2015年12月31日
『Americaです!今年も一年間、ありがとうございました。』
『Americaです!今年も一年間、ありがとうございました。』
2015年も、あと少しで終わろうとしています。
今年の 『野営』 を振り返り、全国各地のフィールドで出会えた、キャンパーの皆様に感謝しています。
今年の 「春」 には、福岡県八女市黒木町において、『てっこつカーニバルin九州』 が開催!
秋には 『てっこつ団』 結団の地!我々の聖地!グリーン・ウッド関ヶ原にて『てっこつ団結団10周年記念フィールドパーティー!』 が開催となった、嬉しい1年となりました。
そんな中、集っていただいたキャンパー皆さんの 『熱き想い』 に感謝しております。
ありがとうございました。
今年も 『野営』 を通じ、全国各地の皆様方と出会えた、とても充実した素晴らしい2015年と成りました。
残念ながら全国各地には、未だ直接お会いする事の叶わない、キャンパー皆さんも多数いらっしゃいますが、私の稚拙なブログを通じ、大切な友人になっていただき、感動と感謝の気持ちでいっぱいです。
『てっこつ団』へは、全国各地の皆様に、『てっこつ』布教活動を通じ、ご入団いただきました事、感謝を申し上げます。
名誉団長 KAIさん!そして、全国の団員皆さん!に、ご支援とご協力をいただきましたことを、重ねてお礼申し上げます。
また今年は、 『てっこつ団』 本部より、先代 はるさん!の後継として、 『てっこつ団』 団長 の大役をお引受けすることとなりました。
今後も、全国の熱い思いを持つ団員皆さんと共に 『てっこつ』 布教活動!に邁進して行く所存です。
2015年は、私自身もフィールドライフがより充実した、感謝の一年!となりました。
今年も幾度かフィールドにて、思い出深い 「楽しい野営」 をする事が出来、感謝しています。
私が思う! 『楽しい野営』 とは?
一つ目 「何よりも自分自身が、健康であること。」
二つ目 「家族の理解から生まれる時間が、自由に使えること。」
三つ目 「フィールドで心を一つに出来る、楽しいキャンパーの皆様方
がいらっしゃること。」
この三つだと思っています。
☆2016年は年初から、キャンパー皆様方との 「野営」 についての情報交換や、交流を通じ、
楽しく過ごさせていただければと思っています。
2015年、本当にありがとうございました。
そして来年も、変わらぬお付き合いの程よろしくお願いします。
フィールドで 「アメリカ国旗」 を見掛けられましたら、気軽にお声掛け下さい。
遅くなりましたが、キャンパー皆様方が
素晴らしい新年をお迎えになりますように。
一年間、ありがとうございました。
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 AMERICA
2015年12月31日
『2015年を飾る!今年最後の贈り物!!』
振り返りますと!2015年と言う年は、私にとっては大変実りの多い! 「年」 になりました。
「野営」 に置いては、年初の 『大鬼谷雪中野営』 で幕を明け、『てっこつカーニバルin九州』 に繋がり、秋に開催の 『てっこつ団結団10周年記念フィールドパーティー!』 で盛り上がった一年でした。
そんな中で、今年も多くの方々と出会い!共に、熱い想いで手を握り!お互いに肩を叩きあう、素晴らしい
出会いがありました。
そして、決して!
忘れてはならないのが 『てっこつプロジェクト』 についての取組みです。
『てっこつプロジェクト』 は、我々 『てっこつ団』 が、 「株式会社 ヤマノホールディングススポーツ事業本部」 さんに製造会社と直接事業交渉を頂き、正式に 『キャンパル ジャパン株式会社』 さんとタッグを組み、取組んでいるプロジェクトです。
『夢のてっこつ』 の実現!に向け、 「三位一体」 となり『ATLANTIS』実現のため、 「セカンドサンプル!」
製造に向け、大きく舵を切った一年となりました。
そして、大晦日の本日 『2015年を飾る!今年最後の贈り物!!』 が届きました。
手に取りますと重厚で、細部まで読み応えのある 『野営バイブル』 として、上質な仕上がりですネ。
『キャンパル ジャパン株式会社』 代表取締役 野原社長さん!ありがとうございました。
私も 『ADVISOR(アドバイザー)』 としての使命を全うし、様々な方面からご提案をさせていただきます。


