ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2015年04月08日

『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』

Ogawa owner lodge 「タイプ76」』




昨日、在る!キャンパーさんから、めでたく!!一張りの 『てっこつ』 を
入手しましたが、ネット検索でも詳細が判りません。との連絡をいただきました。

生憎!昨日は、いつもの24h当直勤務であったため、何ともならず・・・・・!(><)


今日は、その お訪ねの 「天幕」 詳細について、ご紹介をしてみたいと思います。



Ogawa owner lodge 「タイプ76」』 品番- 2476


その、お尋ねの 「幕体」 となる、 『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』 が誕生したのは 1984年!
今から 31年前 に誕生した 『てっこつ』 なんです。

その製造販売期間としては、1984年~1985年の、2年間に渡って製造販売された 「天幕」 です。

また、1986年には、小川テント ラインナップシリーズの整理統合により、その 「幕体」 サイズについては、

Ogawa Family Lodge』 とし、インナーを一部変更し 「タイプ009」 に、受け継がれる事になります。

『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』



てっこつ』 としては、コンパクトな 5人用の 「幕体」 です。


キャッチフレーズ! “ 快適な居住空間が、ファミリーキャンプを約束


屋根と後面、そして両側面を外幕で覆った二重幕構造。雨や風から内幕をガードします。外幕の後面が開閉でき、換気や通気性に優れ、コンパクトながら親子5人ならゆったり過せるワンルームタイプの普及版です。
【当時の小川テント パンフレットより】


最大の特長は、当時としては雨や風に強い二重幕構造。アウター後面は
センターファスナーで開閉が可能。インナー前面 出入り口及び窓には、大きな2つの 「メッシュ窓」 を備えた、 『てっこつ』 です。(^^)ゞ


※ 『てっこつ』 前部には、 ≪フロントアネックスA7≫ が接続出来ます。


そのスペックは。

設営サイズ  アウター : 240 × 235 × 187
              インナー : 240 × 200 × 187

重   量   幕体 ・ フレーム : 約10.5㎏

素   材   屋根 ・ ウォール : ポリエステル150d(防水)
              インナー : ナイロンタフタ70d(防水) 
              インナー前面 : ポリエステル150d(防水)
              グランドシート : 塩ビラミネートクロスV#20
              フレーム : スチール19パイ×0.6t    

カ ラ ー   ブルー、グリーン、ブラウン (3種類)



※ 後半へつづく


この時代の 『てっこつ』 アウター部分には、大型幕を除き 「控綱」 を結ぶ、ミミが無い幕が多数存在します。
Ogawa owner lodge タイプ76』 も、その中の一張りです。


てっこつ』 の魅力は沢山ありますが 『』 に対する養生方法も、その一つです。


てっこつ』 は強風時に、「」 「」 から、アンカーを落とす事が出来るんです!

『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』




一般的な初級程度の 『アンカー』 をご紹介します。



からのクロスアンカー』です!

『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』



」に結び付け、斜めに引き落とす方法です。ペグは斜め45度の角度。双方の「梁」からのテンション
を交互に控綱により交換し、力を分散させてすき間風の進入による「」の膨らみから『てっこつ』を守る
方法です。


『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』

また、これに合わせ、 「」 からの引き落とし 『アンカー』 として以下の養生方も組み合わせれば、
てっこつ』 を外側から見た場合、設営状態も見た目も良く、空間の有効活用が出来ます。



『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』


大切な 『てっこつ』 大事に使い倒しましょうねぇ~~!(^^)ゞ





同じカテゴリー(ちょイ悪おやじのひとり言)の記事画像
『久方ぶりの
『OGAWA TENT OWNER LODGE タイプ11』
『毎日がキャンプ生活!(LODGEスキレット)』
『てっこつ(ロッジ型テント) 強風対策!(てっこつ馬鹿の経験から)』
『
『洋幕コットン 「てっこつ」 の、ひとり言!』
同じカテゴリー(ちょイ悪おやじのひとり言)の記事
 『久方ぶりの " お山散策 " 「十種ヶ峰(とくさがみね)」』 (2017-04-17 17:07)
 『OGAWA TENT OWNER LODGE タイプ11』 (2017-04-02 23:46)
 『毎日がキャンプ生活!(LODGEスキレット)』 (2016-09-01 22:05)
 『てっこつ(ロッジ型テント) 強風対策!(てっこつ馬鹿の経験から)』 (2016-07-25 22:26)
 『" 夏が来た " 万葉公園 オートキャンプ場 (島根県 益田市)』 (2016-07-10 13:26)
 『洋幕コットン 「てっこつ」 の、ひとり言!』 (2016-06-25 23:41)

この記事へのコメント
アメリカさん、お疲れのところ、大変ありがとうございます!


