『Coleman 200系 LANTERN点火テスト 』
『Coleman 200系 LANTERN 点火テスト』
私のブログ『America with free』もパートⅡになり、元々「幕屋」で
『てっこつ(ロッジテント)』好きですから、ブログ開設から今まで『幕』関係の
話題に集中してました・・・・・(笑)
今日は、久しぶりとなりましたが、私が所有している『Coleman 200系 LANTERN』を、保管庫より!引っ張り出して見ました。
と言うのも、間近に迫った『雪中野営』準備のために点火テストです。(笑)
私は以前から「ケロシン」使用では無い「WG」使用のLANTERNユーザーです。
「WG」取り扱いやメンテナンスが、割と簡単なんですよねぇ~~~。
まぁ~~時に!ご機嫌斜めの時も在りますが・・・・・・・・嫁さんも同じです!(笑)
冬期使用の「武井501」と合わせ、『てっこつ』内の暖房の役割も果たしてくれる、
とても使い勝手の良いLANTERNの! 『Coleman 200系』 シリーズです。
幸か不幸か!今のところ計6台の『Coleman 200系』LANTERNが在ります。
そして、この先は?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう増えません!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多分増えないと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・増えないんじゃ・・・ないかな!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ~~ちょっと、~~覚悟はしておきます!(笑)
程度の良し悪しは別にして、私はコレクターでは在りませんので、フィールドで、ガンガン使い倒します!
『雪中野営』での『火器使用』は換気を充分にし、時折り寒い空気と入換を行い注意を払って行う必要が
在りますが、夜中にフルクローズにしたままで『火器使用』は考えられませんので、当然就寝時間帯には
消灯しています。
実は、この中の「パテペン君!」残念な事に、昨年5月の『GW野営』時に、私の不注意から手ぼろけし、
見事地面へ垂直に「落下傘部隊(空挺団)」に相成りました・・・・トホホ(涙)
幸いに下の地面が雨上がりで、柔らかかったためフレーム&タンクへの被害は全く在りませんでしたが、
パイレックスのグローブは、粉みじん!に成っちゃいました・・・・・あ~ぁ~~あ!
ガックリ!肩を落として向かうは、「大鬼谷ACの売店」・・・・ホヘ~~
壊したパイレックスグローブの価値は大きいねぇ~~!
皆様!くれぐれもお気を付け下さいねぇ~~~!(^^)/
関連記事