2015年01月09日
『てっこつプロジェクト幕』 誕生秘話ヒストリー!
『てっこつプロジェクト幕』 誕生秘話ヒストリー!
今回ご紹介する物語は、 『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 誕生までの
実録途中経過として、また 『OwnerLodge 40th Anniversary ATLEUS』 の販売が終了となってからの今日、 「500×350×215」
サイズの 「天幕」 を世に送り出すため、心血を注いだ 『てっこつ馬鹿』 たちのドラマである。

2009年11月、広島県庄原市高野町にある 「ACN大鬼谷オートキャンプ場」のフィールドに、一人の 『てっこつ』 愛好者の姿があった。
その野営人は、野営用具の 「ちょイワザ発明者」 として、日本国内で3本の指に数えられる野営界でも有名なキャンパーさんだった。
我々は親しみを込め、 「ちょイワザ会」 NOFUUZO会長!と呼び、長年に渡り親しくお付き合いをさせていただいている、心優しいキャンパーさんからの・・・・・一言だった。

NOFUUZOさん!から、AMEさん!YAKIさん!来年は 「Ogawa OwnerLodge 50周年」 になるんですが、Ogawa から 「50th Anniversary」 は、出るんでしょうかねぇ~どう思います?もし出たのなら、私絶対行きますよ。と、語気を強めて掛けられた・・・・・一言だった。 私はYAKIさん!と二人、顔を見合わせた・・・・・。
『てっこつ』 の栄光 「DEIRA」 誕生から14年、 「ATLEUS」 から既に9年、 『てっこつ』 全盛期!からすれば、何と!22年の歳月が過ぎていた。思わぬ 『てっこつ』 愛好者からの声掛けだった。
正直、二人とも・・・・・・・ 「50th Anniversary」 出るといいな!と・・・・・・・心の底から願った。
時代は、ドーム型テントの全盛期!周りを見渡せば、右はグリーン左はグレーやサンドカラーのドーム型をしたテントが、所狭しとフィールドに林立していた。長年フィールドで 『てっこつ』 を設営しているのは、自分達だけだった。
『てっこつ』 で、 「500×350×215」 サイズの幕が出ればいいのに!・・・・・素直に、そう思った。
季節は晩秋になり、Ogawa来期の商品ラインナップが発表された。NOFUUZOさん!を通じて、大阪
CAMPALの 「青大将さん」 に、Ogawa本社に再度、発売商品確認をしてもらう事となった。 しかし残念ながら・・・・・・そこには、「Ogawa OwnerLodge 50th Anniversary」 が発売されるとの情報を期待したが、聞こえて来なかった。

2010年になっても、 「Ogawa OwnerLodge 50th Anniversary」 が発売される事は無かった。3人共ため息をついた。
その年 2010年4月岡山県備中高梁市にある 「西山高原キャンプ場」 にて 『てっこつカーニバル』 が開催となった。
会場には、遠く!秋田県横手市から遠征してくれた 『てっこつ団』 東北支部長 mamoさんnobuさん!の姿があった。 『てっこつ大好き!』 そして、一度でいいから 『てっこつカーニバル』 に参加してみたい。との思いから 「日本列島移動」 になったとの事だった。
素直に嬉しさが込上げて来た。・・・・ここにも・・・いた。
私達だけじゃない。世の中にはまだまだ 『てっこつ好き!』 の野営人が必ず居るぞ!そう思った途端、妙に嬉しかった。
当時、現行品の「幕体」として 「MINERVA-DX」 や 「ロッジシェルター」 が発売されていたが、 何れも 「460×350×215」 サイズ、インナーをセットすると、リビングは広いとは言い難いスペースだった。
そのため、タープを 「小川張り」 にし、リビングスペースを稼ぎ出していた。
mamoさんnobuさん!から、もうちょっと広いと最高ですけど。やっぱり悔やまれるアト40㎝ですね。
同じ考えを持つ、 『てっこつ団』 団員の言葉に胸が高鳴った。
そうだ!やはりどうしても 「500×350×215」 サイズの 『てっこつ』 を、Ogawa本社に請願したい。
そう思った瞬間だった。
それを期に、翌年の2011年から 「Ogawa OwnerLodge 500×350×215サイズ幕」 の請願に
奔走することとなった。
コマーシャルの出張を前倒しして大阪に赴き、大阪CAMPALの 「青大将さん」 に、Ogawa本社への
請願内容を伝えてもらうよう協力を仰いだ。
大阪CAMPAL店内で半日過ごし、色々な事を語った。また、従業員でも無いのにCAMPALに訪れた、
キャンパーさんにダッチオーブンを熱心にプレゼンする、私がそこに居た。
切っ掛けを掴もうと・・・・必死だった。
Ogawa本社への請願内容については、 『てっこつ団』 名誉団長 KAIさん!に伝えて、大師匠に直接
相談を仰いだ!製品化に向けて、過去の文献を紐解き教えを乞うところとなった。

