2015年02月03日
『私と TRANSAM と MARECHALと!』
『私 と TRANSAM と MARECHAL と!』
「Auto Camp」 しかるに、 Camp は 「キャンプする土地(場所)」
つまり 「フィールド」 を意味するため、それなら 「Auto camping」 という方が、正しいのかも知れませんネ。
そんな 「Auto camping」 に欠かせない 「大切な物」 が、 「愛車」 と 「愛幕」 の二本立てなんです。
私は、ソロ・長距離移動の場合は、この 「名コンビ」 の組み合わせが一番多いかも知れません。

AMERICA が生んだ マッスルカー!その中で 『TRANSAM』 をはじめとした、当時の全盛を誇った、
ビッグブロック 「455」 の強烈なパワー!と比較すれば、スモールブロック 「350」 は、若干大人しく
なったとは言うものの、ブラックマークを含めて、実に中々の パフォーマンス! を発揮してくれます。
パワー!も然る事ながら5.7ℓの燃費性能は、決してエコカーの足元にも及びませんが、これが6.6ℓと
比較すれば、リッター8㎞を少し切る程度なので、今でも大切に乗っている、 「我が愛車」 なんです。
ところがこれが、リッター2㎞~3㎞だと、現実には、泣くに泣けないものとなるかもです。

と・・・・・言うのも、 『91 TRANSAM』 の燃料タンク容量は、58ℓ程しかありません。
かの 「フェアレディZ」 でも72ℓの燃料タンクを搭載していますが、 『91 TRANSAM』 は、非常にタイト
な燃料タンクを搭載している事になります。
そして、気になる高速での伸びは?と言うと、ようやく 「二桁に手の届く程」 の実力を見せてくれます。
高速での給油ポイントが、気になるのも事実ですが、それでも胸のすく走りを見せる 「トラ」 なんです。
昨年末には、リアスポイラーの緊急入院となりましたが、年末までには何とか無事復活になりました!
現在、追加策として、うっかり!ちょイ悪仕様!に向けて、アメ車特有の 「キックルーバー」 の装着を、
検討しているところなんです。



「キックルーバー」 今となっては、中々手に入らない!貴重なパーツとなっています。
※ 後半へつづく
「Auto Camp」 しかるに、 Camp は 「キャンプする土地(場所)」
つまり 「フィールド」 を意味するため、それなら 「Auto camping」 という方が、正しいのかも知れませんネ。
そんな 「Auto camping」 に欠かせない 「大切な物」 が、 「愛車」 と 「愛幕」 の二本立てなんです。
私は、ソロ・長距離移動の場合は、この 「名コンビ」 の組み合わせが一番多いかも知れません。

AMERICA が生んだ マッスルカー!その中で 『TRANSAM』 をはじめとした、当時の全盛を誇った、
ビッグブロック 「455」 の強烈なパワー!と比較すれば、スモールブロック 「350」 は、若干大人しく
なったとは言うものの、ブラックマークを含めて、実に中々の パフォーマンス! を発揮してくれます。
パワー!も然る事ながら5.7ℓの燃費性能は、決してエコカーの足元にも及びませんが、これが6.6ℓと
比較すれば、リッター8㎞を少し切る程度なので、今でも大切に乗っている、 「我が愛車」 なんです。
ところがこれが、リッター2㎞~3㎞だと、現実には、泣くに泣けないものとなるかもです。

と・・・・・言うのも、 『91 TRANSAM』 の燃料タンク容量は、58ℓ程しかありません。
かの 「フェアレディZ」 でも72ℓの燃料タンクを搭載していますが、 『91 TRANSAM』 は、非常にタイト
な燃料タンクを搭載している事になります。
そして、気になる高速での伸びは?と言うと、ようやく 「二桁に手の届く程」 の実力を見せてくれます。
高速での給油ポイントが、気になるのも事実ですが、それでも胸のすく走りを見せる 「トラ」 なんです。
昨年末には、リアスポイラーの緊急入院となりましたが、年末までには何とか無事復活になりました!
現在、追加策として、うっかり!ちょイ悪仕様!に向けて、アメ車特有の 「キックルーバー」 の装着を、
検討しているところなんです。



「キックルーバー」 今となっては、中々手に入らない!貴重なパーツとなっています。
※ 後半へつづく
普段、通勤の脚には使わない。表現の仕方によっては、私のキャンカ―でもある 『TRANSAM』 です。
うっかり!積載して出掛ける 「天幕」 は、何故だか 『MARECHAL』 である場合が多いんですねぇ~。

