ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2012年09月27日

『てっこつ』 野営スタイルの一考察!

てっこつ 野営スタイル一考察



キャンプ場のサイトの広さにも寄りますが、現在のところ多くのキャンプ場が示す区画サイトは、
全国的に10m × 10m の区画サイトが多い様です。

このサイズなら 、もちろん 『てっこつ』も単張り設営が可能です。それはそれとして良いのですが、
個人的には「天幕」を
設営するのに、どうもしっくり来ないサイズです。


過密のオンシーズンのフィールド状態では、郷によっては郷に従う事をむねとして!
私個人的には、フリーサイト派なんですよねぇ~~~(^^)

てっこつ』と言えば「レクタ」が、ある意味お約束としてベストな相棒となり、『小川推奨張り!』なる
設営
スタイルが一番気に入っています。

てっこつ 小川推奨張り!
『てっこつ』 野営スタイルの一考察!



ファミリーで『野営』をする場合には、のんびり広々解放感が溢れた設営となります。

残念ながら、ここ数年!ファミリー野営の機会が無いため、現在お蔵入りとなってます。(><)
の『野営』シーズン中は持って来いの設営ですが、少々人目が突き刺さるのも事実です。


私の America with freeⅡ ブログ!プロフィール紹介覧の写真がこれです。


てっこつ長屋連結スタイル
『てっこつ』 野営スタイルの一考察!



実はこの 『てっこつ長屋』 の中には、上のレクタの写真に写っている『野営装備』が殆ど入ります。

小川推奨張り!』 で在っても、『てっこつ長屋』 で在っても、使用する装備は変わりません。

問題は、如何にフィールドで快適に 『野営』 を楽しむための、輸送方法でしょうかねぇ~~?(笑)

※ 後半へつづく

日本に置いての四季ハッキリしています。季節は巡り「」から「冬」へと、足早に駆け抜けます。

そしてこの時期から、厳寒期の『野営シーズンになると、『小川推奨張り!』では少々肌寒く感じ、
いよいよ てっこつ長屋 連結スタイル!が本領を発揮します。


天幕』内で換気を充分に行う事が大切なのは、「野営人」皆さんが既にご承知の事と思いますが、
天幕』内でのストーブをはじめ暖房器具、及びランタンから発する熱と空気に対して、換気作業に
注意を怠らなければ厳寒期でも 『てっこつ』 内では快適に過ごす事が可能です。
『てっこつ』 野営スタイルの一考察!

春夏秋冬を問わず一年中フィールドに繰り出す私は、中でもOgawa製の『てっこつ』については
新旧を問わず最も信頼!を寄せています。

過信は禁物ですが、今までの『野営経験』を通じ、22パイの 『てっこつ』 が持つ強度については、
来る 『雪中野営』 シーズンを前に、嬉しく!そして心強く思っている今日この頃です。(^^)v


いっぱい愛して!長く愛して!私の想いからすれば 『てっこつ』 は、フィールドで安心出来る!
設営が簡単な 『ミニ別荘』 的な感覚なんですよねぇ~~~(^^)/

一度 『てっこつ』 体験しちゃうと!・・・・フィールドが身近な物に感じてしまうかもネ!(^^)


from   ちょイ悪おやじのひとり言




同じカテゴリー(ちょイ悪おやじのひとり言)の記事画像
『久方ぶりの
『OGAWA TENT OWNER LODGE タイプ11』
『毎日がキャンプ生活!(LODGEスキレット)』
『てっこつ(ロッジ型テント) 強風対策!(てっこつ馬鹿の経験から)』
『
『洋幕コットン 「てっこつ」 の、ひとり言!』
同じカテゴリー(ちょイ悪おやじのひとり言)の記事
 『久方ぶりの " お山散策 " 「十種ヶ峰(とくさがみね)」』 (2017-04-17 17:07)
 『OGAWA TENT OWNER LODGE タイプ11』 (2017-04-02 23:46)
 『毎日がキャンプ生活!(LODGEスキレット)』 (2016-09-01 22:05)
 『てっこつ(ロッジ型テント) 強風対策!(てっこつ馬鹿の経験から)』 (2016-07-25 22:26)
 『" 夏が来た " 万葉公園 オートキャンプ場 (島根県 益田市)』 (2016-07-10 13:26)
 『洋幕コットン 「てっこつ」 の、ひとり言!』 (2016-06-25 23:41)

