ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2012年08月22日

『" KING OF STOVE " OPTIMAS 123R SVEA』

KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA


いつもご紹介するのは、 『
COLEMAN』 の火器が殆どですから、
^^tama には、ちょっと違う 『火器』 でも引っ張り出して!・・・(笑)
『 KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA』

マックススイバートから、オプティマスに変わっても、基本的にクリーニング用の
ニードル部分以外は、その姿形を変える事無く、
現在も現役で活躍している アウトドア界
伝統の
火器 があります。



こんな中に入っています。

                   『 KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA』




※ 後半へつづく
中々可愛い!ハンディサイズの出で立ちです!(^^)

蓋を開けると、こんな感じなんですが・・・・(笑)

『 KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA』『 KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA』


実は、この『OPTIMAS 123R SVEA』、『COLEMAN NO.520』と同じく、「白ガス」使用で、
少々プレヒートを必要とするモデルではあるんですが、
横着者の私としては・・・・・・。


ドップリこれの!お世話になって、着火を楽しみたいと思います。

『 KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA』『 KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA』



ニコニコ!ポンプ。
『 KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA』




好きなんですよねぇ~~~! 怪しい火器
『 KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA』




『 KING OF STOVE  OPTIMAS 123R SVEA』






同じカテゴリー(野営用具)の記事画像
『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』  GO!
『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』
『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』
『フランス国旗』
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』
『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』
同じカテゴリー(野営用具)の記事
 『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』 GO! (2016-07-16 00:55)
 『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』 (2016-04-13 11:38)
 『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』 (2016-02-23 20:43)
 『フランス国旗』 (2016-02-05 20:19)
 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』 (2016-01-21 21:51)
 『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』 (2015-12-08 22:55)

この記事へのトラックバック
四月になりシーズンインの気分も出てきて道具に触るようになってきたまず手にしたストーブは「SVEA 123」現在も販売が続くロングセラーモデル「King of Stoves」ストーブの中のストーブと称...
Optimus svea 123 ナイロンケース:'13シーズンイン間近!【"焚火な野遊び:Laid-Back"】at 2013年04月08日 13:18
この記事へのコメント
ども♪

まさに、KING OF STOVE ♪

123Rは数ある怪しい火器の中で
基本中の基本ですね~

その燃焼音のたくましさに、何度となく助けられました。。。。。
ソロ野営の一人ぼっちの夜には必携品ですね!


つ~わけで、、、、、
使い込んだ123Rの記事、トラバしました~
     ヽ(^。^)ノ
Posted by 野良坊野良坊 at 2012年08月22日 18:38
綺麗ですねぇ。ゴールドがとてもamericaさんに似合う気がします

メガネから?ネックレスから???
う~ん顔から????

americaさんのものっていつも綺麗にメンテされてますけど。。。

365日キャンプのことを考えてるんですね
我が家はメンテをほぼしないので、鍋ですら綺麗に保管できません・・・
Posted by kuutaman at 2012年08月22日 20:14
☆野良坊さん

火器大師匠!こんばんは~~毎度ですぅ~~!お出掛け!ありがとうございます。m(__)m

実は、こやつ!かなり古くから隠し持ってる代物で、いつ頃求めたのか、定かでは・・・(大汗)

確かその昔、巷でトレック、ハイクがブームとなった頃がありまして・・・当時、一念発起して
入手した、完全な横着使用の「KING OF STOVE」でございます。(^^) 笑

皆さんの物で、調子が悪くなったり、液漏れしたりのメンテは、フィールドでするんですけど・・・。
吾輩の物は未だ未点火、これじゃぁ~~いかんですねぇ~~(><) 怠慢怠慢

あの燃焼音聞いちゃうと、そうそう!コンパクトなのに豪快な!力強さを感じてしまいますネ。

野良さん・・・ども♪ 使い込んだ123Rの記事トラバ・・・・・ありがとう・・・あれっ?

