ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2015年03月12日

『 一緒に!がんばろう東北の皆さん! 』

『一緒に!がんばろう東北の皆さん!』






今となって思えば、その3日前には 『震度4』 の地震が発生・・・・・・・。

急遽!秋田のmamoさんに、ホットラインを引いたのを覚えています。

そして・・・・・・・・2011年3月11日 金曜日
 午後2時46分

突然 ドーン・・・・・と、突き上げるような強い縦揺れ、その後、大地を左右に揺さぶった強い横揺れ!
未曾有の巨大地震が、東日本の広範囲で連続して発生した!・・・それまで一体、誰が想像しただろう。




激震が大地を揺るがし波打った!今まで遭遇したことも無い大津波が
東北地方の静かな海辺の町を次々に飲み込んでしまいました・・・・・。

人々が叫び!大地が揺れ!大津波が陸を走った!
・・・そう、あの日。


未曾有の 『東日本大震災』 の発生から、4年の年月が過ぎました。
年月は過ぎましたが、震災の復興状況はどうでしょうか、未だにスタートラインにも立てずに焦るばかり、

まだまだ、道半ばの事と思います。震災復興の状況は、進んでいるのでしょうか。・・・・・心配しています。

この大震災により、お亡くなりになられた皆様や、被災された皆様に、
あらためて心から、お悔やみとお見舞いを申し上げます。



『 一緒に!がんばろう東北の皆さん! 』



そして、一日も早く!安全・安心される日が参ります事を、東北を愛する一人の野営人として、心から願っています。

私個人は、小さな力でしかありませんが、心を一つにする方々と一緒に、今後も引き続き 『
てっこつ団
として、東北皆さんとの再会を切なる願いに、震災復興支援活動を行って行きたいと思います。

皆さん!お身体には、くれぐれも気を付けて下さい。

また、全国の てっこつ団 団員各位の皆さんは、あの日在った出来事を決して!忘れないで下さい。
そして、今後もキャンパー皆さんの 「心の繋がり」 を大切にして下さい。


蘇れ東北!一緒に頑張ろう!






同じカテゴリー(ちょイ悪おやじのひとり言)の記事画像
『久方ぶりの
『OGAWA TENT OWNER LODGE タイプ11』
『毎日がキャンプ生活!(LODGEスキレット)』
『てっこつ(ロッジ型テント) 強風対策!(てっこつ馬鹿の経験から)』
『
『洋幕コットン 「てっこつ」 の、ひとり言!』
同じカテゴリー(ちょイ悪おやじのひとり言)の記事
 『久方ぶりの " お山散策 " 「十種ヶ峰(とくさがみね)」』 (2017-04-17 17:07)
 『OGAWA TENT OWNER LODGE タイプ11』 (2017-04-02 23:46)
 『毎日がキャンプ生活!(LODGEスキレット)』 (2016-09-01 22:05)
 『てっこつ(ロッジ型テント) 強風対策!(てっこつ馬鹿の経験から)』 (2016-07-25 22:26)
 『" 夏が来た " 万葉公園 オートキャンプ場 (島根県 益田市)』 (2016-07-10 13:26)
 『洋幕コットン 「てっこつ」 の、ひとり言!』 (2016-06-25 23:41)

この記事へのコメント
この様な記事励みになります。
ありがとうございます!

復興のスピード…とても遅く感じています。
青春時代を過ごした車が乗り入れ出来た海岸…
道がなくなり、当時の建物も未だなくなったままです。
鎮魂と復興ー相反する事もしばしばで、歩き出したり立ち止まったり、そんな風に見えるのです。
どちらも大事なこと。
火を絶やさず、一歩づつでも前に進む事を願ってやみません。
Posted by 劇団にひき劇団にひき at 2015年03月12日 08:07
思えば私も一番最初に連絡いただいたのは
Ame師匠だったと思います^^
ほんと嬉しかった。
震災の爪痕はまだまだ各地に深く残ったままですが
希望を持ってみんな前に進んでいます。
私には大きなことはできませんが、あの日を忘れることなく日々生きていきたいと思ってます。
キャンパー同士の縁、地域を超えてみんなで一つになれればいいですね^^
私もその架け橋になれるように頑張ります♪
Posted by wishwish at 2015年03月12日 16:37
☆劇団にひきさん

こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども! お出掛けありがとうございます。

我々は 『てっこつ団』 として 『東日本大震災』 を、決して他人事と思っていません。
距離は在っても交流を含め、お互いの 「熱い想い」 が通じているからに他ありません。

活字にすれぱ 「震災復興」 の4文字ですが、必死で連絡を取り続けた方、直接現地で
支援活動に携わった方、燃料の限られる中、届かぬ救援物資を自走で送り届けた方、
現地まで遠距離のため義援金募金活動に一生懸命取り組んでいる方、頭が下がります。
誰もが出来る限りの中で、口には出しませんが、それぞれが一生懸命です。

青々とした東北の海、緑豊かで雄大な山河!そして温かい「人情」、今少し時間が
掛るかも知れません。でも、一歩一歩着実・確実に、前を向いて " 涙をぬぐって!"
復興に向け、一緒に歩みましょう。

決して!風化をさせてはいけません。語り継ぎましょう。そして、命と心の「炎」 を、
片時も絶やさないように・・・。
私達は 「生かされています。」 あらためて、この大震災により、お亡くなりになられた
皆様や、被災された皆様に、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。m(__)m

                『てっこつ団』 AMERICA
Posted by AMERICAAMERICA at 2015年03月12日 23:16
☆wishさん

こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!

あの日・・・不謹慎なんですが、私は非番日で帰宅し、ウトウトしてました。それから・・・・・。
2日間徹夜で、必死で 「野営人」 捜索隊を担当させていただきました。m(__)m

おい!今何処にいる。wishさん・・・・・大丈夫か?家族は大丈夫か?・・・・・津波が来るぞ!
ラジオを点けろ!高台に向え!今でも忘れられません。私は貴方の手のぬくもりを知っています。

「八戸」 と 「出雲」、実距離は在りますが、ネットで扉一つですし、共に 『野営仙人』 です。
フィールド同窓会までに一度、「せんべい汁」 ご相伴にお邪魔したいと思ってます。

私も、小さい事しか出来ません!団員皆さんの御好意によって、引き続きお手伝いをして行きます。
前を向いて " 涙をぬぐって!" 震災復興に向け、一緒に一歩一歩前に進みましょう。

>キャンパー同士の縁、地域を超えてみんなで一つになれればいいですね^^
 私もその架け橋になれるように頑張ります♪

そのとおり!私達の 「御縁」 を大切に、その繋がりを生かしながら、お役に立てれば!と私も
同じく思っています。本州最北端の " 親方 " これからも、一緒に宜しくお願いします。(`_´)ゞ

from      オレゴンの小さな小屋より
                       共に 『野営仙人の会』 AMERICA
Posted by AMERICAAMERICA at 2015年03月12日 23:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『 一緒に!がんばろう東北の皆さん! 』
    コメント(4)