『POWER'S 雪中野営 in 大鬼谷2014』 NO.2 最終

AMERICA

2014年02月20日 22:58

『POWER'S雪中野営in大鬼谷2014』NO.2 最終


音も無く!唯ひたすら深々と!降り積もる 「」 の中で、自分自身が好きな 『野営』 をしてみたい。そう思われる 『野営人』 の方々も多く、いらっしゃる事と思います。


悲しみが 「」 のように積もるのでは無く!楽しさと嬉しさが、音も無く
積もって欲しいなぁ~~~なんて、 『雪中野営』 の度に思っています。


今年も、2月14日(金)~16日() 2泊3日の日程で、広島県庄原市高野町に在ります、
大鬼谷オートキャンプ場 を会場に、 『POWER'S』 主催 雪中野営
が、賑やかに開催されました。v(^^)v





昨夜は 「」 奥の手を使って 『バンガロー泊』 に、目覚めれば当然の事ながら 「小雪」 が降ってます。
昨晩は 「ドカ雪」 にはなりませんでしたが、関東甲信越地方では、記録的な 「大雪」 になった様でした。



まだ、目覚めた方も少ない中、ピー介さんとピーコさん!に御挨拶。皆さんが到着になる前に 「」 の
大鬼谷』 を散策開始です。

バンガロー」 をスタート、もふもふの12㌢程度の 「新雪」 の中を 『大鬼谷AC管理棟』 に進みます。






真夏の日差しが照りつけ屋根が焼けた 『大鬼谷AC管理棟』 の姿もいいのですが、 「雪の壁」 を前にした 『大鬼谷AC管理棟』の様子も好きなんですよねぇ~~~。


私は、只管 『男の修行中!』 であり、 『てっこつ連結長屋』 の設営については、 「戦力外通告 (^^) 笑

朝は 「喫茶ヨコーテ」 に! 『Coleman テーブル ランプ』 の話題に、耳を傾け 「ブルマン」 をゴチに
なります。本格派・・・ 「
珈琲」 まさに至福の一時です。美味い!



今回は、 Ogawa ATLEUSOgawa MINERVA-DX』 を連結し、
両天幕として、はじめての
てっこつ連結長屋 として設営します。(^^)v


500㌢」 と 「460㌢」 の 『てっこつ』 共演です。一見!同じ様にも見えますが、双方の 「天幕」 の
違いと特長がよく判ります。

ジャックの父さん!も、 『てっこつ連結長屋』 に入ってビックリ! 『Ogawa ATLEUS』 の薄暗さ!!

☆ 現在 『てっこつプロジェクト幕』 を進行中ですが、完成時の、その違いが参考になるものと思います。




てっこつ連結長屋』 設営完了!優秀な てっこつ団』 団員皆さま!ご協力、ありがとうございました


今回 『雪中野営』 は 「インナー」 無し!コットとシュラフで凌ぎます。(^^)/  超お手軽スタイルです。


当然今回も、これを投入です。



今回の暖房器具は 「フジカ 1台」 「武井 2台」 「レインボー(夜間) 1台」 、完全に非電化設営です。





早速皆さんで 『野営用具』 を協力してセットし、朝食タイムに突入です。 「煮込みラーメン」 & 「雑炊」。


時間も、うっかり!11時を過ぎる頃、皆さん続々到着になり。小雪が降りしきる中、設営真っ最中です。





てっこつ団』 備後支部 徳ちゃん!は、karenさん!と一緒に、 『てっこつ連結長屋』 を設営です。



Ogawa リビングシェルター』 と 『Ogawa MINERVA-DX』
乙女!
てっこつ連結長屋 が、間もなく完成です。


てっこつ団』 広島支部 Paoさんから 『牡蠣の詰め合わせ』 ・・・何と2缶!ごちになります。v(^^)v

13時30分の 「開会式開催」 が近付く中、皆さん 「」 など諸共せずに!一気に設営です。


気を付け!一同礼!!ただ今より、開会式を執り行います。 (POWER'S なっちゃん御挨拶) 笑




気を付け!以上を持ちまして、開会式を終了します。一同礼!!。 (POWER'S なっちゃん御挨拶) 笑





開会式途中から・・・・・・あっ発見!今年も 『幕体王 トビさん!』 大鬼谷御成りとなりました。(^^)v

この御方、常に控えめ、ひっそりこっそり!なんですが、その 「コレクション」 が素晴らしい。大汗 小汗
Ogawa』 の 『てっこつ』 なら、その歴代の 「天幕」 を所有されている。と言うから恐ろしい。