おやっ?どっか寄り道、回り道しちゃってます?
他へ飛んでったかな、はてな? こりぁ、捜索隊を出さねば!(^^;) 大汗

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年08月22日 22:52
☆kuutamanさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

ネッ!いいでしょ。ゴールドのブラス!着色して無いので、「磨けば光る」代物です。(笑)

磁気メガネに、磁気ネックレス!
ひどい肩こりなもので・・・光ってるのは顔じゃ無く、頭ですから!(^^) ガハッ

『OPTIMAS 123R SVEA』いやいや、こやつは ↑ 記述のとおり、その昔入手した
未だ未点火の「KING」です。(笑)メンテは嫌いじゃ無いですから、よくやりますよ。

集中して出来るのは、冬の時期と次の日が休みの夜中ですかねぇ~~~。
メンテしてると『野営』に行った気になるから不思議なんですよ!(^^)

お察しのとおり!完全に365日『野営』がベースになった生活を送っております。
『野営用具』は、boosと一緒で、少し愛して!永く愛して!ですからネ・・・(^^)v ニャリ

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年08月22日 23:13
またまた代物がお出でましたなぁ

目に毒です(汗)

博物館でも建てられてはどうですか(爆)
Posted by りょっさん at 2012年08月22日 23:51
☆りょっさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

いえいえ、こやつも昨日今日求めた物では在りません。(笑)

『野営用具』の中でも、特に『火器』は『てっこつ』と並んで好きなんですよねぇ~~(^^)

唯、フィールドで常用する物と、自分で密かに楽しみたい物の、違いが在るようですが(笑)

コンパクトな中にも、質実剛健さが光る『OPTIMAS 123R SVEA』何年経っても形を変えない、
その完成度に裏打ちされた機能には、世界中が認める『魂』が在りますネ。(^^)

『てっこつ』なら!速攻で建てますが、どんなもんでしょう。(^^) ガハハ

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年08月23日 00:16
質問ですけど

このミニポンプ

コールマンのテーブルランプには使えませんでしょうか?



そうそう!

ゴールドクラウンNO9000入手致しました♪

9月10日~12日はわかあゆの里か大鬼谷に行こうかと思っておりますがまだ確かでは有りませぬ(^^ゞ
Posted by けさやん at 2012年08月23日 01:18
ヨダレモノ・・・( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

いかんw

123Rは今最も欲しい火器だったので
自然とポチりそうになってしまいました((´∀`*))ヶラヶラ
Posted by wishwish at 2012年08月23日 12:54
☆けさやんさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

早速、今し方ミニポンプ持ち出して、
テーブルランプに合わせてみましたが、無理でした。(笑)

>ゴールドクラウンNO9000入手致しました♪

けさやんさん!遂にやりましたねぇ~~~♪
おめでとうございますぅ~~!m(__)m
是非、拝見したい今日この頃です!楽しみ楽しみ。

さてビッグな情報、ありがとうございます。
「わかあゆの里」でしたら、9月10日夕刻から訪問出来ると思います。

けさやんさん!確かに成りましたらご一報をお待ちしていますよ!

一杯やりますか!(^^)v 笑

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年08月23日 23:04
☆wishさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

『OPTIMAS 123R SVEA』何年経っても形を変えない、その完成度の高さに
裏打ちされた機能は、世界中が認める『魂』が宿りますネ。(^^)v

山岳トレックでも、登山隊でも安心して使う事が出来ます。一つ入手しといても
いいと思いますよ!

下手な化粧はしない、すっぴんで磨けば光りますから、メンテも楽しくなります。

ただし!ポチポチが安いか?これ下さいが安いか?微妙な存在では在ります。(^^)v 笑

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年08月23日 23:12
お久しぶりです。

ボルドーバーナーいいですねえ。
Posted by ふろう at 2012年08月24日 08:19
☆ふろうさん

ご無沙汰しております。こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

遅ればせながら、ご結婚!おめでとうございますm(__)m
そして、新居への引っ越し!お疲れ様でした。お嫁ちゃん!元気。(^^) 笑

ん~~~流石でございますねぇ~~~!ボルちゃんに、目が行くとは・・・・(ニャリ)

裏ワザ!寒い時は、「ホッカイロ」で、優しく包んであげると、一発着火です!(^^)
懐に入れて、優しく持ち歩きもOKでございますよ。
「秋」関ヶ原にお邪魔しますからねぇ~~~!(^^)

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年08月25日 01:02
ご無沙汰です。
おはようございます(^^)/

いや~火遊びってのは良いですよね~
何故か男は”火”に憧れみたいなモノ有りません??
火遊び道具には拘ってしまいます。
小生 今 アルコールバーナーに引かれておりまして・・・
ゆらゆらと静かに・・・怪しげに・・・
ん~ 火遊び最高(*_*)

話は変わりまして
小川テントオーナーロッジタイプ66
オク出てますね~
気になってます。
皆さん狙ってるんだろうな~
Posted by masa at 2012年08月26日 10:49
☆masaさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

