ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2012年06月23日

『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2

てっこつ団 KAI 名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012NO.2



平成24年6月15日(金)~17日()広島県庄原市高野町の、『ACN大鬼谷オートキャンプ場』 を
会場に、『てっこつ団 創始者 名誉団長 KAIさん!を囲んで 『てっこつ野営』 が、ひっそりこっそり!
開催されました。(笑)

OGAWA OWNER LODGE DEIRA
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2

KAIさん!大鬼谷到着から10分後!今度は、わかあゆの里へ直ちに「トラ」で爆走移動を開始

その頃 『大鬼谷』 では、OGAWA OWNER LODGE DEIRA を設営開始!

 てっこつ団優秀な団員皆さんが、こぞってKAIさん!の 『てっこつ』 を設営です。
てるゆきさん!むるさん!BOOS!そして、オブザーバーYAKI殿、設営よろしくお願いします




我々は、わかあゆの里に赴き てっこつ団 団旗伝達式!も無事終了。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2




サンダー伊藤さん!からの、在り難いお土産満載!そしてマサ君を乗せ、再び大鬼谷高速Uターン
18時30分無事帰着!


『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


3日前までは、曇り続きの天気予報でしたが、うっかり前日には期待をあっさり裏切りAme模様の様子。

広島支部長 てるゆきさん!より、コヨーテさん!出撃のお知らせも在り、皆さん一気に盛り上がります
どうも、到着は深夜の予定。(笑)

わかあゆの里」から「大鬼谷」に帰ってしばらくすると、ポツリポツリと降り出しました。
そして夜には、梅雨の豪雨に変身!ちょっとド派手な!ショパンの調べ・・・・大汗!


そんな事は諸共せず、今宵は我が 『てっこつ団名誉団長 KAIさん!に、お出掛けをいただいての
てっこつ大宴会魂の叫び!』の開宴です。


名誉団長!遠路からの御成りを【祝し、初めに本番の『乾杯です。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2



流石 名誉団長!やりますなぁ~~~スケールが違います。ピッチャーで乾杯です!(USO)


ピッチャーは嘘ですが、楽しいのは全くもって事実です
の初めは、皆さん緊張気味・・・・・・・・・・・・・・・・・・(笑)
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2

その後、自己紹介から打ち解けて、皆さんマッタリモードに突入です。

そりゃ皆さん!共に てっこつ団 なんですから、
親近感が湧くスピードが、いつもより全然違います




おっと!ここからは てっこつ大宴会魂の叫び! ダイジェストで綴ります!


時間経過と盛り上がりの度合いは!うっかりIGTに並ぶビン数から、お察し下さい(^^)


オブザーバーYAKI殿も、今までHOOTラインではKAIさんと、何回か話した事は在りますが、
実際にお会いするのは今回が始めてです。m(__)m


マサ君!何故かしら此処には美味い物がある!(笑)しっかり胃袋にしまって下さいねぇ~~。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


この日のためにakoさんからの、特別仕立ての料理を仕込み!
お手前を披露される、男前のboos!気合が入ってます。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


先般の 『てっこつカーニバルin出雲』 開催に際し、KAIさんより労いの言葉を頂き、
涙する!
・・・・・・・・様に見える。・・・・・出雲支部長!
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


感慨無量の むるさん!に、
お隣広島支部長
てるゆきさん!の、おもてなしが光ります。・・・・頭と一緒(笑)
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


辛党でも在り、甘党でも在り!ルタオを常用として、毎回スィーツを繰り出すその姿に、
私は、『てっこつ団』 広島支部長 てるゆきさん!に、『てっこつ団』 のパテシエの称号を
送りたいと思いますが、KAIさん!どうでしょう?・・・・・(^^)ナハッ!


梅雨前線の北上を受け、深夜豪雨と強風の大鬼谷に忍び寄る一台の車。コヨーテさん到着です。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2



さり気無く、何気無い!事なんですけど・・・・。この一瞬を、しっかりデジカメは見ていました。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


YAKI殿が、KAIさんへ酒を注ぐ!
たったこれだけなんですけど・・・世紀の一瞬です!