KAIさん!からは、AMEさん!以前、何気に Ogawaに伺った事があったけど、ロット販売での対応となり、その数は200台か100台でないと対応しない。と、過去に答えられた事があるよ!と連絡をもらった。・・・・・ロットで200 or 100・・・・・。
「ATLEUS」 を例にすると販売価格を単純計算しただけで、
@180,000円×200台=36,000,000円 @180,000円×100台=18,000,000円となる
個人が肩代わりするには、気の遠くなる 「現実の数字」 がそこにはあった。 急に遠退いた気がした。
翌月、大阪支部の御膝元で、私の出張に合わせ、ひっそりこっそり! 『てっこつ団』 近畿・東海エリア
の会合が持たれた。それは、 「500×350×215」 サイズの 『てっこつ』 が出来るなら、欲しいか、
欲しくないか、団員皆の想いを確認したかった。 「40㎝の向こう側」 欲しい出来る限り安い方がいい!
ロット 50台!これが団員相互の一致した意見だった。
数か月後、再び自らの足で大阪に赴き大阪CAMPALへ伺った、この時 「MINERVA-DX」 が販売中止となる情報を得た。
そしてこの 「青大将さん」 から貰った情報は、その日のうちに 「我団」 内で全国を駆け巡り、東北支部へは2台の「MINERVA-DX」 が、そして最後の1台が、出雲支部に向け旅立つ事となった。
大阪CAMPAL 「青大将さん」 には、引き続きOgawa本社に請願をお願いするのが、精一杯だった。
この年、Ogawa本社倒産!との情報が全国を駆け巡ったが、既にアウトドア部門は分離分社化され、
OGAWA CAMPALに引き継がれていた。しかしこの後、我が国と、中国 or 韓国との経済摩擦から、
翌年には一部海外で生産されていた商品について、入荷の目途が立たない状況となり、苦汁の決断
から2012年の商品パフレットは、残念ながら 「永久欠番」 となった。
2012年、主力商品や特に 「チェア」 については、生産国での製造と日本への入荷の目途が立たず、
OGAWA CAMPALが一番苦しかった時と伺っている。そんな国際情勢の中 『てっこつプロジェクト幕』
の話しは、残念ながら頓挫したままだった。
・・・・・しかし何故か、 「ピンチはチャンス!だ!」 こんな言葉が、頭の中を駆け巡っていた。
※ 後半へつづく
今回ご紹介する物語は、 『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 誕生までの
実録途中経過として、また 『OwnerLodge 40th Anniversary ATLEUS』 の販売が終了となってからの今日、 「500×350×215」
サイズの 「天幕」 を世に送り出すため、心血を注いだ 『てっこつ馬鹿』 たちのドラマである。