「男の火遊び!」・・・・(ニャリ)
火器類は、昔から好きなんですよねぇ~~~(^^)v
燃焼や点灯する姿に、何故か『魂』を感じてしまいます。(笑)

アルコールバーナー!いいですねぇ~~音も無く燃焼する姿に惹かれます。
私は、ゴウゴウ音のする方が好きかな?(^^) 笑

「小川テントオーナーロッジタイプ66」いいですよ~~~(^^)/

元々、ミネルバの前身の「幕」ですから、作り込みが違います。
屋根もポリエステルスパンですから、私個人的には、現行品の「幕」よりも、
こちらの「タイプ66」を勧めてしまいますね。(^^)v

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年08月26日 20:14
◇AMERICA 様

こんにちは~!(^^)!
1つ御教授下さいませ。m(__)m

てっこつの縦連結なのですが・・・

同じサイズの幕を2つ縦連結する場合で
縦方向の長さを縮めた連結って出来ますか??
言葉では表現し難いですが・・・
一方のてっこつを半分程重ねる様な感じでの連結って意味です。
例えばサイトの奥行きが7m程の場合等です。
そのまま縦連結だと9m程になりますよね。
こんな時 てっこつ職人の皆様は如何なさいますか?
同サイズ間でそんなに重ねられませんよね~??
例えば ロッジシェルターと峰様みたいな場合とか・・・

私 御恥ずかしい事に暑さに激弱。
真夏は卑怯にもバンガロー頼みです。(T_T)

もうしぐ暑さも一息って事で
秋の連休には東山を計画中(^^♪
又々峰様欲しくなってきた~~ヤバイ~~
66も気になる~~
物欲に勝てない~~(T_T)
Posted by masa at 2012年08月28日 16:28
PCの調子が悪く
重複記載してしまいました。
大変失礼致しました<m(__)m>
Posted by masa at 2012年08月28日 16:35
☆masaさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

ご質問の内容「てっこつの縦連結」了解しました。

まずご説明する前に、判り易くするため『てっこつ』幕の形状からご説明致します。
小川の現行品を例に取りますと、同じ『てっこつ』でも、タイプが2種類に大別出来ます。
こう綴ると『庇』の在る無しかな?ってお気付きの方も在ります。
確かに、一般的な縦連結では『庇』の在る無しは重要なポイントです。

しかし、お訪ねの内容は『てっこつ』をサイトに合わせて伸縮連結させて張りたい。
との事ですから、この場合『庇』は二の次となります。(^^)

我々が『てっこつ』「幕」の形状を訪ねる場合、「サイドベンツ」か?「センターベンツ」か?
と訪ねる場合が良くあります。(スーツの形状みたいですが。)

「サイドベンツ」 → ミネルバDX 「センターベンツ」 → ロッジシェルター
そうです。『てっこつ』後方の幕の開き方が異なります。

特徴として「センターベンツ」は、屋根の所までいっぱいに開閉出来ますから、
同様の幕を被せた場合、平地では浮きますが、脚の開閉を調整する事により
若干違和感は残るものの『伸縮スライド連結』は可能です。(^^)v

「サイドベンツ」の場合は、写真で確認すると判る様に、どうしてもインナーのDドア部分の
上から屋根までが残ってしまいます。被せた場合、そこが浮いてしまいますので、
違和感が大きく『伸縮スライド連結』は無理となります。

前述の「センターベンツ」での『伸縮スライド連結』の場合は、外側の被せた幕を固定する場合、
ソリステ30or40で、打込めば確実に設営が可能となります。

設営シルエットを、綺麗に見せたい場合は、被せられる方の下に成る幕の「脚」部分を
10㎝程度、地面を掘ってやれば綺麗に設営出来ます。

★地面を掘ると言っても大変ですから、脚の来るポイントを定め、そこにパイルドライバーを
突きたてて、引っこ抜いて下さい。10㎝程度の穴なぞは簡単に掘れてしまいます。
そこに脚を入れ込み、被る幕の高さ分低くして設営するのです。

今記述した事は「雪中野営」なら、意図も簡単に設営が出来ます。

今度、ロッジシェルターが2張り!揃った時にでも、時間が在れば実際に設営し、
画像アップにより説明いたしますよ。(^^)/

これ『てっこつ団』の奥儀ですからねぇ~~~!実は、まだ内緒にしてるんですよ(^^)v

暑い最中は無理をせず、自分のシーズンが来るまで避暑対応も悪くありません。

再度プレゼします。「小川テントオーナーロッジタイプ66」いいですよ~~~(^^)/

元々、ミネルバの前身の「幕」ですから、作り込みが違います。
屋根もポリエステルスパンですから、私個人的には、現行品の「幕」よりも、こちらの
「タイプ66」を勧めてしまいますね。(^^)v