皆さん!各々語ってますが、この瞬間だけはピタリ!と止まって注目です!
・・・気持ちが通じている証拠ですね!これからもよろしくお願いします。(^^)
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2



大鬼谷でのショパンの調は、この後一層激しさを増し!谷下ろしの強風が吹き付け・・・・・・・・

何とこの強風の中 てっこつ長屋 にて!新規入団のマサ君が一人でお休みに成る事に・・・!
暴風雨が吹き付ける中、余裕でお休みに成りました。" あっぱれ "

その頃、大人達は・・・と言いますと、二次会の会場を、ひっそり むるさんの『峰-DX』移動して、
YAKI殿酔拳ハイ パフォーマンス!も繰り出される中、「大鬼谷」では超珍しく、一度も指導を
受ける事無く、KAIさんとの語らいを深夜2時過ぎまで満喫したのでありました。(笑)


※ 後半へつづく

翌日は朝から てっこつ団 団員の交代が、ひっそりこっそり!始まります。

初日から出撃の、てるゆきさん!と昨日深夜に到着したコヨーテさん!は、お友達野営人!ロミさん
収穫祭』に向け、早朝から移動開始の予定です。

備後支部長 kuutaman boos も、残念ながら仕事の関係で帰宅の予定です。


入れ替わりに、本日の到着予定は、備後支部よりジャックの父さん!広島支部よりラルフぱぱさん
神話の國より、ゲスト野営仙人の会重鎮!の皆さんがご到着の予定です。(笑)
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2




暴風6時から、皆さんでマッタリと!モーニングコーヒー、その後サンダ-伊藤さん!から
託された、美味しい! 『おむすび』 をいただきます。YAKI殿 早っ・・・・ あざっす!m(__)m
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


長距離移動と深夜の語らいで、お疲れのKAIさんは、まだお休み中で在りますが、
よろくお伝え下さいと伝言を残し、
ロミさんの『収穫祭』に向け、てるゆきさん!コヨーテさん!コンビは、
元気に大鬼谷』から出撃して行きました。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2




それではここで、今回の てっこつ団野営 サイトの様子を見てみましょう。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


いつもの、大鬼谷サークルに「小川」の『てっこつ』をメインに「」が、ずらりと並びます。

今回の、嬉しい目論見の一つが!
KAIさん所有の「小川テント」最後の国産縫製OGAWA OWNER LODGE DEIRA茶幕)』と、
私が所有する、「
小川テント最後の国産縫製」『OGAWA OWNER LODGE DEIRA緑幕)』の、
夢の共演です!

DEIRA』 の色違いや、後ろの 『ATLEUS 連結長屋そして、
てっこつ団
伝統の絆幕 OGAWA CARSIDE LODGE』 に、
現行フラッグシップの!『
OGAWA OWNER LODGE MINERVADXまで、
一同に見れるのは、
日本でも初!の事でしょうね。



それでは 『てっこつ ファン!の皆様のご要望にお答えして(笑)

今回特別にKAIさん所有の 『OGAWA OWNER LODGE DEIRA茶幕』のご紹介です!

何と言っても!その特筆すべき点は、
純粋な
Made in JAPAN SGマークの 『てっこつ』です。

それでは、霧雨煙る朝の大鬼谷での 『DEIRA』 の様子をとくとご覧いただきましょう。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


モデル【NO.2590】

『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


手入れが良く撥水もバリバリです。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2




OGAWA OWNER LODGE DEIRA スペックのご紹介です。

タープやシェルターの必要性を感じさせない充実した機能を持つオーナーロッジ
ロッジ本来の居住性を生かした、リビング重視の 『てっこつ』 です。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2

