人!) ジャックの父さん!に丸投げの下、今宵はなぜか?制限時間無しの豪雨の中で、ひっそりこっそり!続きました。
こっそり! 「バナー」 の御返杯!として、 『てっこつ団』 「ちび団旗」 が東京のアーバンサガ3Fに、うっかり嫁いで行きました。
『てっこつ団』 内でも 「キャンピングカー乗り!」 の団員さんが存在します。
兼ねてより 「キャンピングカー乗り!」 の、フクケンさん!から 『嘆願』 の在りました要望を、「キャンパルジャパン株式会社」 伊川営業部長さん!に、極秘にお伝えしました。 ニャリ!まだ・・・・・内緒です。
「夢」 から 「形」 への変化、そして今迄の労苦を皆さんと一緒に労いたいと思います。
― 西日本一のフィールド ― 『ACN大鬼谷オートキャンプ場』 スタッフの皆さん!ありがとうございました。
『てっこつプロジェクト』 メンバー皆さん!お出掛け、ありがとうございました。
『ATLANTIS』 は、Ownerとなる皆さん!に、年内中の手渡しを目指しています。
プレミアム! 『日本国内限定 20張り!』 (一台ずつにシリアルナンバーが入ります。)
気になる価格は、 『N-01』 の1.5倍となる、" 45 " (消費税別) に決しました。
今後、 『ATLANTIS』 の追加販売については一切ありません。
使用中の不具合発生、破損・損傷等による修理については、従来の 「キャンパルジャパン株式会社製品」
と同様に、メーカーに修理依頼が可能です。
また、メーカー 「キャンパルジャパン株式会社」 としても、今後 「500×350×215」の 『黄金比』 を持つ、
『てっこつ』(ロッジ型テント) の製造販売計画は無い!とのことを、直接確認しています。
『ATLANTIS』 入手方法については、私のブログ記事より、別途掲載させていただきます。
また、『てっこつ団』 を含め、既にオーダーを頂いているエントリー済みの方々を含め、再度!私から直接最終確認を行わさせていただきます。
『ATLANTIS』 については、既定数量 『日本国内限定 20張り!』 に達した時点で、オーダーストップとさせていただきます。
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 AMERICA
あなたにおススメの記事
関連記事