『license plate』

AMERICA

2014年02月08日 20:12

license plate




自動車が公道を走行する場合、どの 「」 でもそうなんですが、
車の最前部と後方部に、
装着が義務付けられている 「」 が在る。
後方部は「封印」を打ち抜かれ、シッカリ!固定されている。


私の愛車 『トラ』 もまた、同じである。




アメリカ カナダ では、"license plate"(ライセンスプレート)と呼ばれるが、我が国では、
「ナンバープレート」と呼ばれるのが一般的で、その語源は、
"number plate"(ナンバープレート)
からきている。



我が国での自動車用ナンバープレートの正式名称は、車両の区分によって異なり、
自動車登録番号標(じどうしゃとうろくばんごうひょう)
または車両番号標(しゃりょうばんごうひょう)
標識(ひょうしき)と明記されている。

我が国では、「」「」「」の3種類が用いられており、そのサイズは、北米のナンバープレートと同じ縦横比を持つ長方形であり、世界的にみても大きめのサイズが、採用されている。

一般の
 「乗用車 サイズとして、中型番号標(ちゅうがたばんごうひょう)が用いられている。

通称 : 中板(ちゅうばん)と呼ばれ、縦165mm×横330mmのサイズで、縦横比は1:2となっている。

前頭部は、上部2か所をボルトで固定する様式と成っており、後方部は、上部2か所をボルトで固定し
封印」打刻により、固定されている。


※ 後半へつづく
当たり前の事であり、特に気にしなければ、何の問題も無いかも知れないが、これがまた私の場合
 『トラ』 の素性からして、写真に納める際には、自分では少々満足出来ない部分となっていた。


ちょイ悪親父小さな拘りだが、写真を撮影し画像処理する場合、少々めんどくさい
ので、今では撮影用に、もっぱらこれ!に頼っている。



dummy license plate



フロント部分だけ、撮影用にボルトを抜いて付け替え "お色直し" です。




もちろん!うっかり、本家 『TRANSAM』 用も存在します。




(^^)v アハッ!




あなたにおススメの記事
関連記事