2014年02月27日
『Ogawa owner lodge 「てっこつ」お訪ねについて』
『Ogawa owner lodge 「てっこつ」 お訪ねについて』
昨日、在るキャンパーさんより 『てっこつ』 の詳細について、ご質問を
頂きましたので、ご紹介させていただきます。
『owner lodge タイプ19 (NO.2509) 」 (6人用)
まず 『owner lodge タイプ19』 について語る前に、こちらの写真をご覧ください。

その 「幕体」 は、ゆとりの空間がファミリーキャンプを更に愉快にする 『てっこつ』 として、当時一般的な
ワンルームタイプの 『タイプ76 (5人用)』 の、上級グレード 『幕』 として販売されました。
双方とも同じ、 「インナー」 と 「アウター」 が別になった、ワンルームタイプの 『てっこつ』 なんですが、
『タイプ76 』 と決定的に違うのは、大きさもそうですが、アウターのボトムに雨や風の吹き込みを防止する 「スカート」 を備えた事です。
当時、ワンルームタイプの 『てっこつ』 の大半が、まだボトムには 「スカート」 を装備していない頃に、
「スカート」 を装備する事となった 『天幕』 です。
それには、理由がありました。
※ 後半へつづく
昨日、在るキャンパーさんより 『てっこつ』 の詳細について、ご質問を
頂きましたので、ご紹介させていただきます。
『owner lodge タイプ19 (NO.2509) 」 (6人用)
まず 『owner lodge タイプ19』 について語る前に、こちらの写真をご覧ください。
その 「幕体」 は、ゆとりの空間がファミリーキャンプを更に愉快にする 『てっこつ』 として、当時一般的な
ワンルームタイプの 『タイプ76 (5人用)』 の、上級グレード 『幕』 として販売されました。
双方とも同じ、 「インナー」 と 「アウター」 が別になった、ワンルームタイプの 『てっこつ』 なんですが、
『タイプ76 』 と決定的に違うのは、大きさもそうですが、アウターのボトムに雨や風の吹き込みを防止する 「スカート」 を備えた事です。
当時、ワンルームタイプの 『てっこつ』 の大半が、まだボトムには 「スカート」 を装備していない頃に、
「スカート」 を装備する事となった 『天幕』 です。
それには、理由がありました。
※ 後半へつづく
この時代 『小川テント』 では、ワンルームタイプの 『てっこつ』 から、フルアウターの 『幕』 に変更となる
過渡期に製造された 『てっこつ』 です。
今回、お訪ねいただいた 「タイプ19」 は、ワンルームタイプで在っても、6人用の「天幕」として、余裕の
広さを備え、フロントパネルの左右に、大きな換気窓を備え、雨の侵入や風の吹き込みを防ぐスカートを
備えた事が最大の特長となる 『幕体』 です。
その 「スペック」 とは。
設営サイズ アウター:250 × 300 × 195
インナー:300 × 200 × 190
重 量 幕体、フレーム:約12㎏
素 材 屋根:ポリエステル150d(防水)
ウォール:ポリエステル150d(防水)
インナー:屋根・側面・後面 ナイロンタフタ70d(防水)
グランドシート:塩ビラミネートV#20
フレーム:スチール19パイ
カ ラ ー グリーン、ブルー、ブラウン
使用サイズ 6人用のモデルです。

そして、特筆すべき点は、前面に 「フロントアネックスA6」 を接続し、フルアウターの
『てっこつ』 として使用する際、接続ベースとなる事を目的にした 「オーナーロッジ」 です。
過渡期に製造された 『てっこつ』 です。
今回、お訪ねいただいた 「タイプ19」 は、ワンルームタイプで在っても、6人用の「天幕」として、余裕の
広さを備え、フロントパネルの左右に、大きな換気窓を備え、雨の侵入や風の吹き込みを防ぐスカートを
備えた事が最大の特長となる 『幕体』 です。
その 「スペック」 とは。
設営サイズ アウター:250 × 300 × 195
インナー:300 × 200 × 190
重 量 幕体、フレーム:約12㎏
素 材 屋根:ポリエステル150d(防水)
ウォール:ポリエステル150d(防水)
インナー:屋根・側面・後面 ナイロンタフタ70d(防水)
グランドシート:塩ビラミネートV#20
フレーム:スチール19パイ
カ ラ ー グリーン、ブルー、ブラウン
使用サイズ 6人用のモデルです。
そして、特筆すべき点は、前面に 「フロントアネックスA6」 を接続し、フルアウターの
『てっこつ』 として使用する際、接続ベースとなる事を目的にした 「オーナーロッジ」 です。
Posted by AMERICA at 11:31│Comments(12)
│AMERICAN工房
この記事へのコメント
どもっす!!
なるほど~の一言です!!
アネックスってものがあるんですねー♪
うはー!!(^^)v
ちなみに、年代でいうと19○○年頃のてっこつですか?
Thanks!!
なるほど~の一言です!!
アネックスってものがあるんですねー♪
うはー!!(^^)v
ちなみに、年代でいうと19○○年頃のてっこつですか?
Thanks!!
Posted by woodrich
at 2014年02月27日 19:51

