『OGAWA LODGE SHELTER 防寒対策』
『OGAWA LODGE SHELTER 防寒対策』
本日の 「AMERICAN工房」 は、昨今!設営・撤収も楽ちんポンで、
皆さんに大人気の 『てっこつ』 「OGAWA LODGE SHELTER」 の防寒対策についてです。
【OGAWA LODGE SHELTER】
ロッジテントの機能と装備を継承した、ミネルバサイズの大型スクリーンシェルター!両側面フラップを
単独、メッシュ+ フラップの張り出しが可能です。10人以上でも快適にくつろげる大型シェルターです。
別売りのロッジインナー!を取り付ければ、更にロッジテントとして使用出来る、今、人気急上昇!の
大変便利な 『てっこつ』 です。
重 量 : 幕体 約8.3kg、フレーム 約12.5kg
素 材 : 本体 ポリエステル210d(耐水圧1,500mm)
フレーム スチール22パイ(mm)
サイズ : 460cm × 350cm × 215cm
寒さが増すシーズンになると、必然的に人気が集まる 『てっこつ(ロッジ型テント)』です。
しかしながら、「幕」進化の様子から 『LODGE SHELTER』 も例外では在りませんが、過去に販売の
オーナーロッジと比較しても、いささか 「幕生地」 の厚みが薄くなっているのは否めない事実です。
『雪中野営』 では防寒対策として様々な工夫が施されていますが、中には防寒対策として、アウターを
二重にしてみようか?と思う方もいる程です。
そんな中、先日、私のブログ内 「お気に入り」 に相互リングさせて頂いているブロガーさんの、
sprokkkさん!の記事を拝見しましたら・・・・・・目からウロコ!の記事が。
正に、9回裏の土壇場フルカウントの場面で、逆転満塁ホームラン!が飛出しました。
何なのか?と言うと、ヒントはこちらから・・・・・・・・・。
ここに一張りの、緑色をした秀逸な! 『てっこつ』 があります。
『OGAWA TENT OWNER LODGE DEIRA』
『OGAWA TENT OWNER LODGE ATLEUS』 に、姿形が良く似ていますが、ちょっと違うんです。
サイズは同じ5mの 『てっこつ』 です。
『DEIRA』 最大の特長は、 『ATLEUS』 の様に、全面フルメッシュには成りませんが、簡単に脱着が
可能な 「ビニール窓」 を持っているところです。
『DEIRA』 の 「ビニール窓」 は、専用のフックを 「ハトメ」 に通し固定するようにセットされています。
窓枠全体を囲む様にマジックテープが付いており、風からのバタツキを防止する工夫となっています。
寒い中、明り取りの「窓」として、幕内の暖房した温度が逃げないように保護する工夫となっています。
※後半へつづく
『LODGE SHELTER』 と言えば、大型スクリーンシェルター!両側面のフラップを単独に、
そして、メッシュ+ フラップの張り出しが可能な、10人以上でも快適にくつろげる大型シェルターです。
設営・撤収が、簡単なところも 『てっこつ』 として魅力的な部分です。
それでは、 『OGAWA LODGE SHELTER 防寒対策』 について、ひっそりこっそり!ご紹介します。
非常に手軽に出来ます、しかも防寒対策として 『ツボ』 を押さえた工夫なんです。
「幕生地」 の厚みについて、先程記述しましたが 「大型スクリーンシェルター」 であるためメッシュ部分
が多いのが特長です。「幕内」 では当然の事ながら、これからの時期 「暖房器具」 が大活躍しますが、
クローズの状態では、外の景色も見えませんので、この方法は大変有効な工夫です。
【sprokkkさん!より画像借用】
市販のビニールに 「ハトメ」 を設け、吊り下げた状態ですが、本当に幕内は温かそうですね。(^^)
【sprokkkさん!より画像借用】
横一枚物の 「ビニール幕」 ですから、「メッシュ」の上と下の部分には少し隙間が在りますが、こちらは
換気を兼ね、あえてこの様な状態になっているとの事でした。気配り心配りが感じられますネ。(^^)v
見た目も、さりげなく!いい感じに仕上がっています。
【sprokkkさん!より画像借用】
バタツキ防止のため 「おもり」 がセットされていますが、こちらも重要な部分ですね。(^^) 笑
【sprokkkさん!より画像借用】
【OGAWA LODGE SHELTER】 愛用の皆さんには、 「目からウロコ!」 のアイデアかと思います。
sprokkkさん! ありがとうございます。 <m(__)m>
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 アメリカ
あなたにおススメの記事
関連記事