FRANCE が生んだ ピュアコットン の 「天幕」 !それは、ヨーロッパ において地中海や丘陵地等での、
長期バカンス用の 「天幕」 として生まれました。乾燥した気候に合う 「純綿」 素材は、 「呼吸する幕体」 として、多くのユーザーの心を魅了して来ました。



実は私も、そんな 『MARECHAL』 に魅了された一人なんです。
特に、ビッグサイズの 『てっこつ』 は、天候が安定した2泊以上の 「野営」 に、1泊だけの場合には、
雨天時では設営撤収が容易な、スモールサイズの 『てっこつ』 をチョイスする場合がほとんどです。

当時の 『MARECHAL』 の、その大きい 『てっこつ』 から!小さい 『てっこつ』 まで、ラインナップの
豊かさには驚かされます。
今も ピュアコットン 「天幕」! の代名詞として、世界中の多くの人々に愛されている 「名幕」 なんです。
うっかり!積載して出掛ける 「天幕」 は、何故だか 『MARECHAL』 である場合が多いんですねぇ~。

FRANCE が生んだ ピュアコットン の 「天幕」 !それは、ヨーロッパ において地中海や丘陵地等での、
長期バカンス用の 「天幕」 として生まれました。乾燥した気候に合う 「純綿」 素材は、 「呼吸する幕体」 として、多くのユーザーの心を魅了して来ました。



実は私も、そんな 『MARECHAL』 に魅了された一人なんです。
特に、ビッグサイズの 『てっこつ』 は、天候が安定した2泊以上の 「野営」 に、1泊だけの場合には、
雨天時では設営撤収が容易な、スモールサイズの 『てっこつ』 をチョイスする場合がほとんどです。

当時の 『MARECHAL』 の、その大きい 『てっこつ』 から!小さい 『てっこつ』 まで、ラインナップの
豊かさには驚かされます。
今も ピュアコットン 「天幕」! の代名詞として、世界中の多くの人々に愛されている 「名幕」 なんです。
Posted by AMERICA at 22:58│Comments(8)
│愛車トランザム日記
この記事へのコメント
おはようございます( ^ω^ )
トラで高速二桁いくんですね!?
もっと燃費が悪いのかと思ってました(^^;;
排気量が大きいので、トルクがあるからですかねぇ^ ^
マルシャルの大きな屋根の下でのんびりしてみたいです^o^
トラで高速二桁いくんですね!?
もっと燃費が悪いのかと思ってました(^^;;
排気量が大きいので、トルクがあるからですかねぇ^ ^
マルシャルの大きな屋根の下でのんびりしてみたいです^o^
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年02月04日 07:53

ご無沙汰してましたw
久しぶりにアウトドアブログ徘徊してます(笑)
気候に合わせた幕仕様。
うん、私もそれをテーマに幕を買い足さなくては(爆)
久しぶりにアウトドアブログ徘徊してます(笑)
気候に合わせた幕仕様。
うん、私もそれをテーマに幕を買い足さなくては(爆)
Posted by wish
at 2015年02月05日 17:29

☆姫路の山本ちゃん
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
昨日は、いつもの24H当直勤務、返コメ出来ず!すんまそん。(><) 大汗 小汗
信じ難いかも知れませんが、事実なんです。一気にスロットルを開くと爆発的!
なトルクを発揮しますが、OSCD(オートクルーズコントロール)を上手く使うと
結構伸びるんですよ。(笑)
低回転で「トルクが太い」ので、まぁ~~~トラクターみたいな物ですネ!(^^)
『てっこつ団 結団 10周年!』が楽しみです。『MARECHAL』 のデカイのを
積んで行きましょうかねぇ~~~(^^)v ワハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
昨日は、いつもの24H当直勤務、返コメ出来ず!すんまそん。(><) 大汗 小汗
信じ難いかも知れませんが、事実なんです。一気にスロットルを開くと爆発的!
なトルクを発揮しますが、OSCD(オートクルーズコントロール)を上手く使うと
結構伸びるんですよ。(笑)
低回転で「トルクが太い」ので、まぁ~~~トラクターみたいな物ですネ!(^^)
『てっこつ団 結団 10周年!』が楽しみです。『MARECHAL』 のデカイのを
積んで行きましょうかねぇ~~~(^^)v ワハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2015年02月06日 00:29

