『てっこつ』 GO OUT CAMP!
『てっこつ』 GO OUT CAMP!
フィールドへ 『野営』 に赴く際の動機付けとし、考えてみると私の場合 「用意周到に構えて行く!」 時と、 「無性に出掛けたいなぁ~~~!」 と願い、突然ひっそりこっそり!出掛ける、2パターン!があります。
特に 「構えて行く!」 場合、その殆んどが最低でも概ね4ケ月以上前には開催告知を行い 「テーマを定め」 フィールドに持ち出す 「野営用具」 や 「装備品」 を事前にチェックして選定し、お気に入りを持ち出します。
具体的に、どんな場合なのかと言いますと、 『てっこつカーニバル』 が 「構えて行く!」 際のいい例です。
また、それとは反対に、フィールドへ衝動的に 「無性に行きたい!」 と思い、取る物も取り敢えず、仕事帰りや夕方から 「ソロ」 で、そそくさとフィールドに出掛ける場合も在ります。
時代の流れで言うのなら、正に 『てっこつ』 GO OUT CAMP です。
【突撃設営・簡単撤収 : MARECHAL QUEBEC】
様々な文献を紐解くと、『GO OUT』 は 「外へ出る」 という意味や、外出する、出掛ける、出て行く、
出歩く、と言う意味も・・・。私の場合、差し詰め!フィールドに出歩く!・・・てなところです。
私にとっては、どうでも良い事なんですが、これがまた 『カップル』 に対しては 「つき合っている」 という意味にもなるそうです。(笑)
私の場合、フィールドに出歩く! 「春」 ~ 「秋」 の場合は、突撃!する場合を考慮して、普段から 『トラ』 の後部には、 「ソロ用」 の 『野営用具一式』 が積載されています。
「天幕」 「椅子」 「テーブル」 「ランタン」 「火器」 「酒or食材」 etcが、主な 『積載御一行』 の皆様方です。
でも、そうそう仰々しいお洒落な 「ブツ」 は、積載されていません。ありきたりの使い勝手が良い物ばかり。
後載せで 「ウエア」 と 「食材」 それに 「酒」 を積込めば、いつでも フィールドに GO! です。
気候が安定している季節は、【MARECHAL】 や 【OGAWA】 、 【COLEMAN】 に 【TORIGANO】
の 「三角屋根」 で出撃しています。
小型の 『てっこつ』 が家族の人数分揃えば!そこには 小さな 『てっこつ村』 の出来上がりです。
個人が独占出来るスペースを、それぞれが持った 『野営』 も楽しいものですよ。
【OGAWA】 や 【COLEMAN】 は、フライの無い化繊幕、コンパクトに持ち運べる軽量 「天幕」 です。
※ 後半へつづく
『野営』 お供の 『てっこつ』 で、機会が一番多いのは 「三角屋根」 の 【MARECHAL QUEBEC】 です。
こやつはローコットなら、片側にカッチリ!入るサイズで、私のお気に入りの 『コットン幕』 です。
どんな大きさかと言えば、こんなサイズの 『てっこつ』 です。
その設営方法は、シンプルに単幕張り!で望むも良し!
OGAWA ワイドタープを張り!ゆったりしたスペース確保!して 『野営』 に望むも良し!
OGAWA ユーティリティータープの下では 『兄弟幕!』
時には前室確保のため、スノピの「ポン駄」 を張ったりもします。これがまた、通称 『サーカス小屋』
OGAWA の 『ATLEUS』 用の脚を6本用意し、センター2本は真っ直ぐに、サイド4本は一段折り!これを逆向きで設営します。控綱をシッカリ取れば、カッチリ!と着地、こじんまりとしたスペースが確保出来ます。
ついでに、歓迎ゲートの設営も・・・・・(^^) 笑
皆さんに、誤解されがちなんですが、決して!大型の 『てっこつ』 だけを設営し、 『野営』 をしている訳ではないんですよ。
これが、私の 『てっこつ』 GO OUT CAMPです。(^^)v
あなたにおススメの記事
関連記事