☆woodrichさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
『Ogawa owner lodge タイプ19 (NO.2509) 』(6人用) 製造・販売となった年代は、
1984年~1985年の間に活躍した『てっこつ』です。(^^)ゞ
ガッテン!して、いただけましたかな?(笑)
実は、この時代!記述のとおり、フルアウターの「幕」と切り替えの時代となり、
「アタッチメント」として『フロントアネックス』が販売された時代です。(^^)b
私も『Ogawa owner lodge タイプ19』の現物に、一度だけ出会った事が在ります。
是非!大切になさって下さい。立派な『Ogawa owner lodge』!の『てっこつ』です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
『Ogawa owner lodge タイプ19 (NO.2509) 』(6人用) 製造・販売となった年代は、
1984年~1985年の間に活躍した『てっこつ』です。(^^)ゞ
ガッテン!して、いただけましたかな?(笑)
実は、この時代!記述のとおり、フルアウターの「幕」と切り替えの時代となり、
「アタッチメント」として『フロントアネックス』が販売された時代です。(^^)b
私も『Ogawa owner lodge タイプ19』の現物に、一度だけ出会った事が在ります。
是非!大切になさって下さい。立派な『Ogawa owner lodge』!の『てっこつ』です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月27日 21:35

お疲れ様です!
なるほど!
私が持っているタイプ19(OT-509と表示があります)は裾が付いていないタイプです。
現代にはない素敵な色使いが気に入ってます。
が・・・昨年のGW以来張ってないですなぁ・・・(汗)
なるほど!
私が持っているタイプ19(OT-509と表示があります)は裾が付いていないタイプです。
現代にはない素敵な色使いが気に入ってます。
が・・・昨年のGW以来張ってないですなぁ・・・(汗)
Posted by koutarou
at 2014年02月27日 23:25

ほんと鉄骨テントについては知らない事がないのではないかというぐらいの情報量ですね。
先日、私もタイプ26を譲り受ける話が舞い込んできたのですが、イマイチ価値がわからない私にはまだ早い物なんだろうなと辞退した事がありました。
このタイプ19にとても良く似たデザインでリビングスペースのあるテントでした。
(^o^)
先日、私もタイプ26を譲り受ける話が舞い込んできたのですが、イマイチ価値がわからない私にはまだ早い物なんだろうなと辞退した事がありました。
このタイプ19にとても良く似たデザインでリビングスペースのあるテントでした。
(^o^)
Posted by F-15
at 2014年02月28日 08:57