2009年11月、広島県庄原市高野町にある 「ACN大鬼谷オートキャンプ場」のフィールドに、一人の 『てっこつ』 愛好者の姿があった。
その野営人は、野営用具の 「ちょイワザ発明者」 として、日本国内で3本の指に数えられる野営界でも有名なキャンパーさんだった。
我々は親しみを込め、 「ちょイワザ会」 NOFUUZO会長!と呼び、長年に渡り親しくお付き合いをさせていただいている、心優しいキャンパーさんからの・・・・・一言だった。

NOFUUZOさん!から、AMEさん!YAKIさん!来年は 「Ogawa OwnerLodge 50周年」 になるんですが、Ogawa から 「50th Anniversary」 は、出るんでしょうかねぇ~どう思います?もし出たのなら、私絶対行きますよ。と、語気を強めて掛けられた・・・・・一言だった。 私はYAKIさん!と二人、顔を見合わせた・・・・・。
『てっこつ』 の栄光 「DEIRA」 誕生から14年、 「ATLEUS」 から既に9年、 『てっこつ』 全盛期!からすれば、何と!22年の歳月が過ぎていた。思わぬ 『てっこつ』 愛好者からの声掛けだった。
正直、二人とも・・・・・・・ 「50th Anniversary」 出るといいな!と・・・・・・・心の底から願った。
時代は、ドーム型テントの全盛期!周りを見渡せば、右はグリーン左はグレーやサンドカラーのドーム型をしたテントが、所狭しとフィールドに林立していた。長年フィールドで 『てっこつ』 を設営しているのは、自分達だけだった。
『てっこつ』 で、 「500×350×215」 サイズの幕が出ればいいのに!・・・・・素直に、そう思った。
季節は晩秋になり、Ogawa来期の商品ラインナップが発表された。NOFUUZOさん!を通じて、大阪
CAMPALの 「青大将さん」 に、Ogawa本社に再度、発売商品確認をしてもらう事となった。 しかし残念ながら・・・・・・そこには、「Ogawa OwnerLodge 50th Anniversary」 が発売されるとの情報を期待したが、聞こえて来なかった。

2010年になっても、 「Ogawa OwnerLodge 50th Anniversary」 が発売される事は無かった。3人共ため息をついた。
その年 2010年4月岡山県備中高梁市にある 「西山高原キャンプ場」 にて 『てっこつカーニバル』 が開催となった。
会場には、遠く!秋田県横手市から遠征してくれた 『てっこつ団』 東北支部長 mamoさんnobuさん!の姿があった。 『てっこつ大好き!』 そして、一度でいいから 『てっこつカーニバル』 に参加してみたい。との思いから 「日本列島移動」 になったとの事だった。
素直に嬉しさが込上げて来た。・・・・ここにも・・・いた。
私達だけじゃない。世の中にはまだまだ 『てっこつ好き!』 の野営人が必ず居るぞ!そう思った途端、妙に嬉しかった。
当時、現行品の「幕体」として 「MINERVA-DX」 や 「ロッジシェルター」 が発売されていたが、 何れも 「460×350×215」 サイズ、インナーをセットすると、リビングは広いとは言い難いスペースだった。
そのため、タープを 「小川張り」 にし、リビングスペースを稼ぎ出していた。
mamoさんnobuさん!から、もうちょっと広いと最高ですけど。やっぱり悔やまれるアト40㎝ですね。
同じ考えを持つ、 『てっこつ団』 団員の言葉に胸が高鳴った。
そうだ!やはりどうしても 「500×350×215」 サイズの 『てっこつ』 を、Ogawa本社に請願したい。
そう思った瞬間だった。
それを期に、翌年の2011年から 「Ogawa OwnerLodge 500×350×215サイズ幕」 の請願に
奔走することとなった。
コマーシャルの出張を前倒しして大阪に赴き、大阪CAMPALの 「青大将さん」 に、Ogawa本社への
請願内容を伝えてもらうよう協力を仰いだ。
大阪CAMPAL店内で半日過ごし、色々な事を語った。また、従業員でも無いのにCAMPALに訪れた、
キャンパーさんにダッチオーブンを熱心にプレゼンする、私がそこに居た。
切っ掛けを掴もうと・・・・必死だった。
Ogawa本社への請願内容については、 『てっこつ団』 名誉団長 KAIさん!に伝えて、大師匠に直接
相談を仰いだ!製品化に向けて、過去の文献を紐解き教えを乞うところとなった。

