2016年01月21日
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A』
今年の冬は、暖冬だと言われていますが、一昨日には思わぬ 『豪雪』 となり、大きな被害が発生した地域も在りました。
『冬野営』 や 『雪中野営』 に置いては、調理する場合の熱源を含め、 「幕体」 内の暖房方法に、頭を悩ますものです。 特に、 『雪中野営』 初心者の方や、小さいお子さんが一緒なら、ホットカーペット!ファンヒーター!石油ストーブ!デロンギヒーター!等は、雪中の中でも大変在り難く、心強い暖房装備 です。
近頃では、アラジン!バーラー!トヨトミ!フジカ!の他に、アルパカ!という魅惑価格の隣国の暖房機具 も登場し、キャンパーにとって、選択の幅が拡がるのは嬉しい事です。(^^)
また、本格的に 『薪ストーブ』 投入も在り、その暖かさと 『野営スタイル』 には、私も共感を持っています。
厳寒期 『雪中野営』 で、温まる方法を考えた場合、私はサイズが小さく!頑張るブツに軍配です。(笑)
『武井バーナー製造株式会社 PURPLE・STOVE 501A』

駄々っ子!だけど、暖かい!その事を考えれば、冬場にはフィールドで一番活躍!してくれる 『暖房器具』 なんです。

タンク容量 2.8リットル
乾燥重量 2.5kg
寸法(m/m) 190×370
燃焼時間 約10時間
「ピカール」で、ブラスを磨きまくり!いい味出してます。(^^;) 汗汗
※ 後半へつづく
今年の冬は、暖冬だと言われていますが、一昨日には思わぬ 『豪雪』 となり、大きな被害が発生した地域も在りました。
『冬野営』 や 『雪中野営』 に置いては、調理する場合の熱源を含め、 「幕体」 内の暖房方法に、頭を悩ますものです。 特に、 『雪中野営』 初心者の方や、小さいお子さんが一緒なら、ホットカーペット!ファンヒーター!石油ストーブ!デロンギヒーター!等は、雪中の中でも大変在り難く、心強い暖房装備 です。
近頃では、アラジン!バーラー!トヨトミ!フジカ!の他に、アルパカ!という魅惑価格の隣国の暖房機具 も登場し、キャンパーにとって、選択の幅が拡がるのは嬉しい事です。(^^)
また、本格的に 『薪ストーブ』 投入も在り、その暖かさと 『野営スタイル』 には、私も共感を持っています。
厳寒期 『雪中野営』 で、温まる方法を考えた場合、私はサイズが小さく!頑張るブツに軍配です。(笑)
『武井バーナー製造株式会社 PURPLE・STOVE 501A』
駄々っ子!だけど、暖かい!その事を考えれば、冬場にはフィールドで一番活躍!してくれる 『暖房器具』 なんです。

タンク容量 2.8リットル
乾燥重量 2.5kg
寸法(m/m) 190×370
燃焼時間 約10時間
「ピカール」で、ブラスを磨きまくり!いい味出してます。(^^;) 汗汗
※ 後半へつづく
『武井バーナー製造株式会社 PURPLE・STOVE 501A』

姿形は、持ち運びし易い 「小型」 のタイプに分類されますが、小さなサイズに秘めた!実力には、目を見張る!ものがあります。
メラメラと燃える 「無加圧式」 の暖房器具とは異なりますが、加圧式の 「ランタン」 と同じで、一手間掛るところも魅力の一つです。

厳寒期の 『雪中野営』 を中心とする 『野営』 の際には、私の必需品になっています。
外気温、氷点下5℃の状況下 『てっこつ長屋』 の中では、複数の白ガスランタンと組合わせれば、 「501A」 が2台有れば 『暖』 が取れる熱量を放つ! 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A』 です。

ラインナップは 「101」 や 「301」 も在りますが、私としては給油回数の軽減から、タンク容量の大きい 「501」 がお勧めです。
「301」 には、外付けタンク使用も在りますが、取り回しの関係からなのか?何故かしら点火の際に不具合が多い様です。
「PURPLE・STOVE」 のウイークポイントとして、就寝時間中にはポンピングによる加圧が減圧するため、就寝時間中に 「立消え!」 を起こすことです。
就寝前の 「完全消火」 を守れば、安定・安心して使う事が出来る、信頼の 『暖房器具』 です。