人に歴史あり! 野営にドラマあり!
てっこつに 進化あり!
フロントアネックス、大変興味ありますね~(´・д・`)
完全連結はできたのでしょうか?
無理だったのなら、隙間はどうやって塞いだのか、現物を見てみたいです!
てっこつに 進化あり!
フロントアネックス、大変興味ありますね~(´・д・`)
完全連結はできたのでしょうか?
無理だったのなら、隙間はどうやって塞いだのか、現物を見てみたいです!
Posted by ZEBR@ at 2014年02月28日 16:27
☆koutarouさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
確かに、koutarouさんの『てっこつ』も、『Ogawa owner lodge タイプ19』ですよね。(^^) 笑
じゃぁ!何が違うのか、答えは品番と呼ばれる「モデルNO」なんです。(^^)/
koutarouさんの 「モデルNO」は(OT-509)、 woodrichさんの 「モデルNO」は (NO.2509) となります。
同じタイプの『てっこつ』でも、時代の流れにより、改良を施したモデルは品番が異なります。差し詰め、
(OT-509)「OTとは、小川テントを意味します。そして品番が509」となります。
その後、フルアウターモデルが出現し、品番の表示方が異なり、現在に至っています。ここでは詳しく
説明しませんが、『小川テント』の「モデルNO」と、商品名に大きな変更が在ったのは、『テフロン加工』
の「幕」が出現した時でした。
因みに!koutarouさんの『愛幕 Ogawa owner lodge タイプ19』は、1983年以前の、スカートを持たない
モデルと言う事になります。
この時代以前は、サイズもカラーもアタッチメントも豊富な時代です。
^^tamaには『タイプ19』 張り張りして下さいネ。ガッテン!して、いただけましたかな?(^^)v 笑
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
確かに、koutarouさんの『てっこつ』も、『Ogawa owner lodge タイプ19』ですよね。(^^) 笑
じゃぁ!何が違うのか、答えは品番と呼ばれる「モデルNO」なんです。(^^)/
koutarouさんの 「モデルNO」は(OT-509)、 woodrichさんの 「モデルNO」は (NO.2509) となります。
同じタイプの『てっこつ』でも、時代の流れにより、改良を施したモデルは品番が異なります。差し詰め、
(OT-509)「OTとは、小川テントを意味します。そして品番が509」となります。
その後、フルアウターモデルが出現し、品番の表示方が異なり、現在に至っています。ここでは詳しく
説明しませんが、『小川テント』の「モデルNO」と、商品名に大きな変更が在ったのは、『テフロン加工』
の「幕」が出現した時でした。
因みに!koutarouさんの『愛幕 Ogawa owner lodge タイプ19』は、1983年以前の、スカートを持たない
モデルと言う事になります。
この時代以前は、サイズもカラーもアタッチメントも豊富な時代です。
^^tamaには『タイプ19』 張り張りして下さいネ。ガッテン!して、いただけましたかな?(^^)v 笑
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月28日 18:19

☆F-15さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
え~~~!ロッジ型テント『てっこつ』全般について、自他共に認める『てっこつ馬鹿』ですから、
知っている事は、知っていますが、知らない事も在りますので、生涯勉強中であります。(^^;) 大汗
F-15さん!・・・・何をしているんですか?早く電話を・・・・。((((×0×))))
『タイプ26』価値は幾らでも教えて差し上げますから、早い・・・・・とか、辞退・・・・・とか、
早速訂正の上、直ちに対応を・・・・。何と勿体無い!千載一遇のチャンスかと。v(^^)v
明日にでも『タイプ26』をアップし、詳細をお知らせ致します。m(__)m 勿体無い!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
え~~~!ロッジ型テント『てっこつ』全般について、自他共に認める『てっこつ馬鹿』ですから、
知っている事は、知っていますが、知らない事も在りますので、生涯勉強中であります。(^^;) 大汗
F-15さん!・・・・何をしているんですか?早く電話を・・・・。((((×0×))))
『タイプ26』価値は幾らでも教えて差し上げますから、早い・・・・・とか、辞退・・・・・とか、
早速訂正の上、直ちに対応を・・・・。何と勿体無い!千載一遇のチャンスかと。v(^^)v
明日にでも『タイプ26』をアップし、詳細をお知らせ致します。m(__)m 勿体無い!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月28日 19:57

☆ZEBR@さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
久しぶりだねぇ~~元気してたのかな?コメ!ありがとうございます。(^^)
さて、『フロントアネックス』については、人一倍!気になる事かと思います。
『小川テント』の歴史を紐解くと、「ワンルームタイプ」から「フルアウタータイプ」
への進化の過程で、『フロントアネックス』と、初めから『フロントアネックス』を
装備した『てっこつ』が在ります。キッチリ!「モデルNO」の在る『てっこつ』です。
ZEBちゃん!今度、詳細をお知らせします、お楽しみに・・・現物・・・(^^)v ニャリ
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
久しぶりだねぇ~~元気してたのかな?コメ!ありがとうございます。(^^)
さて、『フロントアネックス』については、人一倍!気になる事かと思います。
『小川テント』の歴史を紐解くと、「ワンルームタイプ」から「フルアウタータイプ」
への進化の過程で、『フロントアネックス』と、初めから『フロントアネックス』を
装備した『てっこつ』が在ります。キッチリ!「モデルNO」の在る『てっこつ』です。
ZEBちゃん!今度、詳細をお知らせします、お楽しみに・・・現物・・・(^^)v ニャリ
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月28日 20:19