☆wishさん
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
いえいえ!私の方こそ、失礼してすみません。m(__)m パトロールお疲れさまです。
今年は「とことん!」残念でした。(><)
mamoさん!所も、動くに動けずでホットラインからも、随分!悔しがってました。
子供の成長は大切ですからネ!親も、もうチョット!我慢、我慢で辛抱ですネ。(^^;)ゞ
「化繊」と「綿幕」の2張り!があれば、大概の事は足ります。私は「病」ですから。
wishさん!・・・・・おっ!遂に逝っちゃいますか・・・・・・?(^^) 笑
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
いえいえ!私の方こそ、失礼してすみません。m(__)m パトロールお疲れさまです。
今年は「とことん!」残念でした。(><)
mamoさん!所も、動くに動けずでホットラインからも、随分!悔しがってました。
子供の成長は大切ですからネ!親も、もうチョット!我慢、我慢で辛抱ですネ。(^^;)ゞ
「化繊」と「綿幕」の2張り!があれば、大概の事は足ります。私は「病」ですから。
wishさん!・・・・・おっ!遂に逝っちゃいますか・・・・・・?(^^) 笑
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2015年02月06日 00:45

Americaさん
こんにちは。
お仕事お疲れ様です。日々の円滑な交通手段も
皆さま方のお陰です。
私の勤める会社もJR東海の設備メンテ等を毎年させて頂いてます。
具体的には、東海道新幹線での滋賀県から岐阜県に掛けての積雪地帯での融雪井戸を新規に掘削したり、既設の井戸のメンテナンスを新幹線開業の
昭和39年から特命でさせて貰ってます。
事故等を起こすと指名停止になるもので、いつも
神経を尖らせてます。
ですが他の業種で大小問わず事故が発生する度に
講習での教育が厳しくなり、実務でも色々と制約され仕事がやりずらくなりますね。
連帯責任になるみたいです。
話がそれちゃいました。
トランザムに野営道具を積載されてるとは恐れ入ります。
凄いですね。積載スペースが意外にありそうなのが驚きです。
5700cc.V8エンジンですか?アメリカ人が好みそうなエンジンです。
馬力は300馬力位あるのでしょうか?
どちらかと言うとアメリカ人はトルク重視では
ないかと思われます。
いやー5700ccでこれだけ燃費が延びるとは本当に驚きですよ。意外に意外な数字にビックリです。
V8エンジンのサウンド良いですね。
私も好きですよ。酔いしれちゃいますね。
エンジンブロックは鉄なので、結構タフですよね。
末長く大事に乗られてくださいませ。
私は広島の小さい自動車メーカーマツダ車です。
初マツダ車で現行のアテンザセダンでしかもクリーンディーゼルです。
こやつも2200cc直列4気筒でツインターボで過給されて馬力こそ最大175馬力ですがトルクが最大
42kgもあります。
マツダRXー7(FD-3S)と同じシーケンシャルツインターボです。
やっぱりトルクが大事ですね。
こやつで私も野営道具を積んで出掛けますが
高速の登坂車線でもグイグイと登って行きます。
空荷のガソリン車も軽く抜いちゃうトルクです。
ちなみに直列4気筒ディーゼルですがエンジンを回せば不思議にアメリカンV8エンジンの様なサウンドが致します。
自分では良い音だと思ってます。
昨年我がアテンザ号のコンピューターチューニングを某所でしまして、現在推定馬力が250馬力位は出てると思います。
最近、大型インタークーラーに交換しましたので
更にアップした上で熱ダレも減った様に感じました。
但し、耐久性が落ちてる事は間違いないでしょう。
では、では。
こんにちは。
お仕事お疲れ様です。日々の円滑な交通手段も
皆さま方のお陰です。
私の勤める会社もJR東海の設備メンテ等を毎年させて頂いてます。
具体的には、東海道新幹線での滋賀県から岐阜県に掛けての積雪地帯での融雪井戸を新規に掘削したり、既設の井戸のメンテナンスを新幹線開業の
昭和39年から特命でさせて貰ってます。
事故等を起こすと指名停止になるもので、いつも
神経を尖らせてます。
ですが他の業種で大小問わず事故が発生する度に
講習での教育が厳しくなり、実務でも色々と制約され仕事がやりずらくなりますね。
連帯責任になるみたいです。
話がそれちゃいました。
トランザムに野営道具を積載されてるとは恐れ入ります。
凄いですね。積載スペースが意外にありそうなのが驚きです。
5700cc.V8エンジンですか?アメリカ人が好みそうなエンジンです。
馬力は300馬力位あるのでしょうか?
どちらかと言うとアメリカ人はトルク重視では
ないかと思われます。
いやー5700ccでこれだけ燃費が延びるとは本当に驚きですよ。意外に意外な数字にビックリです。
V8エンジンのサウンド良いですね。
私も好きですよ。酔いしれちゃいますね。
エンジンブロックは鉄なので、結構タフですよね。
末長く大事に乗られてくださいませ。
私は広島の小さい自動車メーカーマツダ車です。
初マツダ車で現行のアテンザセダンでしかもクリーンディーゼルです。
こやつも2200cc直列4気筒でツインターボで過給されて馬力こそ最大175馬力ですがトルクが最大
42kgもあります。
マツダRXー7(FD-3S)と同じシーケンシャルツインターボです。
やっぱりトルクが大事ですね。
こやつで私も野営道具を積んで出掛けますが