☆サイズ  横幅350㎝ × 長さ500㎝ × 高さ215㎝
☆重 量  幕体 約18.3㎏ てっこつ 約16.4㎏(22パイ)
☆素 材  ルーフ  ポリエステルスパン#20(防水:隊水圧1500)
        ウォール ポリエステルフィラメント250d
        インナー ナイロン、 グランドシート PVC
        ライナーシート ナイロン(防水)
☆収 納  幕体 105㎝ × 30㎝ × 23㎝
        サイズ てっこつ 105㎝ × 30㎝ × 15㎝

☆カラー  ダルグリーン × ダークイエロー



共演DEIRA緑幕)】
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2

てっこつ が結ぶ がある! がある!
そして、私達はこれを
てっこつ と呼んでいます。

形在る物は壊れるもの。・・・・そして、時には旅立って行く物もあります。自分の大切な物であっても、泣く泣く手放すこともあります。

しかし、その手放した先が判り、事の他大切に愛してもらっている姿や現在の様子など話しを伺うと妙に安心し、懐かしさと共に喜びの想いが
こみ上げて来るんですよねぇ~~。



OGAWA CARSIDE LODGE NO.2310
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2




そして・・・・・ここに・・・・・2012 大鬼谷

一つの思い出を繋ぐ、前オーナーとの嬉しい再会が・・・・・・・。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2

私も、当時の思い出について直接伺っちゃうと、より一層愛着が深まり更に大切にしなければ・・・。

てっこつ団 伝統の絆幕!


さてさて名残は尽きませんが、丁度お時間も参った様でございます。

勇壮なakoさんのレインコートを身にまとい
 『
てっこつ団』 備後支部長 kuutaman boosのお帰りのお時間が、やって参りました。

皆さんこぞって!お見送りです。
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2


帰着まで、約3時間の道のり!小雨の中気を付けて帰ってねぇ~~~!
備後支部長!出撃ありがとうございました

入れ替わり夜は、ジャックの父さんの登場を待ってますよ!


※ 次回へつづく




同じカテゴリー(『 て っ こ つ 団 』)の記事画像
『てっこつ団』 北海道支部発足!
『てっこつ団』 幕速報!(2016 秋)
『てっこつ団』 団旗伝達式!(2016 夏)
『てっこつ団』 団旗発送完了!(業務連絡)
『てっこつ団』 団旗!うっかり夜鍋仕事に突入!!!
『Happy Life♪ Happy Camp♪ ^^tama Table♪』
同じカテゴリー(『 て っ こ つ 団 』)の記事
 『てっこつ団』 北海道支部発足! (2019-01-01 00:00)
 『てっこつ団』 幕速報!(2016 秋) (2016-10-11 22:13)
 『てっこつ団』 団旗伝達式!(2016 夏) (2016-08-10 23:19)
 『てっこつ団』 団旗発送完了!(業務連絡) (2016-06-18 03:51)
 『てっこつ団』 団旗!うっかり夜鍋仕事に突入!!! (2016-05-20 21:06)
 『Happy Life♪ Happy Camp♪ ^^tama Table♪』 (2016-05-15 21:24)

この記事へのコメント
はじめまして

ブログに書き込みありがとうございます

まだブログを始めたばかりですので記事が少ないですが よろしくお願いします

てっこつを連結しての大宴会すばらしいですね 

今までも記事を見させてもらっていましたが これからも参考にさせていただきます
Posted by ヤスヤスヤスヤス at 2012年06月23日 20:44
次回へ続く、、、って
まだ終わらないんすか?かなり長編ですね!笑^^

今回「谷」では大変すっかり、お世話になりました。
大鬼谷を通称「谷」って言うんですね。私にとって今までは「谷」と言えば「伊那谷」でしたけど、もうひとつ大切な「谷」ができちゃいました。良い所でした~。


「てっこつ」は「てっこつ団」の登録商標です!
と言いたいところですが、昨今はすっかり「てっこつ」も一般キャンパーやブロガーに広まり、かなりメジャーになりました。
「てっこつ」を布教・広めているてっこつ団としての自覚と責任感を大切に、これからもキャンパーの憧れであり模範となるような「てっこつ団」でありたいと願います。