AMERICAさん
ありがとうございます。
そのタイプ26は知人が引き継ぐ事になりましたので大丈夫です。
とても良い幕で、素材も良く、古いテントですが程度も良く、歴史あるテントだったのですがそれにふさわしい共通の知人が今後使って行くことになりました。
そもそも私がAMERICAさんのブログを知って、先輩に「鉄骨テントとかコットンのテントを使ってみたい」と相談したら「古いけどタイプ26ってテント使ってみないか?」と言ってくれたのです。
今は納得していますので大丈夫です♪
(*´ω`*)
ありがとうございます。
そのタイプ26は知人が引き継ぐ事になりましたので大丈夫です。
とても良い幕で、素材も良く、古いテントですが程度も良く、歴史あるテントだったのですがそれにふさわしい共通の知人が今後使って行くことになりました。
そもそも私がAMERICAさんのブログを知って、先輩に「鉄骨テントとかコットンのテントを使ってみたい」と相談したら「古いけどタイプ26ってテント使ってみないか?」と言ってくれたのです。
今は納得していますので大丈夫です♪
(*´ω`*)
Posted by F-15
at 2014年02月28日 20:48

☆F-15さん
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
返コメ!遅くなり、失礼しました・・・・・m(__)m 大汗 小汗
おっ!お知り合いのお方が「引き継ぎ」を・・・。なるほど ザ!ワールド(笑)
『タイプ26』小川の『てっこつ』ですからね。「幕(綿)」の素材も良く!
厚みもシッカリしている「名品」です。(^^)b
あれ?そうだったんですか、こんな私のブログでも話しのキッカケの
お手伝いが出来たのなら幸いです。(^^)ゞ
そんなヒストリーが在ったんですね。ナイスフォロー!
ありがとうございました。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
返コメ!遅くなり、失礼しました・・・・・m(__)m 大汗 小汗
おっ!お知り合いのお方が「引き継ぎ」を・・・。なるほど ザ!ワールド(笑)
『タイプ26』小川の『てっこつ』ですからね。「幕(綿)」の素材も良く!
厚みもシッカリしている「名品」です。(^^)b
あれ?そうだったんですか、こんな私のブログでも話しのキッカケの
お手伝いが出来たのなら幸いです。(^^)ゞ
そんなヒストリーが在ったんですね。ナイスフォロー!
ありがとうございました。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年03月04日 07:59

だいぶ昔に会社の上司から頂いたのが、オーナーロッジ19(2509)でした。
古いからやるといわれましたが、自身が所有のテントばかり使っていたためその価値がわからず、こちらの記事で初めて設営姿や拡張性などがわかりました。
ちょっとドキドキし始めました(笑)
アネックスを探すのが少し大変な気もしますが、大事に運用してみようかと思います。
こちら古い記事の様ですが、感謝の意味も込めましてカキコさせていただきました。
古いからやるといわれましたが、自身が所有のテントばかり使っていたためその価値がわからず、こちらの記事で初めて設営姿や拡張性などがわかりました。
ちょっとドキドキし始めました(笑)
アネックスを探すのが少し大変な気もしますが、大事に運用してみようかと思います。
こちら古い記事の様ですが、感謝の意味も込めましてカキコさせていただきました。
Posted by すぅ at 2017年10月14日 07:29
☆すぅさん
こんばんは~~~稚拙なブログにお出掛けいただき、ありがとうございます。m(__)m
『てっこつ』 との出会いは人それぞれ!時には、想いも寄らない逸品も・・・ニャリ(^^)
オーナーロッジ19(2509)は、大変優秀な『てっこつ』 です。
「フロント アネックス」 が、見つかるといいですね。すぅさんの、心が伝わります。
当方、稚拙なブログですが、今後共よろしくお願いします。カキコありがとうございます。
from オレゴンの小さな小屋より
『てっこつ団』 AMERICA
こんばんは~~~稚拙なブログにお出掛けいただき、ありがとうございます。m(__)m
『てっこつ』 との出会いは人それぞれ!時には、想いも寄らない逸品も・・・ニャリ(^^)
オーナーロッジ19(2509)は、大変優秀な『てっこつ』 です。
「フロント アネックス」 が、見つかるといいですね。すぅさんの、心が伝わります。
当方、稚拙なブログですが、今後共よろしくお願いします。カキコありがとうございます。
from オレゴンの小さな小屋より
『てっこつ団』 AMERICA
Posted by AMERICA
at 2017年10月20日 23:06