KAIさん!からは、AMEさん!以前、何気に Ogawaに伺った事があったけど、ロット販売での対応となり、その数は200台か100台でないと対応しない。と、過去に答えられた事があるよ!と連絡をもらった。・・・・・ロットで200 or 100・・・・・。
「ATLEUS」 を例にすると販売価格を単純計算しただけで、
@180,000円×200台=36,000,000円 @180,000円×100台=18,000,000円となる
個人が肩代わりするには、気の遠くなる 「現実の数字」 がそこにはあった。 急に遠退いた気がした。
翌月、大阪支部の御膝元で、私の出張に合わせ、ひっそりこっそり! 『てっこつ団』 近畿・東海エリア
の会合が持たれた。それは、 「500×350×215」 サイズの 『てっこつ』 が出来るなら、欲しいか、
欲しくないか、団員皆の想いを確認したかった。 「40㎝の向こう側」 欲しい出来る限り安い方がいい!
ロット 50台!これが団員相互の一致した意見だった。
数か月後、再び自らの足で大阪に赴き大阪CAMPALへ伺った、この時 「MINERVA-DX」 が販売中止となる情報を得た。
そしてこの 「青大将さん」 から貰った情報は、その日のうちに 「我団」 内で全国を駆け巡り、東北支部へは2台の「MINERVA-DX」 が、そして最後の1台が、出雲支部に向け旅立つ事となった。
大阪CAMPAL 「青大将さん」 には、引き続きOgawa本社に請願をお願いするのが、精一杯だった。
この年、Ogawa本社倒産!との情報が全国を駆け巡ったが、既にアウトドア部門は分離分社化され、
OGAWA CAMPALに引き継がれていた。しかしこの後、我が国と、中国 or 韓国との経済摩擦から、
翌年には一部海外で生産されていた商品について、入荷の目途が立たない状況となり、苦汁の決断
から2012年の商品パフレットは、残念ながら 「永久欠番」 となった。
2012年、主力商品や特に 「チェア」 については、生産国での製造と日本への入荷の目途が立たず、
OGAWA CAMPALが一番苦しかった時と伺っている。そんな国際情勢の中 『てっこつプロジェクト幕』
の話しは、残念ながら頓挫したままだった。
・・・・・しかし何故か、 「ピンチはチャンス!だ!」 こんな言葉が、頭の中を駆け巡っていた。
※ 後半へつづく
『てっこつプロジェクト幕』 は、不死鳥のように突然羽ばたき蘇える!
2013年 「春」 の訪れと共に突然・・・・・・・。
その背景には 『てっこつ団』 備後支部 徳ちゃん!の存在がなければ、恐らく 『てっこつプロジェクト幕』 の話しは進む事はなかった。
2013年 「春」 に開催した 『てっこつカーニバルin芦田湖』 の開催前、備後支部 徳ちゃん!から私に、ホットラインが鳴り響いた。
その会話の内容とは、AMEさん!前になぁ~~~ 「ATLEUS」 と同じ 「500×350×215」 サイズの 『てっこつ』が欲しい!作りたい。言うてたけど、ホントなんかなぁ~~。もし、本気なら、ある人物と一緒に 『カーニバル』 に参加しても、えぇかなぁ~~。
今になって考えれば、 徳ちゃん!の、この行動が無ければ、現在の 「サンプル幕」 にも、漕ぎ付けていない状況でした。 流石! 『てっこつ団』 レディース!
また、大阪CAMPALの 「青大将さん」 を通じて、OGAWA CAMPAL本社への請願を試みましたが、同社内での上申によるところとなり、 「青大将さん」 も大変だった事と拝察します。お骨折りをいただき、ありがとうございました。
『てっこつカーニバルin芦田湖』 開催が、 『てっこつプロジェクト幕』 の実現に向け、いよいよ大きな山が動き出します。

夜遅くに 『カーニバル』 会場を訪ねてくれたのは、徳ちゃん!と POWER'S福山店の店長 尾崎さん!でした。そして意思確認です。
その後、詳細な 「企画書」 と 「図面」 を作成し、後日持参する事を約束しました。
全てはこの打合せが始まりとなります。
その後、 「企画書」 と 「図面」 は、POWER'S 本社の商品企画会議に提出!