『CAMPAL魂』 継承の職人品質!『2015年を飾る!今年最後の贈り物!!』
皆さんより一足お先に!ありがとうございました。m(__)m
by 『てっこつ団』 AMERICA
2015年12月31日
『年末恒例行事: トラ洗車(2015)』
『年末恒例行事: トラ洗車(2015)』
激動の年!2015年も、8時間とちょっと!を残すのみとなりました。
私の毎年の、年末恒例行事と言えば 「トラ洗車」 です。
昨年は勤務から行えず、今年は、恒例の大晦日に開催です。
本日は生憎の空模様で、晴れたり霙が降ったりと 「不安定な中」 での洗車となりました。
今年も 「トラ」 には、一年間大変お世話になりました。m(__)m
中でも、九州と関ヶ原への爆走!が、一際心に残った走りでした。
来年も、元気で活躍してくれる事を祈っています。(^^)v
2015年12月30日
『てっこつ団』 ブロック長・支部長任命!
~三角屋根の下の懲りない面々~
「俺達は三角屋根に生きる!!」

『てっこつ団』 団員の皆さんに業務連絡です。

我々は、 『てっこつ団』 日本全国 出会うためには、距離がある団員さんもいます。
また、仕事や家庭の関係でスケジュール調整が難しく、中々出会えない団員さんもいます。
今回は、そんな 『てっこつ団』 団員皆さんを、今後も温かく見守り、より円滑な連絡を行う事を目的に ブロック長! を任命しました。
※ 後半へつづく
2015年12月19日
『My Coleman 三種の神器!』
『野営』 にお供いただく、フィールドギアは数々あれど!そんな中でも、
私が絶対の信頼を寄せる 「火器」 ・・・それこそが 『Coleman』 です。
その姿形から世界中で愛され、今では 「LANTERN」 の代名詞になっている 「赤い200-A」 のスタイル。

そんな家族が集う場面で大活躍するのが 「CAMP STOVE」 です。
それまで重厚な作りであった 「two burner」 が、一挙に軽量化となったのが、『愛しのダイヤマーク!』 「model 442」「model 443」 なんです。
ボディーがアルミ製のため、取扱いに少しだけ気を使いますが、肝いりの 「野営」 の際には時々持ち出し、本物だけが持つその輝きと、機能には大満足の 「burner」 です。
※ 後半へつづく 続きを読む
2015年12月15日
『Ogawa Owner Lodge』
『Ogawa Owner Lodge MINERVA AL7001 NO.2598』
『Ogawa Owner Lodge EXCELLENT タイプ25 NO.2525』
Ogawa Owner Lodge も、種類は数々在りますが、中には願っても!ちょっとやそっと
では、直接出会う事が出来ない。そんな 『Owner Lodge』 が在りました。
今こうして、それまでの時代の潮流の中、花咲いた 『てっこつ』 黄金時代を振り返って見ますと、
私が今迄に遭遇して来た、多くの「天幕」の、その一張り一張りが、とても懐かしく思い出されます。
そんな私が時代を越え、巡り会う事が出来た 『てっこつ』 『Owner Lodge』 があります。
それは、 「ファミリーユース」 の使用は勿論、 「ソロユース」 でも快適な 「野営空間」 を提供してくれます。
「幕体」 の大きさは変わりませんが、 「骨」 収納の大きさは、それまでの1/4、軽量コンパクトに収納です。
その 『Owner Lodge』 が備えた 「拘り」 が 「機能」 に。それだから、ついつい!持ち出したくなります。
さて、フィールドへ 「化繊幕」 で行くか! 「コットン幕」 で行くか?・・・・・・・・・それが問題だ。
【Ogawa Owner Lodge MINERVA AL7001 NO.2598】
過去にも 「アルミフレーム」 の 「骨」 を持つ 『てっこつ』 は、数張りでは在りますが、存在しています。
しかしながら、アルミ二ウム合金の中で最高の強度を誇る物となれば、金属その物の呼び方が変化
します。
アルミ二ウムは軽量で扱い易いのですが、強度は高くありません。この事はシェラカップやコッヘルでも
皆さんもお判りの事と思います。
強度を持たせるためには、これに種々の元素を加え、アルミ二ウム合金とし、さらに熱処理等を加えて
強度・成形性その他の性質を調整して出来た金属が、 『ジュラルミン』 と呼ばれる金属です。
『ジュラルミン』 とは、アルミ二ウムと銅、マグネシウムなどによるアルミニウム合金の一種です。
そして【 AL 7001 】とは?