何気に、 「Ameさん在るよ!」 の一声で、未開封の 『お宝』 が突如出現します・・・・・・(^^) アワアワ

丁度一年ぶりの再会。お互い変わらないねぇ~~。 あっ!変わったのは、私の右足だけです。(爆)

今年は、珍しい事に 「雪像造り」 に初挑戦!・・・・・・・従って、昼間の写真が在りません。(><) 泣く

kenさんコヨーテさん!YAKI殿!ご協力ありがとうございました感謝


※ 後半へつづく
ちょこっと!だけ?不自由な・・・女神



kenさん!アイデアと、ライトアップ、ありがとうございました。感謝

すっかり!辺りは暗く成り、始りました 「懲りない面々!」 の夕食タイム!まずは 『乾杯の練習』 から。




ん~~~!一品持寄り何にする?・・・・・おやおや? てなもんやで、会話も酒も弾みます。(^^)b







YAKI殿を先頭に、棟梁さん!の 「ランタンバー」 目掛けて出撃です。



威勢のいい!大きな呼び込みの 「」 に釣られ、ゴソゴソと一足遅れて、 「天幕」 の外に出て見れば、

おやおや! 『
牡蠣屋大将』 も 『おでん屋大将』 も絶好調、テンション上げ上げでございます。(笑)




綱さん! 『おでん屋』 お疲れさまです。



』 Paoさん! 『牡蠣の詰め合わせ』 ありがとうございました。



YAKI殿!焼き方、お疲れ様でした。 貴方の 「」 だけが妙に耳に響いてた、私って・・・・・・変?





大盛況で!大変な盛り上りです。時間を追う毎に、一人増え、二人増え、一品もずらりと並びます。





その中には、 「雪中イベント」 を優しく見守る、POWER'S なっちゃん!の姿が在りました。


                   (その気配り、心配りに!感謝です。)


大好きな 『雪中野営』 で、自分が好きな 「野営用具」 を使い、楽しむ。・・・・素晴らしいですね。

はじめて 『雪中野営』 で出会った人!久しぶりの 「再会」 になった人、それぞれに会話が弾みます。



夜のイベントも無事終了、ビール片手に 『反省会』 開催です。そして大鬼谷の夜は更けて行きました。



翌朝も、サイト散策からスタート!

その前に、在るお方の大好きな・・・・・
ワイフ なんだそうです。パチリ!(笑)





てっこつ』 の親戚! 「トンガリ屋根」 を見学します。




雪中野営』 の中でも 【Ogawa pilz】 なら、少々降雪が在っても大丈夫。 「」 が 「」 の下に滑り
落ち積もります。それが
雪中野営 での 「化繊幕圧倒的な強み!なんです。




同じ 「トンガリ屋根」 でも 『イケ綿幕』 はバッドです。 「雪質」 により降雪が付着して、大切な 「天幕」 が
倒壊してしまいます。寒いだけなら良いのですが、降雪が在る所での設営には向かない 『
幕体』 です。


ファットボーイズ




簡単に朝食終了後、いよいよ 『てっこつ』 の撤収作業に入ります。一人でも楽ちんポン!なのですが、
これだけ優秀なスタッフが揃うと、あっと言う間に撤収。
一幕の撤収時間 約5分強で完了です。(笑)






ジャックの父さん!の 『Ogawa MINERVA-DX』 から、ヨーイ・・・どん! パッパクルクルで完了です。

お昼になるとハラが減るものです。そんな時は、お気軽に、立ち食い処 ヨコーテ」 にお出掛け下さい。





カップラーメン」 用の熱湯なら、残っている時もございます。・・・・コヨーテさん!ありがとね。


 「雪像功労者kenさん & catpersonさん!ご夫妻、コヨーテさん「団員」皆さんと、記念撮影です。




今回の 『雪中野営』 も、『POWER'S』 藤綱さん!をはじめ、
福岡岡山福山広島の各 「POWER'S」 スタッフの皆さん!
遠路!
東京から Yamano Holdings スポーツ事業本部 BABAさん

そして、いつもの 『大鬼谷AC スタッフの皆さん!本当にお世話に成りました。
今年は、 『こっせつ団』 スタートですが、最高に楽しい 『
雪中野営』 、ありがとうございました。




今回、『POWER'S 雪中野営in大鬼谷2014』で、お会いしたキャンパーの皆さん!

そして、今回初めてお会いする事が出来ましたキャンパーの皆さんも、ありがとうございました~!
』 にも恵まれ、自然を満喫することが出来た 『雪中野営』 となりました!





またご一緒に、和気あいあいで楽しい 野営』 をお願いします。


from        オレゴンの小さな小屋より
                                                           by  『てっこつ団 アメリカ


あなたにおススメの記事
関連記事