この記事へのコメント
てっこつの設営スタイルは、自分も色々妄想しております♪

個人的に今試してみたいのは、同じく“小川推奨張り”なのですが、てっこつの側面方向ではなく、縦方向(切妻方向)にレクタを張るスタイルです。

これは、我が家のてっこつ側面のヒサシ部分が一枚布な為、横に延長すると幕内丸見え(恥)だからです。

あとは、切妻方向に上手く張れば、屋根とレクタの角度を合わせて美しいシルエットが出るのじゃないか?と考えているからです。
ただ、その為にはレクタのメインポール1本をてっこつ反対側まで延長しなくちゃいけないのが難点です。他にイイ方法がないか模索していますが、イイ案があったらご指導のほどよろしくお願いしますm(__)m

追伸。
関ヶ原のてっこつカーニバルは一泊が難しそうなので、直前まで様子を見て、空きが有ればデイ参加か、空きがなくても見学に行けたら…と思っています。
何かオフ会に際して準備が必要のようでしたら、自分は欠席の方向で進めていただけたら幸いですm(__)m


てっこつに憧れる青二才より☆
Posted by tuka at 2012年09月27日 02:09
AMERICAさん、おはようございます。

こちらのブログで『てっこつ』に完全に魅了されてから、何故か幕が増えていきますが、
日々勉強の為なのでと言い聞かせている私がいます(笑)
しかし、てっこつ長屋は、やはり憧れですね~!
私も車が5.3m X 2.0mあるので、10m X 10mのサイトは、ちょっと行きにくいので、
断然フリーサイト派です。
関ヶ原では、2010とC8の連結を試みたいと思っております。
関ヶ原の際には、ご指導宜しくお願い致します。
Posted by sotobu00sotobu00 at 2012年09月27日 09:30
☆tukaさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

仕事の関係で帰着が遅くなり、しかもナチュブロのメンテにぶち当たり!(><)
ブログ開通まで、待っておりました。汗汗

実は、上の写真でご紹介したのは、『てっこつ』設営スタイルの極一部です(笑)
でも!”小川推奨張り”いいですよねぇ~~!私も大好きな設営スタイルです。

はいはい!このレポの一つ前に、共に『てっこつ団』 綿屋さん!が設営している
スタイルですね!私共の先輩諸氏も数知れず、庇部分の延長!エクステンション
として設営されています。(^^) 設営の仕方なんですが、『てっこつ』のルーフ
全体を覆う方法と、完全にエクステとして庇の延長として外のリビングスペース
を確保する、二つの方法があります。はてさて、どちらがお好みでしょうか?(笑)

>我が家のてっこつ側面のヒサシ部分が一枚布な為、横に延長すると幕内丸見え
(恥)だからです。

いいじゃないですか私も一緒です!シャンプラン張った時は、”諸出し”です。(笑) 
私は基本的に、オシャレじゃ在りませんから、快適追及かな?

『てっこつ団』 綿屋さん!が設営しているスタイル!レクタを『てっこつ』の高さまで
下げ、ペッタリ被せても面白いですよ!この場合、後方のポールは要りません。

レクタと幕が融合し、正面から見ると綺麗に『命』の字のスタイルとなります。(笑)

tukaさん!のブログを拝見させていただき、雨天の事も考えながら、どの程度まで
リビングとして組込みたいのか、予定と言うか「夢」が在れば、お聞かせ下さい。

私が、tukaさんに出来ること!それは・・・私が持っている知識を、同じ『てっこつ』
好きとして、伝授することだと考えいいます。ご心配なき様m(__)m

(重要)『てっこつカーニバルinグリーンウッド関ヶ原』開催に際し、一般参加の方に、
特に準備をして頂く事はありませんよ!お気軽に見学!襲撃!して見て下さい。

私はサイトで、ウロウロしてますから、直ぐに判るはずです。(^^)/
心配なら、オーナーメール飛ばして下さい。

私は、tukaさんのお出掛けを(^^) 唯だただ、お待ちしていますよ。

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年09月28日 02:52
☆sotobu00さん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

仕事の関係で帰着が遅くなり、しかもナチュブロのメンテにぶち当たり!(><)
ブログ開通まで、待っておりました。汗汗

おっ!万年青年、そして生涯学習・・・・・勉強 勉強やりますなぁ~~(^^) 笑

ダメだよ!変な「菌」撒き散らしちゃ。・・・・・・・・私でした。すんまそん!(><)

『てっこつ長屋』実は色々な使い方が出来ます。ここで記述するのは・・・・。
『関ヶ原』で、膝突合せ「酒」呑みながら、ニャリとやっちゃいましょう!(^^)

>私も車が5.3m X 2.0mあるので、10m X 10mのサイトは、ちょっと行きにくい
ので、断然フリーサイト派です。

でしょ!・・・でしょ!でしょ!サイト内に駐車スペースが組み込まれていますし、
その上・・・・常設のシンク等在った場合は、組込みに時間が掛ってしまいます。
でも、成るようにしか成らないのですが・・・(笑)

2010とC8の連結!了解しました。私も是非!拝見させて頂きたい組み合わせ
ですからねぇ~~~(^^)v

ご指導なんて、とんでもない。所詮『てっこつ』好きの、ちょイ悪おやじですから、
ひっそりこっそり設営の、お邪魔をするだけですよ・・・・!(^皿^) ガハハ!