『ジュラルミン』 にはJIS規格で、A2017 - ジュラルミン、A2024 - 超ジュラルミン、
A7075 - 超々ジュラルミンの3種類があります。
A2017とA2024は、JIS規格で2000系合金と呼ばれ、アルミ二ウムと銅の合金です。
A7075は、7000系合金と呼ばれる系統で、アルミ二ウムと亜鉛・マグネシウム・銅の合金であり
『アルミニウム合金』の中で、超軽量で最高の強度を誇ります。


そんな経緯から命名された、超々軽量・高強度のモデル名が、【MINERVA AL 7001 】なのです。
ちょっと専門的な話しになり過ぎましたので、話しを元に戻します。
「骨」 の接続部分のカプラーも、もちろん 『ジュラルミン』 で出来ています。
特筆すべきは、折りたたむのではなく、丁度 「釣竿」 を振り出す様な形で、スルスルッ!と出て来る
伸縮自在な脚が6本全部に備わっています。 『テレスコピック』 機能を備え地面の凹凸に対応可能です。


屋根は、もちろん 『ポリエステルスパン』 です。
織が細かく外側から触ると 「ピュアコットン幕」 の風合いです。
センターでクロスする「十字」のカプラーを内側から撮影して見ました。
カプラーの色分けも、ブールーにシルバー、そして大好きなゴールド・・・・・・・・・・。
ポッチも、手の込んだ重厚な仕上がりです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^)v ニャリ
実はこの「幕」、 我が 『てっこつ団』 名誉団長 KAIさん!ご推奨の 『MINERVA Ⅱ』 と同年代の
『てっこつ』 です。(^^)v
その外観上の違いは、ベンチレーション機能と、ビニール窓の大型化によるメッシュ機能の充実です。
風が通り抜ける 『Ogawa Owner Lodge』 の、粋を集めた快適装備に他有りません。
今回は、撮影のために 「ハチドリ ライナーシート」 の装着は、あえて行ってはいません。
『てっこつ』 のサイズは 『MINERVA Ⅱ』 と全く変わりませんから、今度皆さんと一緒に
『連山張り!』 してみましょうかねぇ~~。
グレイッシュオリーブ&サンドベージュの「幕体」 は、現行の 『Ogawa ロッジシェルター』
に、通ずる落着いた雰囲気を持っています。
1995年 当時のOgawaパンフレットより掲載。
世界に君臨する日本の名幕!それは正に 『匠の技』 です!
決して、決して!半端な 『てっこつ』 では在りません。
※ 後半へつづく 続きを読む
2015年12月10日
『出雲大社 献穀祭 (いずもおおやしろ けんこくさい)』
全国の皆さんに、御縁結びの神様として参詣が止まない 『出雲大社』。
全国より良縁を求め!老若男女を問わず、毎年多くの観光客の皆様が訪れになります。
皆さんから、親しみを込め 「出雲大社(いずもたいしゃ)」と呼ばれてはいますが、実のところ正式名称は 『出雲大社(いずもおおやしろ)』 と呼ぶのが、正しい呼び方なんです。
出雲大社では11月23日、秋の収穫に感謝する献穀祭が古式にのっとり厳かに営まれました。
御神前に、その年の新穀物を献じ、大国主大神に対し報恩感謝とともに、農業が豊かに進むよう御祈念し誠をささげ、神賑行事も執り行なわれる、出雲大社の重要な祭典なんです。
この日は、農事関係の多くの神賑行事も執り行なわれますが、一般者の参列は出来ない祭典です。
11月の献穀祭は、2月の祈穀祭、5月の例大祭と並ぶ 「出雲大社三大祭」 の一つです。
そんな、『出雲大社』 に祀られる御神。大国主命の別名 「八千矛の神」 を酒名とした地酒があります。
これは、『出雲大社』 の 「御神酒(オミキ)」 としてご用達する神聖な日本酒なんです。
私も、 『出雲大社』 の氏子として、今年も 『献穀米』 の献上をするため、参列する予定となっていましたが、 『てっこつ団結団10周年記念フィールドパーティー!』 と重なってしまいましたので、今年の献上参列には、 「前略 おふくろ様」 に御出座をお願いしました。
『出雲大社』 より、返礼として頂いたのがこちらです。
古くから、古川酒造が醸していましたが、2013年10月からは旭日酒造さんが 『八千矛』 の伝統を、受け継いでいます。
実は、その御神酒 『八千矛』 は、高円宮典子さまと出雲大社の禰宜・千家国麿さんの 『納采の儀』 のお酒としても、知られています。
皆さんも、縁結びの神様御膝元 「出雲」 にお越しになったら、迷わず 『八千矛(ヤチホコ)』 ですぞ!
※ 後半へつづく 続きを読む
2015年12月08日
『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』
『MLIMA』 から、レンガ色とオフホワイトを基調とした、素敵な形の 「暖色系」 の 『てっこつ』 が新発売になりました。