そこで決済承認後に、POWER'S の母体企業である、 『ヤマノホールディングス』 の商品企画会議に提出!となりました。
そして、こちらでも決済承認後、いよいよ、 「小川キャンパル本社」 との、正式折衝の場に望んでいただきました。
そして、2014年5月には 「小川キャンパル本社」 より、正式GOサイン!が出る運びとなりました。同年6月には、「ATLEUS」 をベースにした、基本的な 『てっこつ』 としての姿が決定。この間、様々な提案を繰り返しさせていただきました。
『てっこつプロジェクト幕』 ベースは 「DEIRA」 では無く、 「ATLEUS」 であるとの事を念押しを実施。
「小川キャンパル本社」 も、当時の設計図面は、残念ながらデータとしては存在しておらず、実際の 「ATLEUS」 を採寸する作業からはじまり、9月には 「小川キャンパル本社」 東京営業所への、直送により 愛幕 「ATLEUS」 が重要な使命と共に、旅立って行きました。
当初、 『てっこつプロジェクト(サンプル幕)』 完成後は、九州 阿蘇で開催予定だったフィールドイベントに、直送の上、お披露目出来ればと考えていましたが、真に残念な結果となったのは、皆さんもご存じのとおりです。
今回、 『てっこつプロジェクト(サンプル幕)』 の完成に当たり、それまで多くの皆様の協力により出来上がりましたこれが 「サンプル幕」 です。
まだ、公に出来ませんので、先日某所にて、ひっそりこっそり! 「試し張り!」 を行っています。
本日、その 『てっこつプロジェクト(サンプル幕)』 の詳細画像について、私のブログをご覧の皆様に最新情報としてお知らせします。
『Ogawa OwnerLodge 500×350×215サイズ てっこつプロジェクト幕』
















