ってことで、Ameさんはじめ、団員皆様引き続き・シッカリ宜しくお願いしますね~~♪

じゃ、またイツノヒカお会いしましょう!
Posted by KAI at 2012年06月23日 21:11
☆ヤスヤスさん

こんばんは~~~お出掛け!ありがとうございますm(__)m

私も、ブログを始めたのはここ近年、まだまだ初心者ですのでご安心を(笑)

こちらこそ、よろしくお願い致します。

ブログでは『宴』とか『てっこつ大宴会』と記述していますが、実態は団員相互の
情報交換の集いの場であります。もちろん「酒食」も伴いますが、団員の中には
中学生もおり、社会通念上のルールは厳しく守っています。野営に送り出す親御さんも、
我々の実態を熟知と掌握いただき、ご理解の元、信任を頂き参加しています。

ヤスヤスさんも、うっかり『てっこつ大宴会』参加してみませんか!(^^)

御ひいきを頂き、ありがとうございます。ホント稚拙なブログです。
気軽にお出掛け下さいネ!今後もお待ちしておりますよ。

私も『峰-DX』持ってましたが、『ご縁』あって、嫁に出したものですから
ついつい同じ『てっこつ』の方を見掛けると、嬉しくなってしまいます。

お出掛けいただき、ありがとうございました。(^^)v

from     オレゴンの小さな小屋より   アメリカ
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年06月23日 21:49
☆☆☆ 名誉団長 KAIさん ☆☆☆

KAIさん!こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(`_´)ゞ

先週は遠方からの御成り、本当にありがとうございました。m(__)m 感謝、感激、火の用心!

今週は、公私共に事の他忙しく、思うにブログアップも出来ず、悶々としていました。
明日中には、完結したいと、ただ今孤軍奮闘中!であります。(笑)

KAIさん!お疲れが出ませんでしたか?それと昨日は和歌山で、集中豪雨もあったとか
本日早朝ニュースで知るところと成りました。大丈夫でしょうか!(汗汗)

コメントを含め、この度集った団員皆さんが口々にこぼす言葉は、時間が短かった
もっとKAIさん!と語りたかった。との正直な想いです。やっぱりKAIさん!の
お人柄なんですねぇ~~~<m(__)m>
中国地方の「谷」は、やっぱり『大鬼谷』ですね!お気に入りを頂き、ありがとうございます。
今夜もYAKIさんは「谷」に上がっていますが、私はレポが忙しく!(^^) 笑

地域伝統芸能に、信州伊那谷の「屋台獅子」と言うお祭りがあります。
実は、平成5年に一度訪れた(仕事で)ありますが、残念ながらフィールドまでは・・・(涙)
だから是非、ご一緒に訪れてみたいと思っています。その時は宜しくお願いします。(^^)

>「てっこつ」は「てっこつ団」の登録商標です!

そうなんですよねぇ~~昔は「てっこつ」・・・・はぁ~~それ何?でした。
言葉の広がりは、嬉しい限りなんですが、語源の持つ意味とストーリーを少しだけでも
判って欲しいなぁ~~って、私も思います。

>「てっこつ」を布教・広めているてっこつ団としての自覚と責任感を大切に、これからも
キャンパーの憧れであり模範となるような「てっこつ団」でありたいと願います。

はっ!ハハァ~~~!<m(__)m> 御意!!

『てっこつ団』創始者 名誉団長 からの「命」拙者 アメリカ他団員各位!
固く肝に命じ、今後も布教活動に、ひっそりこっそり!邁進する所存でございます(^^)

KAIさん!今後も引き続き、ご指導いただきますよう、重ねてお願いいたします。

遠路!御成りをいただき、ありがとうございました。<m(__)m> かしこみ、かしこみ

from     オレゴンの小さな小屋より
                         共に 『てっこつ団』 アメリカ
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年06月23日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『てっこつ団』 KAI名誉団長 in ACN大鬼谷AC 2012!NO.2
    コメント(4)