【以下、MLIMA SPILITS さんより写真借用】
『MLIMA SPILITS 』 アクセス先はこちら!http://www.mlimacamp.com/?mode=f1
そのシックな、レンガ色の 『てっこつ』 は、何処となく 「北欧の街並み」 をイメージさせる、そんなお洒落な佇まい!の 「幕体」 です。
コットン防水皮膜(ポリコットン)を用いた 『てっこつ』 「MLIMA COTTON LODGE TENT THEA-5」(ティア ファイブ) 誕生から、あれから 4年!!!

今では 「STAINLESS JUG10・20」 も信頼の人気商品になり、フィールドにおいて多くのキャンパー皆さん! に愛用されています。

メーカーからのアップ日は、丁度 私が 『てっこつ団結団10周年記念フィールドパーティー!』 参加のため、ミッドナイトランでの移動日、当日となりました。
一昨日、 『てっこつ団』 奈良支部 えののさん!のブログを覗くと・・・・・おぉ!!! 『BAHARI-4』
※ 後半へつづく 続きを読む
2015年12月06日
速報! 『てっこつカーニバルin2016』(仮称) 開催決定!!
『てっこつカーニバルin2016』 (仮称)開催決定!
~三角屋根の下の懲りない面々~
「俺達は三角屋根に生きる!!」




【前回までの、カーニバルの様子】
☆キャンパーの皆様にお知らせします。
この度、次回開催の 『てっこつカーニバル』 開催日程については、異例の段取りで決定です。
と・・・申しますのも、先に開催となった 『てっこつ団結団10周年記念フィールドパーティー!』 の開催告知がずれ込んでしまったため、参加皆様のスケジュール調整がタイトとなった反省から、開催場所の告知は後日とし、開催日程を事前にお知らせする事としました。
『てっこつカーニバルin2016』 (仮称)として開催日程を正式決定!しました。

毎回、回を重ねる度に、多数の皆様方にご参加をいただいています!
『てっこつ(ロッジテント)』のお祭り!!
【前回までの、カーニバルの様子】
『てっこつカーニバル』 2016年春は、3月中旬!に開催です!