今回の、 『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 については、まだ検証途中の (サンプル幕) であるため、私自身が現物の「直接検品」 を行い、 「ダメだし!」 を行った後、最終改良を行います。
既に、興味を持ち、関心をお寄せいただいている皆様方に、いち早くお伝えするため、私のブログを通じ 『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 の 「詳細画像」 をアップすることとしました。
昨年11月末に、九州で開催予定でしたフィールドイベントにおいて、プレゼン!を計画していましたが、真に残念な結果になりました事は、皆さんもご存知の通りです。
なお今後、 『てっこつプロジェクト幕』 については、正式なネーミングを行った後に、正式に商品化の道を歩みます。
また、販売につきましては、今迄、 「某調整機関」 としてご紹介していた 『ヤマノホールディングス』 の傘下となる「POWER'S」 からの販売となます。
つきましては、この 『てっこつプロジェクト幕』 について長年の 『夢』 としての趣旨をご理解をいたく中、全国の 『てっこつ愛好者』 の皆さんに、 【全国限定販売数 20張り!】 として、私こと 『てっこつ団』 AMERICA が、お一人ずつのご希望を伺い集約し、直接販売店に紹介連絡させていただきます。
我々 『てっこつ団』 は、営利目的ではありません。心から 『てっこつ』 を愛する皆さんの元に届けばと願っています。
販売は、 【POWER'S 福山店】 の独占販売!
【全国限定販売数 20張り!】 とさせていただきます。
その他の 「POWER'S 店舗」 及び、 『OGAWA CAMPAL』 からの販売は一切いたしません。
【全国限定販売数 20張り!】 の予定台数に達した時点で、販売終了とさせていただきます。
※ 『てっこつプロジェクト幕』 募集開始については、価格の提示を含め別途連絡させていただきます!
☆ また、平成27年1月10日(土) ~ 1月11日(日) 広島県庄原市高野町にあります、
『ACN 大鬼谷オートキャンプ場』 にて、 『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 の 『雪中プレゼン設営!』 を行います。興味をお持ちの皆さんお出掛けお待ちしています。
※ なお、悪天候の場合には、 『雪中プレゼン設営!』 の予定を、変更させていただく場合があります。予めお断りをさせていただきます。
その後、九州エリアでの 『プレゼン設営!』 を予定しています。
こちらにつきましては、詳細スケジュールが決定次第、皆様にお知らせいたします。
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 AMERICA
2013年 「春」 の訪れと共に突然・・・・・・・。
その背景には 『てっこつ団』 備後支部 徳ちゃん!の存在がなければ、恐らく 『てっこつプロジェクト幕』 の話しは進む事はなかった。
2013年 「春」 に開催した 『てっこつカーニバルin芦田湖』 の開催前、備後支部 徳ちゃん!から私に、ホットラインが鳴り響いた。
その会話の内容とは、AMEさん!前になぁ~~~ 「ATLEUS」 と同じ 「500×350×215」 サイズの 『てっこつ』が欲しい!作りたい。言うてたけど、ホントなんかなぁ~~。もし、本気なら、ある人物と一緒に 『カーニバル』 に参加しても、えぇかなぁ~~。
今になって考えれば、 徳ちゃん!の、この行動が無ければ、現在の 「サンプル幕」 にも、漕ぎ付けていない状況でした。 流石! 『てっこつ団』 レディース!
また、大阪CAMPALの 「青大将さん」 を通じて、OGAWA CAMPAL本社への請願を試みましたが、同社内での上申によるところとなり、 「青大将さん」 も大変だった事と拝察します。お骨折りをいただき、ありがとうございました。
『てっこつカーニバルin芦田湖』 開催が、 『てっこつプロジェクト幕』 の実現に向け、いよいよ大きな山が動き出します。

夜遅くに 『カーニバル』 会場を訪ねてくれたのは、徳ちゃん!と POWER'S福山店の店長 尾崎さん!でした。そして意思確認です。
その後、詳細な 「企画書」 と 「図面」 を作成し、後日持参する事を約束しました。
全てはこの打合せが始まりとなります。
その後、 「企画書」 と 「図面」 は、POWER'S 本社の商品企画会議に提出!

そこで決済承認後に、POWER'S の母体企業である、 『ヤマノホールディングス』 の商品企画会議に提出!となりました。
そして、こちらでも決済承認後、いよいよ、 「小川キャンパル本社」 との、正式折衝の場に望んでいただきました。
そして、2014年5月には 「小川キャンパル本社」 より、正式GOサイン!が出る運びとなりました。同年6月には、「ATLEUS」 をベースにした、基本的な 『てっこつ』 としての姿が決定。この間、様々な提案を繰り返しさせていただきました。
『てっこつプロジェクト幕』 ベースは 「DEIRA」 では無く、 「ATLEUS」 であるとの事を念押しを実施。
「小川キャンパル本社」 も、当時の設計図面は、残念ながらデータとしては存在しておらず、実際の 「ATLEUS」 を採寸する作業からはじまり、9月には 「小川キャンパル本社」 東京営業所への、直送により 愛幕 「ATLEUS」 が重要な使命と共に、旅立って行きました。
当初、 『てっこつプロジェクト(サンプル幕)』 完成後は、九州 阿蘇で開催予定だったフィールドイベントに、直送の上、お披露目出来ればと考えていましたが、真に残念な結果となったのは、皆さんもご存じのとおりです。
今回、 『てっこつプロジェクト(サンプル幕)』 の完成に当たり、それまで多くの皆様の協力により出来上がりましたこれが 「サンプル幕」 です。
まだ、公に出来ませんので、先日某所にて、ひっそりこっそり! 「試し張り!」 を行っています。
本日、その 『てっこつプロジェクト(サンプル幕)』 の詳細画像について、私のブログをご覧の皆様に最新情報としてお知らせします。
『Ogawa OwnerLodge 500×350×215サイズ てっこつプロジェクト幕』
















































