2015年02月27日
『LODGE tea-kettle 2TK2』
『LODGE tea-kettle 2TK2』
私が 『野営用具』 の中で、以前から欲しかった代物がありました。
気が付けば、残念ながらそれは、既に 「廃盤品」 となってしまい。
今となっては 「ヴィンテージ品」 に、数えられる代物となってました。
中々、素敵な出会いも訪れないままに、歳月だけが過ぎて行きました。
ところが昨年末、在る出会いから!思いがけず私の元に来てくれることになりました。
『 LODGE tea-kettle 2TK2 』
そう! DUTCH OVEN 界の巨匠! 『LODGE』 が手がける 『tea-kettle』 なんです。
実は、『 LODGE tea-kettle 2TK2 』 超ビンテージ物を除いて、全体の形は同じなのですが、
実は製造された年代によって 「蓋のロゴ」 デザインと、持ち手のハンドル形状が微妙に違うのです。
また 「廃番品」 となる少し前までは、ロッジロジックで仕上げられた 『tea-kettle』 も在りました。
でも、私が狙っていた 「2TK2」 は、「蓋のロゴ」 のデザインに手の込んだ、代物で在りました。
うっかり!嫁いで来た時の状態と言えば、ご覧のとおり・・・・・。

特に、内側は錆だらけ。外側も錆だらけ!!!
手が掛る!!!でも私としては、またそこがいいんですよねぇ~~~。
やんちゃな!子供と一緒なんですよねぇ~~~~(^^)v 笑
※ 後半へつづく
冬の合間の 「夜なべ仕事!」 ・・・・・小さな事からコツコツと!!
錆だらけの内側、外側を徹底的に、手作業で 「シーズニング」 に向け、錆を落としまくります。
何とか自分で時間を作り出し、老婆が夜中に包丁を研ぐように・・・。
ルーター、ペンサンダー、ワイヤーブラシ、耐水ペーパー等を駆使して、擦りまくりです。
粉塵予防にマスクをして作業を行いますが、これがまた・・・知らぬ間に鼻の中が真っ黒です。(^^) 爆笑
この作業を10日間程度掛けて、入念に繰り返しながら実施。
中々、新品とは言えませんが、全体的に万遍なく錆びとり作業完了!!
状態は、こんな感じ!
今日は、久方ぶりに満を持して 「シーズニング」 を開始。
ガスコンロに載せて、 「はじめチョロチョロ!中パッパ!赤子泣いたら・・・・・一大事!」 (笑)
そんなこんなで、 『tea-kettle』 取り敢えず 「シーズニング」 が完了!
実用面から考えると、伊佐坂先生!なんですが、持っている雰囲気は最高の 『tea-kettle』 です。
これから、うっかり!フィールドに連れ出したいと思います。(^^)v イヒッ!
コツコツと努力素晴らしい〜♪
ここまで希少なヴィンテージ品となると
フィールドにもっていけばぐっと引き締まるなぁ^ ^
あえて日本酒入れてぬる燗とかいかがですか?( ̄▽ ̄)

ロッジのやかんなんてものが
あったんですね。
日本の鉄瓶みたいで、かわいいです。
ものすごく重そうですけどf^_^;)
お湯だけじゃ、もったいないですね。
スリスリお疲れさまでしたm(_ _)m

足跡いっぱいつけて すみませんでした。
そして 我が家の拙いブログにコメントありがとうございました^^
これに日本酒を入れて熱燗・・・・
いいですね~♡
私 岩手出身なもので 南部鉄瓶に似てる形に愛着がわきます♪
あ!お気に入り頂いていきます。
今後とも宜しくお願い致します(=゚ω゚)ノ

こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!
『USA鉄ヤカン』 復活劇!いつもの夜鍋仕事で無事完了でございます。
コツコツと錆びとりし過ぎて、鼻の穴が真っ黒になりました。(^^;) 汗
後は 「煤」 まみれになって、「ブラック鉄瓶」に育ってくれると嬉しいですね。
いいねぇ~~日本酒入れてぬる燗!ホント!久しぶりに一緒に呑みたいね。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

いゃぁ~~naru1970さん!こんばんは~~~(^^)/
私の稚拙なブログに、お出掛け!ありがとうございます。m(__)m
そうなんです。ロッジに 「鉄瓶」 があったんです。
サイズは幅25cm奥行き20cm高さ(持ち手無し/持ち手含む)14cm/21cmで、
重さは 「鉄アレイ」 並の、重量4.35kgです。
まぁ~~「野営」で使わない時は、運動器具にもなるかもです。
再シーズニングは、結構時間が掛りました。特にスリスリはネ!(^^;) アハッ!
from オレゴンの小さな小屋より

どうもぉ~~~!お出掛けいただき、ありがとうございます。劇団三匹です。(^^)/ 笑
私は稚拙なブログです。もし!興味ある部分が在れば、気兼ね無く!何度でも何度でも
お立ち寄り下さいネ。待ってます。(^^;)
シーズニング直後です。直接 「日本酒」 入れると油が浮きます。少し使込んだ後ですね。
それまでは、 「ワンカップ」 の 「燗」 で勝負でしょうか。(^^)b
『南部鉄器』 & 『南部鉄瓶』 そして、岩手県!いいなぁ~~~またお邪魔したいなぁ~~~。
実は今迄に、何回か岩手県には(盛岡、雫石、花巻) 等に何度かお邪魔しています。
鬼剣舞(おにけんばい)に、江刺鹿踊(ししおどり)、盛岡山車、さんさ踊り、そして小岩井農場。
元々、『宮沢賢治』 が好きで、 「東北応援団」 の一員です。こちらこそ!宜しくお願いします。
震災前には、秋田の 『とことん山』 にも、自走で、お邪魔しちゃってます。東北好きなんです。m(__)m
実は、私が4才頃には 「火鉢」 の上に、南部鉄瓶が在りました。しかし、幼少の私が火傷を
すると困るからと姿を見なくなり。それ以降、家族も何処に仕舞ったか判らないままです。
そんな中での、 『USA鉄瓶』 の記事アップとなりました。岩手からのお出掛け!嬉しいなぁ~~。
遅ればせながら、私も 「お気に入り!」 頂戴してもよろしいでしょうか。
今後は、劇団にひきさん!お付き合いの程、よろしくお願いします。m(__)m
from オレゴンの小さな小屋より

こう言う物が有ったんですね^o^
これを持って野営に…楽しみですねぇ!
今度見せて下さいねぇ〜(≧∇≦)

こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/ ども!
そぉ~~なんです。(^0^) こう言う物が有ったんです。
「サビ」 だらけの物が、メンテと共に 『復活の日』 を迎えるのは
感無量ですよ。これを持って野営に・・・番茶に煎茶に加藤茶!
ひっそりこっそり!やっちゃいます?焼けてる時触ると熱いです。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

妻と二人で胸キュンしましたがそうですかやはりヴィンテージ物なのですね…(>_<)

こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/ ども!
いつもの当直勤務のため、返コメ!遅くなり失礼しました。m(__)m
「南部鉄瓶」 も魅力が在りますが、 「野営」 となると、こちらに軍配です!
スチームポット!の役割が大きい 「ケトル(急須)」 ですが、可愛いでしょ!
お二人の 「野営のお供!」 に如何ですか。味わいが在りますよ。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