クロスアンカーは、良いですねインナー使用の際は、工夫しないと難しそうですが、大変勉強になります。

31年前のてっこつ、養生しながら大事に使い倒します。

ありがとうございました!
Posted by ナウい ズック at 2015年04月09日 20:17
☆ナウい ズックさん

こんばんは~~~~お出掛け!ありがとうございます。(^^)/ ども!

「24h当直勤務」 であったため、記事アップが遅くなり失礼しました。(><) 大汗 小汗

ナウい ズックさん!お訪ねの件ですが、少しでも参考になったでしょうか?m(__)m

「タイプ76」 の場合、アウターを被せる前なら、一番最後から2枚目のアンカーが、
外側からシルエットを壊さず、割と手軽に養生出来ます。組み合わせて使って下さいネ。

タープも組み合わせて使えば、キャンプのバリエーションも広がります。
私も 『てっこつ』 使いの方が増え嬉しいですよ。今後も何か在りましたら、お気軽に
お訪ね下さい。(^^)v  私もお役に立てたのなら光栄です。

from       オレゴンの小さな小屋より
 
Posted by AMERICAAMERICA at 2015年04月09日 22:48
こんばんは。
はじめまして。
宮城県にて活動しています
kimutimu39と申します。

てっこつテントのロープワークすごいですね☆
とても、参考になります。

最近、私も某リサイクルショップにて上記のようなてっこつテントを入手しました(クロスター?)

しかし、張り縄のフックが無くて(風が強いときはどうするのかな?)と思ってましたところ、知り合いの劇団にひきさんから『AMERICAさんと言うてっこつテントのすごい方がいるよ』と教えていただき、訪問させていただきました。

てっこつ初心者なので、今後も参考にさせてください。

よろしくお願いします(^^)
Posted by kimutimu39kimutimu39 at 2015年04月10日 23:57
☆kimutimu39さん

こんにちは~~~はじめましてぇ~~~ お出掛け!ありがとうございます。(^^)/ ども!

コメントありがとうございます。チョコット県外の子供の所に、赴いてまして返信が遅くなり
失礼しました。m(__)m 大汗 小汗

おっ!宮城県ですか・・・・・。 我々 『てっこつ団』 にも、宮城支部長 kenzyさん!が、
おいでになりますが、ブログ等は開設していないものでして・・・しかし共に宮城県、どこかで
見掛けましたら、宜しくお願いします。(^^) 笑

さて、 「劇団にひきさん!」 からのご紹介、並びにブログを拝見すれば、共に 『野営仙人の会』
Wishさん!とも、お知り合いの様で、私の様な稚拙なブログでよろしければ、大歓迎でですよ!(^^)b

凄い!・・・なんて事は、一切ありません。ただ、並外れた 『てっこつ馬鹿』 で在る事は、
自他共に認めるところです。(^^;) 爆笑

『てっこつ』 は、外の 「控綱」 の他に、内側にインナーをセットしてあっても、風対策として
「アンカー」 を落とす事が出来ます。 「控綱」 のミミが無い幕体の場合は、上記掲載の画像を
参考に養生してみて下さい。(^^)ゞ

>某リサイクルショップにて上記のようなてっこつテントを入手しました(クロスター?)

やりましたねぇ~~~。『てっこつ』 入手!おめでとうございます。m(__)m 今後は、気楽に
気軽にお出掛けを、お待ちしていますよ。こちらこそ、よろしくお願いします。 (^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2015年04月12日 16:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『Ogawa owner lodge 「タイプ76」』
    コメント(4)