ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2013年04月04日

『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』

SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ






今回の思い出の一品
SERRA CLUB オリジナル シェラクラブカップ』です。

それまで元々、食器と言う食器には、私自身余り拘りは無かったのですが・・・・・。

『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』


何の変哲もないカップですが、実はこのカップを手に入れるまでには深い思い入れがあるんです。

『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』



ボーイスカウトで育った私は、山屋へと進み、そして何の迷いも無くフィールドへ「3食器 or 5食器」を
常時持ち歩いていました。


あれから、もう何年に成るのでしょうか。実は、とある「野営」で、フィールドでご一緒したキャンパーさんが持っていらした一つのカップに目が留まりました。

それは 「3食器 or 5食器」 のように立体的に梱包し収納する物ではなく、だだ単純に何個も何個も、
積み重ねた収納が可能であり、しかも最小限の表面積で邪魔にならない。・・・・
やるなぁ~~~。(笑)



そんな機能美に惹かれたのを今でもハッキリ!覚えています。



その材質と形から、当然!直接直火にかけてもOKで、機能的に皿の役割からコップの役割までこなし、挙句の果てには、二つ重ねてスモーカーの役割まで果たす、そんな目からウロコの利便さも、私が気に入ったポイントでした。

『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』
 

それが!SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップです。


※後半へつづく

SERRA CLUB

この、SERRA CLUBオリジナルシェラクラブカップは、米国シェラクラブのオリジナルプロダクトとして、シェラクラブ 初代代表のジョン・ミューアさんの意思を継いで、このカップ販売による収益金の一部は、米国シェラクラブを通じて、地球環境保全と保護に役立てられています



私も小さな力ですが、この考えに共鳴し、一人の野営人として応援協力しています。

今では、各メーカーからハンドル部分を除いて、形こそ大まかに同じですが、材質や容量の異なるものが沢山販売されています。


私の個人的な拘りからシェラカップの語源ともなった、このオリジナルこそザックにぶら下げて歩く際に、一番似合うカップだと一人で思っています。

よく見ると、全体的にはステンレスですが、飲み口の部分は異なる金属が継いであり、熱い飲み物等を飲む場合、熱伝導を変化させ口元が熱く成りにくい様に工夫が成されてあり重宝しています。

容量も、約300mlと手ごろの大きさで、
日本酒ビールワインコーヒースープなど活躍してくれます。

変わったところでは、茶碗蒸し!グラタン!プリン!等も得意分野で、『雪中野営』では、スコップの変わりも努める等、中々の仕事ぶりです。(^^)v

近頃流行の、チタン製の物と比較すると、確かに重さもありますが、どうしてどうして 『てっこつ』 と一緒で重量も在り、しっかりしており、気兼ねなく使える可愛いやつです。


この前、福山に行ったら・・・・あら発見!ついついまた2個だけ求めてしまいました。(笑)

『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』 



てっこつカーニバル』でも、チョコチョコ!迷子に成る事も在りますので、私は迷子防止のためにシールが貼ってあります。(笑)
『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』

年月は流れても、形を変えないその機能美!に、拍手を送りたいと思います。(^^)v



同じカテゴリー(私の思い出の一品)の記事画像
『オールド・コールマンの魅力!』
『SOTO PT-01CR ポケトーチ』
『ある野営人の 「てっこつ」 入手を記念して!』
『Ogawa owner lodge 「タイプ66」のご紹介!』
北海道 小樽 『北一硝子ランプ』
『OGAWA OWNER LODGE NO.2000』
同じカテゴリー(私の思い出の一品)の記事
 『オールド・コールマンの魅力!』 (2014-04-18 21:25)
 『SOTO PT-01CR ポケトーチ』 (2014-04-14 16:49)
 『ある野営人の 「てっこつ」 入手を記念して!』 (2013-12-15 20:26)
 『Ogawa owner lodge 「タイプ66」のご紹介!』 (2013-10-16 21:21)
 北海道 小樽 『北一硝子ランプ』 (2013-09-06 09:25)
 『OGAWA OWNER LODGE NO.2000』 (2013-06-17 23:47)

この記事へのコメント
お!!

