2015年06月17日
『おやちゃい!野菜!Agriculture(農業)の恵み!2』
『おやちゃい!野菜!Agriculture(農業)の恵み!2』
今月の2日には、ひっそり 「家庭菜園」 の様子を、お伝えしましたが、
一雨ごとに育つ、おやちゃい!の生育は、目を見張るものがあります。
もともと、 Agriculture(農業)が嫌いじゃない・・・私なんです。(^^)v
今度は 『野営』 に、 「おやちゃい!」 を持参する予定です。採ったど~~~~!
【6月2日 の様子】
これは、私がひっそりこっそり!担当する自給自足の 『家庭菜園』 成長記録です。
☆ 6月17日 現在の状況です。(笑)
「とんころもし」 カラス対策のため、ネットで予防です。
「かぼちゃ」 が某国と同じで、植え付け部分を逸脱し! 「畑進出」 を繰り返しています。(爆)
※ 後半へつづく
2015年06月17日
『SurLuster Manhattan Gold』
『SurLuster Manhattan Gold』
今年のGWは、出雲→広島→出雲→福岡→出雲→福山→出雲を移動
忙しい中で過ぎました。この間の走行距離は、約2000㎞となりました。
そんな中、昨日から2日間連続で、うっかり! 「トラ」 の メンテナンス を行いました。(笑)
いつもの事なんですが、私は洗車機に 「トラ」 を突っ込みませんので、作業は全て手作業で行います。
洗車は、晴天の日を選び割と小まめに行っていますが、ワックス掛けは1ヶ月に一回程度の間隔です。
水洗いが済むと全体を拭き上げ水を切り、今回は入念に 「傷拾いと水垢落とし」 を実施。
その後 「ワックス掛け」 を行います。
私が好んで使っている 「ワックス」 は、『SurLuster』
春から夏にかけては、主に! 『ザ シュアラスター』 を使っています。
シュアラスターの代名詞。アッパーグレードのワックスで、美しい光沢が特長です。
滑らかな伸び、拭き取りの簡便性を追求し、美しい被膜を形成する総合性能を持った、バランス重視の ワックスです。
ポリマー・コーティング車にもお薦めのワックスです。
【使用頻度 1ヶ月】【中型車 レギュラー 約18台分/ジュニア 約6台分】
元々 「トラ」 は新車時に、ポリマーシーク加工を施してあるのですが、それは24年も前のこと。 でも我ながら、 「トラ」 は今でも綺麗な肌をしていると思いますよ。
秋から冬に掛けては、うっかり!『スーパースター』 の出番です。
持続耐久性をさらに強化したアッパーグレードのワックスです。
最上級の天然カルナバ蝋に、酸性雨から車を守る耐久性強化剤を配合しています。強固な被膜で 「トラ」 の美しい光沢を長期間守っています。
【使用頻度 1.5ヶ月】【中型車 レギュラー 約14台分 / ジュニア 約6台分】
秋から冬にかけては、ワックス掛けは2ヶ月に一回程度の間隔です。
厳寒期には、「トラ」 は冬眠しますので、無理もない事なんですが。
※ 後半へつづく 続きを読む