ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2013年03月20日

『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ

MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ



天候が穏やかになって来ると、やはり!イケ綿コットン幕をお勧めしたくなります。
メンテは大変ですが、子供と一緒「手が掛る」所も 『幕屋』 として、これがまた良いんですよねぇ~。


今日は、そんな穏やかな日和となりましたので、ここの所ちょっと不良気味にしております、
私の愛幕MARECHAL COMPACT LUXE-5』メンテです。
『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ

昨年秋に開催となった てっこつカーニバルinグリーンウッド関ヶ原』 以降の
本格的なメンテの開始となりました。
『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ



この時は、ずぶ濡れとなり宅急便では遅れない状態となりましたので、急遽搬送を
てっこつ団』 広島支部のコヨーテさん!にお願いし、おまけに自宅で完全乾燥までして頂きました。

山陰地方は冬の間、「鉛色」の空が続き日照時間も短く、そのうえ天候も安定していませんでしたので、
中々、思う様な
メンテが出来ませんでした。


※ 後半へつづく

本日は残念ながら一日だけの休日となり、完全に納得出来る状態にまで、メンテ完了とは行きません
でしたが、久しぶりに「
」で張り上げ、シミを落し入念にブラッシングを完了する事が出来ました。


MARECHAL COMPACT LUXE-6』 と大きさを比較してみましょう。
『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ



MARECHAL COMPACT LUXE-5』
『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ



やはり! 『MARECHAL COMPACT LUXE-6』 は、デカイですねぇ~~。(^^)v


今回徹底的に手を入れたのは、窓の部分サイドウォールの部分です。

残念ながら、屋根の部分は日没を迎えてしまったため、次回に持ち越しとなりました。

『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ



大型の2種類洋服刷毛を巧みに操り、綿幕内に溜まった埃をブラッシングによりかき出します。

最後は、固く絞った濡れタオルで、「」の全体を拭き上げて行きます。
『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ



見た目以上に汚れているのが、窓のビニール部分です。ここだけは、中性洗剤とバスピカを20倍に
希釈した水溶液に、タオルを浸し30㎝部分を目安として確実に拭き上げて行きます。

片手には乾燥タオルを握り
、ビニール窓を磨き上げます。
『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ

根気よくやると、これがまた本当に綺麗に成りますよ。(^^)/



同じカテゴリー(野営用具)の記事画像
『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』  GO!
『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』
『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』
『フランス国旗』
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』
『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』
同じカテゴリー(野営用具)の記事
 『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』 GO! (2016-07-16 00:55)
 『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』 (2016-04-13 11:38)
 『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』 (2016-02-23 20:43)
 『フランス国旗』 (2016-02-05 20:19)
 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』 (2016-01-21 21:51)
 『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』 (2015-12-08 22:55)

この記事へのコメント
AMERICAさん♪

こんにちは!

もう少しで退会しますので、こちらに
コメントさせて頂きました。

無事に引越しも済まし、4月から新たに
スタートしたいと思います。
(既に、記事は書いてますが(笑)

いろいろと忙しくて、今年はなかなか
キャンプへ行けないかも知れませんが
AMERICAさんの楽しい記事を
楽しみにしていますね~(^-^)

関東方面に来られる時には、ぜひ!
ご連絡下さいませ♪

これからも、末永くよろしくお願いしますm(_)m
Posted by ナナ at 2013年03月21日 16:24
AMERICAさん、こんにちは!

相棒の整備お疲れ様です。

この記事見てたら、私もMLIMAを広げないといけないなと思いましたよ!

次の野営は、広島の前に一度行きたい所ですが、仕事が、、、。

取りあえず、広島無事に行けるように頑張ります!
Posted by sotobu00sotobu00 at 2013年03月21日 17:45
師匠!愛幕のメンテお疲れ様でございますm(__)m

まぁ、何度見ても壮観ですね、この出で立ち。

幕をブラッシングですか??

くうぅぅ!お疲れ様ですm(__)m
Posted by たかおっちゃんたかおっちゃん at 2013年03月21日 22:45
うっ…
私はまだメンテしたことがありません…(汗)

カーニバルでメンテ方法を伝授ください…
只今参加に向けて最終調整中です。
Posted by koutaroukoutarou at 2013年03月21日 23:16
☆ナナさん

こんばんは~~毎度ですぅ~~って言うか日付、変わっちゃいました!(^^)汗汗

年度末は思うように、早く帰宅出来ませんので、返コメ遅くなりゴメンナサイ。

>無事に引越しも済まし、4月から新たに
スタートしたいと思います。
(既に、記事は書いてますが(笑)

ナナさん!わざわざ、お出掛け頂きありがとうございました。m(__)m 感謝!