【前回までの、カーニバルの様子】
平成27年12月6日
キャンパーの皆様へ
仮称名称 『てっこつカーニバルin2016』
開催日程 平成28年3月19日(土)20日(日)21日(祝月)
開催場所 『現在調整中』
主 催 『てっこつ団』
本部、近畿ブロック、中四国ブロック、九州ブロック、東北、宮城、関東、愛知、奈良、
大阪、兵庫、四国、中四国、広島、備後、鳥取、出雲、山口、宮崎、福岡、佐賀、大分、
の各支部
後 援 『現在調整中』
協 賛 『現在調整中』
※ 後半へつづく 続きを読む
2015年12月05日
『てっこつ団結団10周年記念フィールドパーティー!』 最終回
晩秋!木々の紅葉も深まった歴史の大舞台!
岐阜県不破郡関ヶ原町にある、我々が聖地として敬う 『てっこつ団』 発足の地であります
『グリーン・ウッド関ヶ原』 を会場として、平成27年11月21日(土)~23日(祝月)の3日間、
『てっこつ団 結団10周年記念 フィールドパーティー!』 が開催されました。
また今回は、九州熊本県阿蘇山麓の麓、小国にあります、 『山鳥の森オートキャンプ場』 で
の 「野営」 を 『第2会場』 とし共同開催を行いました。11月22日(日)には、ホットライン!を引き、
相互の盛り上りを確認したところです。 詳しくは、『てっこつ団』 九州ブロック 団員皆さん!のブログ参照を
お願いします。
そこには、『てっこつ』 が繋ぐ全国ネットワーク! 『てっこつ魂』 と 『てっこつ愛』 が溢れています。
『てっこつ団10周年は発祥の地関ヶ原で・・・いざ合戦!』を心意気に!
ここ 「聖地」 関ヶ原に全国各地から 『てっこつ団』 団員が集いました。
いよいよフィールドパーティ!2日目に突入です。
私は、それまで連日の疲労から、昨夜は皆さんに黙って早めの就寝。従って朝は6時30分!早めの起床となりました。
後から皆さんに伺えば 「宴」 は、うっかり!朝方4時30分まで、癒しの語らいは続いたとか。いゃぁ~~~皆さん!元気ですねぇ~~~。でも大丈夫かい?
何でも明け方には、夫婦の囁き!関ヶ原の夜空は 「星が降る」 ようだったとか。 見たかったなぁ~~~。
朝は 7時30分を回った頃、そろそろモーニングコーヒータイム!拘らない私は、『グリーン・ウッド関ヶ原』 の自動販売機に向かってたら、何やら向こうから、笑顔で 「サイフォン」 を持って歩いて来る・・・御方が・・・・アザッス!さんきちマスター!の要れたて 『コーヒー』 を ゴチ!になりました。
流石!拘りの本格派・・・・・皆さん行列でお待ちかね。やるねぇ~~~。" あっぱれ " (^^)/
そこいらの喫茶店の 「コーヒー」 よりも断然美味い!至福の一杯、そんな癒しの 「コーヒー」 です。
朝は皆さん!マッタリです。あれ?あれに見えるは、うっかり!新車で車中泊の御方が・・・・・・。(笑)
そして・・・ 「コーヒー」 のキーワード!そこで、うっかり!思い出したのは・・・・・ 『てっこつ団』 大分支部長 海愛さん!からの贈り物!!!
空けてビックリ!おやおや。そこに溢れる 『団』 への想い!正にここまでやるか!の逸品です。
何と!『てっこつ団結団10周年記念フィールドパーティー!』 開催を祝い!『てっこつ団』 「オリジナルコーヒー!」 のプレゼントです。
朝から皆さんに配って回りました。・・・・・実は、はじめ一種類だけかと思って配り終えました。・・・・ところがよく見ると、何と二種類!在るではありませんか。
そんな訳で、再び皆さんのサイトに配って回ります。・・・でも、嬉しいですねぇ~。参加記念ですから、開封して飲んだ方が居たのかは、・・・・・不明です。
思わぬプレゼントに、参加した皆さん!大喜びでした。 『てっこつ団』 大分支部 いなぞうさん!千里さん! 支部長 海愛さん!ありがとうございました。
昨日までに、全国から 「お届け物」 を頂いてましたが、うっかり昨夜も、頂きましたので・・・、少々まばらになりましたが記念撮影です。
北から順に、 『てっこつ団』 東北支部長 mamonobuさん!
『てっこつ団』 宮城支部長 kenzyさん!
『てっこつ団』 福岡支部長 かの。さん!たか。さん!
『てっこつ団』 大分支部長 海愛さん!いなぞうさん!千里さん!
『てっこつ団』 パーティー会場に参加の皆さん!
「粗 酒」 AMERICAより!
一般参加の、N岡さん!輩先さん!愛知支部長お友達 ヨッピーさん!そしてパーティー参加の皆さん!
全国より、沢山のご厚情をお寄せいただき、ありがとうございました。m(__)m 盛り上がりました!
うっかり 11/22は、サイトの入換えの日。
「連泊組」 はそのままに、『集う気持ちや想い!』 を我々は大切にしますが、家庭や仕事に、無理を強いらない布教活動を 「掟」 とするのが 『てっこつ団』 なんです。(^^)//
悲しくも嬉しくも、帰着皆さんの旅立ちを、サイトで見送り!新たに到着の皆様を、サイトでお出迎えです!
入換えの時間は " マッタリ " です。
お昼を迎え!ひっそりこっそり! 「大本営」 で開催になったのが、『YAKINIKU大会』 です。
出るわ!出るわ!最高ランクの 『霜降り 飛騨和牛肉!』 KAIさん!からの差し入れです。 タン塩で焼く!「牛タン」 が後で出て来るところなんて、他では味わえない、『てっこつ団』 ならではの " うっかり " 秘儀!であります。・・・・・(笑)
『霜降り 飛騨牛肉!』 一枚だけで、口一杯の至福の時間!二枚目を口にすれば大満足です!
まこちんさん!息子の たかみん!も、流石に完食とは行かず、肉の美味さに圧倒された昼食タイムとなりました。
つうやん! 「焼き方専属仕事人」 ・・・・・・アザッス!
お隣りでは、まこちん!かぁちゃん。 「天ぷらうどん」 の配布です。
「双子山親方!」 の前でも、ひっそりこっそり!はじまりました。マッタリタイム。
つうやん!と、私の差し入れ 「おでん」 が飛び交います。片手にビール!片手に 「おでん」 もう最高!!
『八丁味噌』 でいただくか、『辛子』 でいただくか?これは問題だ。 でも、 どちらも美味い!と思いますよ。(^^)v
※ 後半へつづく