高速の登坂車線でもグイグイと登って行きます。
空荷のガソリン車も軽く抜いちゃうトルクです。
ちなみに直列4気筒ディーゼルですがエンジンを回せば不思議にアメリカンV8エンジンの様なサウンドが致します。
自分では良い音だと思ってます。
昨年我がアテンザ号のコンピューターチューニングを某所でしまして、現在推定馬力が250馬力位は出てると思います。
最近、大型インタークーラーに交換しましたので
更にアップした上で熱ダレも減った様に感じました。
但し、耐久性が落ちてる事は間違いないでしょう。
では、では。
Posted by クロネコ at 2015年02月06日 09:38
☆クロネコさん
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
人命を預かり「命」に携わることは、言葉では語り尽くせない。途轍もない「重責」を荷います!
「24H当直勤務」と言いましても、当直夜勤明けの非番であろうが自分の都合に関係なく緊急業務が飛び込んで
来ます。精神的・肉体的にも大変ですが、それを「生業」としたからには、直接向き合う覚悟です。<m(__)m>
共に『魂』に向き合い正直に、真直ぐに正面を見つめ!「生業」に誇りを持ち!生きましょう!(`_´)ゞ
自分が納得する結果を残せるため、そのためにも、私はON・OFFをハッキリ切換えます。「いい仕事をするため」
そのためには「人生」をより良く遊びます。それが『野営』なんです。(^^:)
さて、私も本題に戻ります。(笑) 過去のレポを開いてもらうと、必ず出で来るのが、「トラ」への積載方です。
これが立体パズルの組込みとなっています。
「トラ」はハッチバックですから、『野営用具』のチョイス!と積載方を工夫すれば結構積込む事が可能です。
ワンボックスには劣りますが・・・・(^^;) 笑
【1991 TRANSAM 5.7ℓ V8 Max.power:240ps/4,400rpm(SAE) Max.torque:47.0kgm/2,800rpm(SAE)】
これが、正式な「トラ」のスペック!です。(^^)ゞ
時にアクセル全開!ベタ踏みしますが、アクセルワーク!に気を配れば、昔の「クロスファイア インジェクション」
では無い「TPI(チューンド ポイント インジェクション)」搭載ですから、350で在っても、燃費は中々のものです。
私も現在「国産車」で、目に止まっている車、注目の車が「3台」存在します。
「86」「アテンザ」「レガシィ」です。低速回転「高トルクの車」に一度でも乗ると、世界が変わりますからネ!
>こやつで私も野営道具を積んで出掛けますが、高速の登坂車線でもグイグイと登って行きます。
そうそう!判る判る、全くそのとおり息もつかずに、腹の底から湧きあがる力が伝わります。以下同文です。(笑)
「トラ」は、アイドルアップが終了し『焚き火』が完了すると!排気音が船の様な太い「重低音」に変わります。
今度!こっそり2台並べて「記念撮影」を、やっちゃいましょう。(^^)v クロネコさん!楽しみにしていますよ。
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
人命を預かり「命」に携わることは、言葉では語り尽くせない。途轍もない「重責」を荷います!
「24H当直勤務」と言いましても、当直夜勤明けの非番であろうが自分の都合に関係なく緊急業務が飛び込んで
来ます。精神的・肉体的にも大変ですが、それを「生業」としたからには、直接向き合う覚悟です。<m(__)m>
共に『魂』に向き合い正直に、真直ぐに正面を見つめ!「生業」に誇りを持ち!生きましょう!(`_´)ゞ
自分が納得する結果を残せるため、そのためにも、私はON・OFFをハッキリ切換えます。「いい仕事をするため」
そのためには「人生」をより良く遊びます。それが『野営』なんです。(^^:)
さて、私も本題に戻ります。(笑) 過去のレポを開いてもらうと、必ず出で来るのが、「トラ」への積載方です。
これが立体パズルの組込みとなっています。
「トラ」はハッチバックですから、『野営用具』のチョイス!と積載方を工夫すれば結構積込む事が可能です。
ワンボックスには劣りますが・・・・(^^;) 笑
【1991 TRANSAM 5.7ℓ V8 Max.power:240ps/4,400rpm(SAE) Max.torque:47.0kgm/2,800rpm(SAE)】
これが、正式な「トラ」のスペック!です。(^^)ゞ
時にアクセル全開!ベタ踏みしますが、アクセルワーク!に気を配れば、昔の「クロスファイア インジェクション」
では無い「TPI(チューンド ポイント インジェクション)」搭載ですから、350で在っても、燃費は中々のものです。
私も現在「国産車」で、目に止まっている車、注目の車が「3台」存在します。
「86」「アテンザ」「レガシィ」です。低速回転「高トルクの車」に一度でも乗ると、世界が変わりますからネ!
>こやつで私も野営道具を積んで出掛けますが、高速の登坂車線でもグイグイと登って行きます。
そうそう!判る判る、全くそのとおり息もつかずに、腹の底から湧きあがる力が伝わります。以下同文です。(笑)
「トラ」は、アイドルアップが終了し『焚き火』が完了すると!排気音が船の様な太い「重低音」に変わります。
今度!こっそり2台並べて「記念撮影」を、やっちゃいましょう。(^^)v クロネコさん!楽しみにしていますよ。
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2015年02月07日 00:10