今回の、 『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 については、まだ検証途中の (サンプル幕) であるため、私自身が現物の「直接検品」 を行い、 「ダメだし!」 を行った後、最終改良を行います。
既に、興味を持ち、関心をお寄せいただいている皆様方に、いち早くお伝えするため、私のブログを通じ 『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 の 「詳細画像」 をアップすることとしました。
昨年11月末に、九州で開催予定でしたフィールドイベントにおいて、プレゼン!を計画していましたが、真に残念な結果になりました事は、皆さんもご存知の通りです。
なお今後、 『てっこつプロジェクト幕』 については、正式なネーミングを行った後に、正式に商品化の道を歩みます。
また、販売につきましては、今迄、 「某調整機関」 としてご紹介していた 『ヤマノホールディングス』 の傘下となる「POWER'S」 からの販売となます。
つきましては、この 『てっこつプロジェクト幕』 について長年の 『夢』 としての趣旨をご理解をいたく中、全国の 『てっこつ愛好者』 の皆さんに、 【全国限定販売数 20張り!】 として、私こと 『てっこつ団』 AMERICA が、お一人ずつのご希望を伺い集約し、直接販売店に紹介連絡させていただきます。
我々 『てっこつ団』 は、営利目的ではありません。心から 『てっこつ』 を愛する皆さんの元に届けばと願っています。
販売は、 【POWER'S 福山店】 の独占販売!
【全国限定販売数 20張り!】 とさせていただきます。
その他の 「POWER'S 店舗」 及び、 『OGAWA CAMPAL』 からの販売は一切いたしません。
【全国限定販売数 20張り!】 の予定台数に達した時点で、販売終了とさせていただきます。
※ 『てっこつプロジェクト幕』 募集開始については、価格の提示を含め別途連絡させていただきます!
☆ また、平成27年1月10日(土) ~ 1月11日(日) 広島県庄原市高野町にあります、
『ACN 大鬼谷オートキャンプ場』 にて、 『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 の 『雪中プレゼン設営!』 を行います。興味をお持ちの皆さんお出掛けお待ちしています。
※ なお、悪天候の場合には、 『雪中プレゼン設営!』 の予定を、変更させていただく場合があります。予めお断りをさせていただきます。
その後、九州エリアでの 『プレゼン設営!』 を予定しています。
こちらにつきましては、詳細スケジュールが決定次第、皆様にお知らせいたします。
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 AMERICA
Posted by AMERICA at 01:25│Comments(4)
│『てっこつプロジェクト幕』
この記事へのコメント
お疲れ様です。
様々な紆余曲折をえて、たどり着いたサンプル幕、改めて熱い思いに敬服いたします。
先日の箱根駅伝の青学ではないですが、画像を見ているだけでワクワクが止まりません。
もし、手に入れることが出来ましたら、生涯最後で最高の幕になりそうです!!
最後のひと踏ん張り、陰ながら応援しております\(^^)/
様々な紆余曲折をえて、たどり着いたサンプル幕、改めて熱い思いに敬服いたします。
先日の箱根駅伝の青学ではないですが、画像を見ているだけでワクワクが止まりません。
もし、手に入れることが出来ましたら、生涯最後で最高の幕になりそうです!!
最後のひと踏ん張り、陰ながら応援しております\(^^)/
Posted by tora tora at 2015年01月09日 10:51
こんにちは!
サイズもカラーもギミックも!
最高な幕になりますね(^o^)
手にされる方が羨ましいとしか言えないです。
せめて実物を目にしてみたいなあ!
交渉の経緯も詳しく教えていただき当事者気分で読ませていただきました。
ヤマノグループのパワーズさんの企画協力だったんですね。
手は出せそうもないですが
完成、販売が楽しみでなりません!
そうる
サイズもカラーもギミックも!
最高な幕になりますね(^o^)
手にされる方が羨ましいとしか言えないです。
せめて実物を目にしてみたいなあ!
交渉の経緯も詳しく教えていただき当事者気分で読ませていただきました。
ヤマノグループのパワーズさんの企画協力だったんですね。
手は出せそうもないですが
完成、販売が楽しみでなりません!
そうる
Posted by soulset
at 2015年01月09日 14:50

