『おやじ団』

AMERICA

2013年09月17日 13:46

お や じ 団


何処となく
ほのぼのと、温かいイメージを感じる、素敵なネーミング

2012年4月九州の地にて結団されたのが おやじ団 です。





てっこつ団』 と、ネーミングが被るのでは?・・・・と、結団前には心配され、直接相談も頂きましたが、
世の中 『
消防団』 に『自警団』、 『少年探偵団』 等々色々在る訳ですから、お互いに 『』 繋がりで
楽しくやりましょう。・・・・・・・・・・・・・と話したのが最初の切っ掛けでした。(^^)v


また昨年は、遠路!九州方面から広島県庄原市に在る 備北オートビレッジ に遠征され、
おやじ団 結団野営の会場となった際には、皆さんにお会いするためショートの時間でしたが、
襲撃にもお邪魔させて頂きました。



おやじ団 団長!と言えば、泣く子も 「笑う けさやんさん!です。
その、お人柄は既に皆さんご存知のとおりですネ。


また!山形県の野営人、共に 『野営仙人の会』 会員 ゆかいさん!の、お師匠さまでも在ったりします。

そして何と!けさやんさん!自らも実は、我が てっこつ団 九州支部 団員さん!
でも在るんですねぇ~~~。(^^)v


昨年は、はじめて わかあゆの里 に、まるこさん!とご夫婦でお越しいただきました。

そして、秋の 『てっこつ団 九州遠征野営 (ミニ てっこつカーニバルin九州) での再会へと繋がり!
私と、けさやんさんは 『
てっこつ団』 『おやじ団』 の相互入団になっています。(笑)



【kobaken5884さんより写真借用】



おやじ団 心得として、自分が 「おやじ」 と思う事こそが大切と解く、けさやん団長
誰でも気軽に一緒に 『
野営』 参加出来るゆるゆるスタイルと、 「おやじ」 のポリシーが魅力的です。

そんな中、今年も9月9日(月)~10日(火)の日程で 『わかあゆの里』 に遠征頂きました。ニャリ!


※ 後半へつづく
この日は、九州佐賀から 『出雲大社』 観光を終え、15時頃の到着と伺っておりました。

出雲地方は、8月のお盆明けから何と10日間以上連続で 「Ame」 が降り続き、この時期お約束の
Agriculture(農業)も、ままならない状況になっておりました。

速攻で刈上げ、いざ「特別車両を仕立てわかあゆの里 に・・・・サンダー伊藤さん!
お世話に成りました。m(__)m  感謝!感激!火の用心!


そして4月に開催の
てっこつカーニバルin芦田湖 以来の再会です。・・・・・ども。


到着早々!早速の 暖簾分け!




18時30分を過ぎた頃から、地元の 『てっこつ団』 出雲支部 の面々も、ひっそりこっそり!集います。




お約束の 「乾杯の練習!













最終出席者の、ma茶さん!さんが来るまで延々と続き!





中には 『暖簾分け!』 を祝い 「もずく」 を頭に乗せようとする輩も・・・・・・・・・(小さな親切 ありがとう。)





抱腹絶倒の 『』 は、深夜まで続きました。




あっ! 「ピッコロ大魔王 ・・・・・・・海苔張るの忘れてた・・・・・。(笑)


しかし皆さんの!このパワー、何処から来るんでしょうねぇ~~。(^^)v


あなたにおススメの記事
関連記事