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年08月29日 00:10
☆masaさん

パソコンの不調は、時たま在る事です。
特に気になさらない様に・・・・(笑)

ダブルで頂きましたコメントは、修正させていただきました。

今後共、よろしくお願いします。

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA at 2012年08月29日 00:45
◇AMERICA 様

おはよう御座いますぅ~(^^ゞ

早速の御返信 感謝申し上げます。

>我々が『てっこつ』「幕」の形状を訪ねる場合、「サイドベンツ」か?「センターベンツ」か?
と訪ねる場合が良くあります。

ん~ なるほど なるほど

>特徴として「センターベンツ」は、屋根の所までいっぱいに開閉出来ますから、
同様の幕を被せた場合、平地では浮きますが、脚の開閉を調整する事により
若干違和感は残るものの『伸縮スライド連結』は可能です。(^^)v

そうなんですね~(^^♪

ならばぁ・・・

例えばロッジシェルターと峰様DXの場合
峰様を上から被せる事は難しいが
ロッジシェルターの奥側(センターベンツ側?!)を峰様に大きく被せる事は可能で
その際 峰様の被さり側支柱の地面を少し掘るか もしくは 峰様支柱を少し股裂き気味に設置(背を低くする)あるいは ロッジシェルター側の支柱を少し閉じ気味にすれば(背を高くする)設営可能って事ですね~

又 ロッジシェルター×2張り等も同様に可能との事ですね。。

ん~凄い!! 流石てっこつマスター様のアドバイスハは参考になりますぅ(^o^)

っと云う事は

もう一張り購入しなさいっ!
との御教授ですね☆彡

かしこまりましたぁ
早速検討に入りますぅ~

てっこつの縦連結 カッコ良いな~
憧れるな~ 凄いな~ 惚れるな~

キャンプ場でもなかなか見ませんよね~。

66高騰するんだろうな~(T_T)
Posted by masa at 2012年08月29日 09:24
☆masaさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

記述から拝見して、ご理解頂けたものと思います。一言で言いますと、下に「峰DX」
上に「ロッジシェルター」と言う事です。(笑)

特に下に成る「峰DX」の脚は、6本在りますので一番外側の2本を残し、4本分を低く
した方がベストです。

>又 ロッジシェルター×2張り等も同様に可能との事ですね。。

そのとおりです!(^^)v

同じ『てっこつ』でも連結に向く物、向かない物が存在します。そこは「幕」の形状等を
勘案して色々設営方法を工夫してみると新しい発見があります。

『てっこつ長屋連結』見慣れない方は、圧迫感や違和感を感じるかも知れませんが、
実際に設営すると、使い勝手の良さが判ると思います!病の世界ですが・・・(^^)

>66高騰するんだろうな~(T_T)

片手位で落着くといいですね。
これから『てっこつ』にハマルなら、持ってて後悔しない「幕」の一つです。(^^)v イザ!

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年08月29日 22:02
AMERICAさん、こんにちわ。
123Rにボルドー、昔どちらも買うか
迷い止めてしまったので、
目の毒ですね~。
次回は昔迷って買った方の火器を
アップしますね!
Posted by sotobu00sotobu00 at 2012年08月30日 11:28
☆sotobu00さん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

ヘンテコリンな私が『てっこつ』と並んで好きなのが「ランタン」と「怪しい火器」なんです。(^^)

別に意図的に取集しようと思っている訳では無いのですが、年数が経って気が付くと増えてます。
そして、いつもの様に妻のマリリンから、お目玉です。・・・・(爆)

既にご存知の事と思いますが、私は常用コールマンの白ガス使いですから、中々こやつらの、
登場の機会がありません!(><)
現行品を除き入手し辛く成ってるのも事実なんですが、やっぱり『火』を自由に操れる魅力に
取り付かれると、やっぱり病ですよねぇ~~(笑)

>次回は昔迷って買った方の火器をアップしますね!

是非、拝見させて下さい。待ってますからネ!(^^)v

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA at 2012年08月31日 02:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『" KING OF STOVE " OPTIMAS 123R SVEA』
    コメント(22)