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年09月28日 03:16
AMERICAさん、ご無沙汰しております。

昨年のわかあゆ以来、入手の機会をうかがっておりました「てっこつ」が、
なんと、この度、手元に参りました。

台風は来そうですが、明日、試し張りに出かけてきたいと思います。

今度ともよろしくお願いします。
Posted by manab*u at 2012年09月28日 21:01
☆manab*uさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

今年は、GWから『わかあゆの里』賑わっておりましたが、ご一緒出来ず残念でした。

ん!しかしながら、4ヶ月の沈黙を破って・・・・(^^) ニャリ

『片添の管理人』さのっち!にも、manab*uさんの、お口元お借りしますが、
私も随分とご無沙汰しているもので、宜しくお伝え下さいねぇ~~~(^^)/ ヨロ

大島は、方向により「風」が強いですから、くれぐれも台風には気を付けて下さいネ!

manab*uさん!『てっこつ』入手、おめでとうございます。”あっぱれ”(^^)
遂に!やりましたねぇ~~~。こちらこそ、今後とも宜しくお願いしますよ~~~(^^)v

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年09月28日 21:42
毎度毎度ご丁寧にありがとうございますm(__)m

ひとつ前のブログ読み直しました!!はいっ!!“綿屋さん”がやってみえたのです♪
自分は、てっこつのルーフを活かしたいので、タープはギリギリまで外に出したいです。

しかし、タープでルーフ全体を覆うスタイルなら、雨天時の撤収にも力を発揮しそうですね~☆

う~ん…奥が深いですね…


カーニバルの件もありがとうございます♪緊張からなかなか話かけれないと思うので、メールさせていただきます☆
Posted by tuka at 2012年09月29日 04:21
☆tukaさん

こんにちは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

いえいえ!ご質問・ご相談には、誠心誠意お答えしますからねぇ~~~(^^)

今回「綿屋さん」はタープの横張り!でしたが、縦も面白いと思います。
ギリギリまで外に出すなら、「幕」に15㎝程掛けて『てっこつ』のルーフと同じ
高さに設営するのがベストです。こうすれば、風雨の吹き込みも防げます。
炎天下はセンターポールで、タープの高さ調整が可能です。

色々工夫し設営方法を考えるのは、楽しいですねぇ~~~(^^)v

tukaさん!緊張は、「蚊取り線香」だけにして置いて下さい。(^^) 笑

昨夜『てっこつ団』愛知支部長 あつHDさんに、tukaさんへコンタクトを取っていただくよう、
お願いをしています。追って!「熊さん」から連絡が入ると思いますよ。(^^)v

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年09月29日 10:11
どうも~こんばんわ<(_ _)>

縦、横様々なスタイルがあるんですね。
タープと幕のセッティングぅ奥が深いですね~
設営時にいっつも悩んじゃいます。(>_<)

フリーサイトだと広々使えて色々アレンジが楽しめて楽しいですが、
区画サイトに入った時、コンパクト設営するのに少し戸惑っちゃいます。
^_^;浦島太郎な綿屋でした。
Posted by 綿屋綿屋 at 2012年09月29日 19:47
☆綿屋さん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

ダープと幕のセッティングはね「野営」期間中の天候に大きく左右されます。
問題は、リビングスペースをどれ位確保したいかが、大きな選択の「鍵」となります。

そんな、あれやこれや考えながら設営出来るのも、フリーサイトならではです。

私の場合、区画サイトに入ったら!レクタを中心に、『てっこつ』の設営スタイルを判断します。
また、『てっこつ』だけ設営し、両翼を広げるだけでも、タープ変わりとなり
結構快適に過ごす事が出来ます。(^^)

使い方と設営次第で「七変化」本当に『てっこつ』は奥が深いんですよねぇ~~(^^)v 笑

^_^;金太郎なアメリカでした。

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年09月29日 20:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『てっこつ』 野営スタイルの一考察!
    コメント(10)