☆tora toraさん
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
綴らせて頂いた内容は、全て本当の出来事です。紆余曲折も在る中、時間も掛りました。
一言で述べるなら、正に 「夢」 を叶えるため、『苦しみを喜びに!』 と言った
ところでしょうか。(^^;)
(サンプル幕) については、まだ「ファーストステージ」の状態です。
これから「ダメだし!」を行い、メイドインジャパンとして、完成度を高めて参ります。
箱根駅伝の『青学』も頑張りましたねぇ~~~。
『てっこつプロジェクト幕』の完成も、箱根駅伝!の様な感じです。
皆さんでタスキを繋いで!ゴールを目指します。(^^)v
私自身も、『てっこつ馬鹿』生涯最後の仕事として、ゴールを目指し!もう一頑張りします。
激励のエール!をいただき、tora toraさん!ありがとうございます。m(__)m 感謝!!!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
綴らせて頂いた内容は、全て本当の出来事です。紆余曲折も在る中、時間も掛りました。
一言で述べるなら、正に 「夢」 を叶えるため、『苦しみを喜びに!』 と言った
ところでしょうか。(^^;)
(サンプル幕) については、まだ「ファーストステージ」の状態です。
これから「ダメだし!」を行い、メイドインジャパンとして、完成度を高めて参ります。
箱根駅伝の『青学』も頑張りましたねぇ~~~。
『てっこつプロジェクト幕』の完成も、箱根駅伝!の様な感じです。
皆さんでタスキを繋いで!ゴールを目指します。(^^)v
私自身も、『てっこつ馬鹿』生涯最後の仕事として、ゴールを目指し!もう一頑張りします。
激励のエール!をいただき、tora toraさん!ありがとうございます。m(__)m 感謝!!!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2015年01月12日 21:02

☆soulsetさん
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
連休の前半は、『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 の 「雪中プレゼン設営!」に
出掛けてまして、返コメが遅くなり失礼しました。m(__)m 大汗 小汗
「メイドインジャパン!」として完成まで、あと一歩!のところまで漕ぎ着けました。
現在、全国から問合せを多数頂いています。
「サンプル幕」は、中国地方から九州に行き、一度「花のお江戸」に帰ります。
『てっこつ』の「生みの苦しみ」とでも申しましょうか、Owner となる方をはじめ、
『てっこつプロジェクト幕』 について、本当の誕生秘話ヒストリー!を、知って欲しい
と願っています。
激励のエール!をいただき、soulsetさん!ありがとうございます。m(__)m 感謝!!!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
連休の前半は、『てっこつプロジェクト幕(サンプル幕)』 の 「雪中プレゼン設営!」に
出掛けてまして、返コメが遅くなり失礼しました。m(__)m 大汗 小汗
「メイドインジャパン!」として完成まで、あと一歩!のところまで漕ぎ着けました。
現在、全国から問合せを多数頂いています。
「サンプル幕」は、中国地方から九州に行き、一度「花のお江戸」に帰ります。
『てっこつ』の「生みの苦しみ」とでも申しましょうか、Owner となる方をはじめ、
『てっこつプロジェクト幕』 について、本当の誕生秘話ヒストリー!を、知って欲しい
と願っています。
激励のエール!をいただき、soulsetさん!ありがとうございます。m(__)m 感謝!!!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2015年01月12日 21:36