4月から心新たにスタート!おめでとうございます。私の方こそ引き続いて、
お邪魔させて下さいねぇ~~楽しみにしていますよ!(^^)v

長続きする秘訣は、無理をしない事だと思っています。自他共に認める馬鹿オヤジの
ブログではありますが、中国地方の様子を中心に、綴って行こうと思います。

懐かしい方のアップも、させていただきますので、お出掛けをお待ちしていますよ。(^^)/

>関東方面に来られる時には、ぜひ!ご連絡下さいませ♪

了解しました。実は今年、関東方面へお邪魔しようかなぁ~~って密かに思っています。
予定が立ったら前広にお知らせしちゃいますね。(^^)

私の方こそ、これからも幾久しく!お付き合いの程よろしくお願いします。<m(__)m>

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年03月22日 00:32
☆sotobu00さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

おっ、そうだった!まだ『MLIMA』のお姿を見て無かったもんねぇ~~~(^^;)
妙に出し惜しみ、してる様なんですが・・・・(^皿^) ガハハハハハ

先日、茨城から『同幕』を入手のキャンパーさんが、お越しに成りましたよ。
嬉しいですよねぇ~~~是非、フィールドで広げてやって下さいネ。(^^)/

どうやら体調を崩してた様なので、心配してました。無理は禁物ですから、
のびのびと、やっちゃいましょう。(笑)

なにせ!『てっこつカーニバルin芦田湖』に、ロックオンですから。(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年03月22日 00:45
☆たかおっちゃん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

『MARECHAL COMPACT LUXE-5』こやつ!親に内緒で、少々「グレ」かけて
いましたので、弛んだ根性を鍛えなおしておりまする・・・えい!やっ!とお!

強化合宿での鍛錬!もう少し日数が掛りそうですが、徐々に元気を取り戻してます。

いいでしょ、この内面スタイル!正面からの風に掬われるのがちょびっと難点ですが、
見た感じにインパクトがありますから、私!好きなんですよねぇ~~~。(^^)

実は、2張り!並べて張ろうかと思いましたが・・・・ムリ!諦めました。(笑)

ブラッシング!正面、側面、後方共に完了しました。残るは屋根周りでございます。
なにせ、天気が良くないと  ムル  なんです。(^^)v 爆笑

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年03月22日 01:05
☆koutarouさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

『てっこつ団』山口支部長 koutarouさん!お出掛けありがとうございます。(笑)

写真で判るでしょうか?似た様なブラシで結構ですから、2本用意して下さい。
それと綺麗なタオル2本かな。(新品は×なんです。3~4回程度、洗濯機で
ガラガラ回した物がベストです。新品は吸湿が悪く使えません。) (^^)b

>カーニバルでメンテ方法を伝授ください…

はいはい了解です!
今迄直伝したのは、只今冬眠中のmamonobuさん!だけであります。
是非、この機会に『てっこつお掃除マイスター!』の称号を手に入れて下さい。(笑)

参加調整大変でしょうが、 koutarouさん!よろしくお願いいたします。
当日は久しぶりに、マッタリ!やりましょうねぇ~~(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年03月22日 01:27
し、師匠!

トンでもないものがっっ!

ttp://www.nordisk.eu/products/legacy/legacy-detail/type/cotton/categories/jotunheim-565m2.html

(既にご存知と思いますが念のため)
Posted by GRANADA at 2013年03月22日 14:08
☆GRANADAさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

アハハハハ!そっちにも目が行っちゃいましたか。(笑)

「白熊くんの砥石」ですね。「アルカンサス」又は(アーカンサス)砥石と言う名前を持った『てっこつ』です。(^^)

確か!10m×565㎝×280㎝程度の大きさだったと記憶しています。しかもピュアコットンですから重量は130㎏
程度になるかと思います。(^^)/

最近30%オフ!の所も在りますので、25万円程度でゲットが出来るピュアコットンの『てっこつ』です。(笑)