『炎上』 が定番の暖房器具と思われがちですが、シッカリ 『プレヒート!』 し加圧してやれば、ボッ!と瞬時に点火する火器です。

テーブルとテーブルの間に挟んだり、煮炊き用 『熱源』 としても威力を発揮してくれる 『優れ物!』 です。

『雪中野営』 や、寒くなる時期の 『野営』 では、必ず傍らで 「いい仕事!」 をしてくれる、
『武井バーナーPURPLE・STOVE501A』 です。

姿形は、持ち運びし易い 「小型」 のタイプに分類されますが、小さなサイズに秘めた!実力には、目を見張る!ものがあります。
メラメラと燃える 「無加圧式」 の暖房器具とは異なりますが、加圧式の 「ランタン」 と同じで、一手間掛るところも魅力の一つです。

厳寒期の 『雪中野営』 を中心とする 『野営』 の際には、私の必需品になっています。
外気温、氷点下5℃の状況下 『てっこつ長屋』 の中では、複数の白ガスランタンと組合わせれば、 「501A」 が2台有れば 『暖』 が取れる熱量を放つ! 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A』 です。

ラインナップは 「101」 や 「301」 も在りますが、私としては給油回数の軽減から、タンク容量の大きい 「501」 がお勧めです。
「301」 には、外付けタンク使用も在りますが、取り回しの関係からなのか?何故かしら点火の際に不具合が多い様です。
「PURPLE・STOVE」 のウイークポイントとして、就寝時間中にはポンピングによる加圧が減圧するため、就寝時間中に 「立消え!」 を起こすことです。
就寝前の 「完全消火」 を守れば、安定・安心して使う事が出来る、信頼の 『暖房器具』 です。

『炎上』 が定番の暖房器具と思われがちですが、シッカリ 『プレヒート!』 し加圧してやれば、ボッ!と瞬時に点火する火器です。
テーブルとテーブルの間に挟んだり、煮炊き用 『熱源』 としても威力を発揮してくれる 『優れ物!』 です。
『雪中野営』 や、寒くなる時期の 『野営』 では、必ず傍らで 「いい仕事!」 をしてくれる、
『武井バーナーPURPLE・STOVE501A』 です。
Posted by AMERICA at 21:51│Comments(2)
│野営用具
この記事へのコメント
こんにちは。
武井バーナー、良いですよねぇ。
皆さんのブログで拝見させていただき
アウトドア用品店で眺める日々が続いております。
煮炊きに使えるというのも良いですよね。
薪ストーブ、ほしいんです。。。
そして武井バーナーさんにぜひ仲間入りしてもらいたいです。
欲張りすぎですね(^◇^;)
と言ってお値段の関係でレインボーを購入したばかりなので
また先の夢になってます(^◇^;)
でもこの金色に光るお姿☆やっぱりお美しいですね☆
武井バーナー、良いですよねぇ。
皆さんのブログで拝見させていただき
アウトドア用品店で眺める日々が続いております。
煮炊きに使えるというのも良いですよね。
薪ストーブ、ほしいんです。。。
そして武井バーナーさんにぜひ仲間入りしてもらいたいです。
欲張りすぎですね(^◇^;)
と言ってお値段の関係でレインボーを購入したばかりなので
また先の夢になってます(^◇^;)
でもこの金色に光るお姿☆やっぱりお美しいですね☆
Posted by はるうらら
at 2016年01月22日 10:03

☆はるうららさん
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
何がいいか?と問われれば、コンパクトなのに、 「大きな熱量」 を持つ点です。
「ケロ使用」 ですから、ランニングコストもお財布に優しい代物です。(^^)b
夏場になれば若干!価格がお安くなるのが、「武井バーナー」 の特長です。
でも実際には寒くならないと、入手に向けた触手が動きませんからね。(^^;) 笑
私も 「薪スト」 持ってますが、チョビッチデカイため、中々出番が無いんですよ。
古びても磨けば光る!手間が掛る点も好きなんですよねぇ~~~。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
何がいいか?と問われれば、コンパクトなのに、 「大きな熱量」 を持つ点です。
「ケロ使用」 ですから、ランニングコストもお財布に優しい代物です。(^^)b
夏場になれば若干!価格がお安くなるのが、「武井バーナー」 の特長です。
でも実際には寒くならないと、入手に向けた触手が動きませんからね。(^^;) 笑
私も 「薪スト」 持ってますが、チョビッチデカイため、中々出番が無いんですよ。
古びても磨けば光る!手間が掛る点も好きなんですよねぇ~~~。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2016年01月22日 21:29
