『てっこつ団 特別集会in川湯』 本編NO.1
『てっこつ団 特別集会in川湯』 本編NO.1
~三角屋根の下の懲りない面々~
「俺達は三角屋根に生きる!!」
和歌山県田辺市本宮町川湯1271の、静かな山間に在る!『川湯野営場 木霊の里』を会場として、
平成24年3月17日(土)~18日(日)の2日間 『てっこつ団 特別集会in川湯』 が開催されました。
今回の物語!の始まりは、今年1月に開催の『てっこつ団関西新年会2012!』まで遡ります。
実はこの時、既に 『てっこつ団』 名誉団長 KAIさんから、団長 はるさんに、2月18日(土)~19日(日)
『てっこつ団本部』 大本営より、密かに出撃命令!が発信されておりました。
生憎、そのメールを私も確認するも、私は毎年恒例の『大鬼谷豪雪雪中野営』と日程が重なってしまい、
団長 はるさん!も諸般の事情から涙を呑んで、出撃を余儀無く・・・・・・・・・。
実はこの「野営計画」は、うっかり3月まで持ち越しになった様でした・・・・・・。
そして3月4日!開催期間を綴った一通のメールが、団長より・・・・・・・・・(ニャリ)
開催場所は、前回の出撃命令場所と変わらぬ 『川湯野営場 木霊の里』 (笑)
この夜から、これまた久方ぶりに!ワクワクそわそわ!
遂に、拘りを持った 『野営人魂』 に火が付いて!
日本全国をロッジテント担いで奔走中!!状態になりました。(笑)
しかしながら、今回は仕事の関係から自走での移動は無理と判断し、開催日前日の3月16日(金)
勤務終了後から ・・・・・・ 密かに日本列島の隠密移動を開始!
従って今回は、こちらのお世話になり、一路『大阪へ!』 開催当日に備えます。(^^) 笑
最も当然仕事帰りですから、ワイシャツにネクタイ着用のスーツ姿で革靴履いて、宿泊先で着替えを
済ませるため、荷物は最小限のミニマムに・・・・大汗!
うっかり!今回のお供のお方は、これと、これ。
それでも着替えたスーツと靴等を詰め込むと、手提げ荷物がデカ!くなり 『ケベック』は・・・・・・・・。
一路 『大阪へ一人旅に!』
今回、集う団員皆さんのサプライズ!を特別に演出するため、KAIさん!と、はるさん!に頼んで、
私は今回、遠方で在るため参加する筈も無く・・・・・・・・?(^^)v
そして!ただ一人 『ケベック』 配送係りのお方は、心労が伴った様で!m(__)m
翌日大阪も朝から小雨、そんな中 『てっこつ団』 団長 はるさん!との待ち合わせ場所へ向かいます。
私も気が焦る「おっちゃん」ですから、これまた早めの到着・・・・・・・!
そして、はるさんも!流石に早めの到着!・・・・・・・2人で一路、紀州熊野路を目指します。
アホな壮年2人組 『おやじの車中珍道中』 で向かうその先は・・・・・・。
はるさん、4年ぶり!
私は 『生動画のKAIさん!』 に、お会いするのを憧れ続けた5年間!
既に、手紙にメールに電話のやり取りは、数知れずなんですが!・・・・・・・・・・。(笑)
『てっこつ団』 創始者 名誉団長 KAIさん!に、お会いするのは、
今回が初めてなんですよねぇ~~~!<m(__)m>
何と言っても!私の 『大師匠!』 ですからねぇ~!(`_´)ゞ
2時間50分の道程も 『おやじの車中珍道中』 弾む会話の中、時間も早く過ぎ、霧雨煙る山並みを抜け
『川湯野営場 木霊の里』 に到着です。
団長 はるさん!より紹介の下、
名誉団長 KAIさん!と硬い握手とご挨拶!(残念ながら写真がありません。(><))
『川湯野営場 木霊の里』
私も今回!はじめて訪れた『野営場』ですが、山間の川沿いに在り中々に雰囲気の良いところです。
霧雨に煙る中、場内を散策し、本日の 『てっこつ』 設営場所を探します。
河原に下りたその先には、広大な砂地の広場が広がっていました。
見渡すと、炊事場やゴミステーションも近くに在り、3人で相談しながら、本日のフィールドとして、
河原の広場に目出度く決定です!
そして今回の感動のドラマが、紀州熊野の地 『川湯野営場 木霊の里』を舞台として、
ひっそりこっそり! 『てっこつ団 特別集会in川湯』 が展開されて行きます。
※ 後半へつづく
『てっこつ団 特別集会in川湯』 期間中はあいにく、全国的に天気に恵まれず小雨模様と
成りましたが、古参の皆さんは特に気にもせず、協力し速攻で 『てっこつ』 を組上げます。
今回の 『メインの宴会場』 は、団長 はるさん!「小川リビングシェルター」と、大阪支部長たぁやん!の
「小川ロッジシェルター」を予定しています。
時折り雨脚も強くなったり弱くなったりしましたが、KAIさん!はるさん!と一緒に、KAIさんのタープ
「小川ユーティリティー18」を、『ケベック』 の雨避け用として設営します。
そして、長年楽しみにしていた! 『KAIさんとのケベック兄弟張り!』 が、
今ここに完成と成りました。・・・・・(ニャリ)
『縁は異なもの味なもの』
人の出会いは不思議なもので、人生でいったい何人の『人』と出会えるだろうか?と思った事がある。
折角の出会いであっても、自分勝手に友人・知人・顔見知りと変なランク分けをしたりして・・・・・・・・。
どうやら私を含めて『人』は、真に自分に都合の良い、考え方をする生き物らしい!
私は、出会った皆さんと、脈が打ったお付き合いがしたいなぁ~~~!仕事関係での出会いはあるが、
普段の生活では機会も少ない。
そんな中!私には既にライフスタイルとなっている『野営』を通じ、素晴らしい『てっこつ団』に出会い!
KAIさん!はるさん!を初め、未だ、お会い出来ていない『古参団員の皆さん!』も含め、素晴らしい!
繋がりに出会えた事は、私の大切な宝物なんですよねぇ~~!v(^^)v
『てっこつ団』 名誉団長 KAIさん 『てっこつ団』 団長 はるさん
さてさて設営も完了し、後は「団員皆さん」の到着を待つだけです。
そうなると我々古参の皆さんも、厳かに密やかに本番に備え 『乾杯の練習!』 が開催されます!
『乾杯の練習!』 のお相手は、こちらの皆さんです!(^^) ワハッ
KAIさん、はるさんのお二人は、4年ぶりに一緒の『野営』です!(笑)
大師匠と共に、パチリ!(私自身が自らのブログで、顔出しするのは最初で最後です!笑)
二人の大御所!『てっこつ団』 について大いに語る!の巻
古参3人の 『てっこつ団』 についての語らいや、『てっこつ』談義と、うっかり練習は!
奈良支部 えののさん!到着まで、ひっそりこっそり続きました・・・・・・・・・・。(^^)v
※ 次回につづく
あなたにおススメの記事
関連記事