実は私も入手を考えましたが、用途が限られてしまい。使い向きが悪いのです。多分『てっこつカーニバル』
専用にしか向かないのと、色合いがオリーブドラブだったら真剣に迷ったのですのが。(><)汗汗

現在は、小川オーナーロッジ「アトレウス」が現役で活躍しています。サイズが5m×350㎝×215㎝です。
これを4棟連結寄せ張りで組上げれば、10m×584㎝×215㎝となり、重量は4本で157㎏に成ります。(^^)b

連結寄せ張り出来る方が、格段!用途に幅がありますから、使い勝手がいいですよ。(笑)

はたまた(通称)『てっこつスタジアム!』『てっこつ』15棟連結寄せ張り!になると、幕内では「メガホン2台」
での対応を強いられます。肉声では後ろまで声が届きません・・・。一度体験にお出掛け下さいネ。(^^;)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年03月23日 00:52
さすがは師匠、マーク済みだったんですね。

「砥石」とはまさに言い得て妙。しかも25万で買える!? 食指が・・・(殴)

しかしこのレベルはもう個人所有の域を越えてますなぁ ^^;

こいつをキャンプ場で見る日がいつかくるんでしょうか(汗)

追伸:
三十三間堂張り、拝見しました。
開いた口が塞がらない、とはこのことですね ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年03月23日 10:08
☆GRANADAさん

こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

「砥石」までリサーチするとは、GRANADAさんも流石ですね。

その昔「ニチヨウ」から、販売されていた価格が24万程度ですから、
デザインは別にしてコットン幕で、このサイズでの価格は魅力なんです。(^^)/

私は撤収収納した大きさが把握したいんですが。『てっこつ馬鹿!』の血が騒ぎ
ますので、張りまくりたい気持ちは、充分にあるのですが・・・・(^^)/ アハッ

私も、現物を見て触ってみたいですねぇ~~~。

あやっ?見ちゃいました。でも、これは私だけが焦って出来る物ではありません。
『団』皆さんの協力があればこそです。(^^)v 笑

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年03月23日 13:39
こんばんわ
自分もOASISのメンテをしたいと考えていた所なんですが、幕本体のシミ抜き、汚れ落としには何か洗剤を使われているのでしょうか?

コットンですので下手に洗ってしまうと防水性も落ちそうなので色々調てます。
Posted by a-garagea-garage at 2013年03月23日 22:37
☆a-garageさん

こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

a-garageさん!愛幕の『Coleman Oasis』も、メンテの次期が巡って来たのでしょうか?

フィールドで張り出すと、ピュアコットン幕は、意外と「埃」を吸い込むものなんです。
今回は主に、コットン生地の目に詰まった「埃」の除去を行いました。

また、ビニール窓については、中性洗剤とバスピカを20倍に希釈した水溶液にタオルを浸し
固く絞って、ビニールを30㎝の部分を作業目安として確実に拭き上げ、その後、乾拭き
により洗剤分を除去しています。

「ピュアコットン幕」に対して洗剤は、ご法度ですから作業も慎重になります。

しみ抜きと一口に言っても、付着する物により、対処方法が千差万別ですからネ。(><)

ちなみに樹液は、厳寒期に凍った(固まった)状態で洋服刷毛によるブラッシングにより
取り除く事がベストです。(必要により柔らかい真鍮ブラシ)も効果的ですが、生地を
痛めない様に細心の注意を払って下さい。

また、樹木の実から付着する「色」については、まず表面と内側をブラシで丁寧に
パッティングとブラッシングをし、お湯に浸した濡れタオルを柔らかく絞り「幕の生地」を
両側からタオルで挟み、その上から木槌&ラバーハンマーで叩いて下さい。
付着した成分により、必ずとは言い切れませんが、多分タオルに色移りすると思います。

>コットンですので下手に洗ってしまうと防水性も落ちそうなので色々調てます。

そうなんです。一度防水性を落とすと、復活までの作業が大変な物になります。
ブラッシングを一度やってみて下さい。
とあるお方の「愛幕」を、私が実際にブラッシングした事が在りますが、全体的に色まで
変わって見えますから、コットン幕のブラッシングは、侮れませんよ!

【PS】るんるん除去は、極秘事項となります。OMからお願いします。m(__)m

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年03月24日 11:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 メンテ
    コメント(14)