Americaさん
記念撮影了解です。楽しみですね。
昨日、土曜日はまたまた広島県入りしました。
日帰りで呉市の大和ミュージアムに行って来ました。
来訪二回目ですが飽きないです。
十分の一の戦艦大和が大迫力でしたよ。
本物の戦艦大和、全長263mを今一度見てみたいです。
波動エンジンを搭載し大改装して、宇宙戦艦ヤマトとして復活させますかね。
大和ミュージアムの印象は老若男女問わず人が多い事です。
前回より見学者が増えた様に感じました。
では、では。
記念撮影了解です。楽しみですね。
昨日、土曜日はまたまた広島県入りしました。
日帰りで呉市の大和ミュージアムに行って来ました。
来訪二回目ですが飽きないです。
十分の一の戦艦大和が大迫力でしたよ。
本物の戦艦大和、全長263mを今一度見てみたいです。
波動エンジンを搭載し大改装して、宇宙戦艦ヤマトとして復活させますかね。
大和ミュージアムの印象は老若男女問わず人が多い事です。
前回より見学者が増えた様に感じました。
では、では。
Posted by クロネコ at 2015年02月08日 21:40
☆クロネコさん
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
「大和」と「武蔵」どちらも同じスケールの『巨艦』ですが、日本人の心には、
『大和魂』の例えからか、「大和」の方が心に突き刺さっているようです。(^^)
私は今週末『雪の大鬼谷』にロックオン!の予定です。
私の家にも、国内最大の「プラモデル大和」が在りますが、未だ途中までで未完成
となってます。貧乏暇無しです。(笑)
沖田艦長、徳川さん、真田さん、古代くん、森雪さん、そして アナライザー!
いずれもキャラクターなんですが、それぞれに『魂』があります。
また「大和ミュージアム」あそこは「夢」を掻きたててくれる何かがあります。
「老若男女問わず人が多い」何だか、その魅力と共に判る気がしますねぇ~。(^^)b
さぁ~~~必ず!記念撮影・・・・やっちゃいますよ。男のロマンです。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
「大和」と「武蔵」どちらも同じスケールの『巨艦』ですが、日本人の心には、
『大和魂』の例えからか、「大和」の方が心に突き刺さっているようです。(^^)
私は今週末『雪の大鬼谷』にロックオン!の予定です。
私の家にも、国内最大の「プラモデル大和」が在りますが、未だ途中までで未完成
となってます。貧乏暇無しです。(笑)
沖田艦長、徳川さん、真田さん、古代くん、森雪さん、そして アナライザー!
いずれもキャラクターなんですが、それぞれに『魂』があります。
また「大和ミュージアム」あそこは「夢」を掻きたててくれる何かがあります。
「老若男女問わず人が多い」何だか、その魅力と共に判る気がしますねぇ~。(^^)b
さぁ~~~必ず!記念撮影・・・・やっちゃいますよ。男のロマンです。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2015年02月08日 22:54