いいね~~これ!!

特にハンドルのアールがたまらんです(*^_^*)
Posted by けさやん at 2013年04月04日 01:37
やっぱりオリジナルの物は何か違いますね~♪
我が家はコールマンシエラを愛用していますが、やはりオリジナルは何かが違いますね☆

オリジナルのシエラカップ…

オピネルのナイフ…

決して高価な物では無いのですが、何か憧れを抱いてしまいます♪
Posted by tuka at 2013年04月04日 07:46
僕も5個ぐらい持ってますよ~。
自分用はロッキーカップの出番が多いですが・・・
Posted by ふろう at 2013年04月04日 08:08
AMERICAさん、こんにちは!
シェラカップは、やはり原点が一番良い気がしますね!
シンプルなのに丈夫で格好良いです。

いよいよ、芦田湖まで1ヶ月を切りましたので、寝れなくなりそうです。
長距離移動なので、体力を溜めておかないと、
数々の練習にお付き合い出来なくなってしまうので、、、。
当日まで、体調管理に努めます!
Posted by sotobu00sotobu00 at 2013年04月04日 14:33
師匠、こんばんわー。

これがオリジナルなんですねぇ。

勉強不足にて知りませんでした(爆)

しかし・・・・

こうやってアイテム沼にハマッテ逝くんですね(汗)
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年04月04日 19:48
☆けさやんさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

今では、色々なメーカーから様々なシェラカップが出ていますが、

どうしても、オリジナルのカップに拘っちゃうんですねえ~~!(笑)

ホント!ハンドルがアールが利いてて持ちやすいんですよ。(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年04月04日 20:53
☆tukaさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

他社から発売のシェラカップ、今では色々な材質と大きさが在りますが
その「原型」となった『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』です。

拘りを持つのも良し!自分で愛着感を持って使うのも良し!それぞれです。(笑)
自己満足の世界ですからネ、但し拘る場合、持つ喜びが実感出来るかも。(^^;)

長い年月を経ても、決して姿を変えない拘りが、持つ人に喜びと満足感を
与えるんでしょうねぇ~~。オピネルも同じですね。世界中の皆さんが認める
不変の「拘り」とでも言うんでしょうかねぇ~~?(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年04月04日 21:20
☆ふろうさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

流石!ふろうさん、やっぱり同じ匂いと拘りが在りますねぇ~~(笑)

おっ!ロッキーカップ。うちにもドデカイ!鹿さんマークも在りますが、
私の場合シェラの数個使用が多い様です。

元々3食器、5食器の変わりですから。(^^)v イヒッ!

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年04月04日 21:28
☆sotobu00さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

そうそう肉の厚さと、ハンドルの適度の太さと重量が、ズシッと来る丈夫なカップです。

買い求める事により、自然保護活動に微弱ながら貢献出来るところも、魅力の一つです。(笑)

私は余り、軽さなど追及しませんから、質実剛健路線まっしぐらです。(^^;)

いよいよ!『てっこつカーニバルin芦田湖』開催まで1ヶ月を切りました。
鳥インフルエンザ等に掛らぬよう、体調管理には十分ご注意を・・・・・(^^)

sotoさん!「列島移動」のため、今からエナジーを蓄電しておいて下さいねぇ~~。(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年04月04日 21:44
Ame師匠お疲れ様ですm(__)m

シェラカップ・・・。

今でこそ数多のメーカーから販売されていますが・・・。

その起源、『米国シェラクラブ』

古き良き時代の産物。

そしてその機能美!

古の浪漫・・・。

ジョン・ミューア・・・その手から会員証として手にした重み・・・。

くぅ~!
元祖が欲しい!(笑)
Posted by たかおっちゃんたかおっちゃん at 2013年04月04日 22:02
☆GRANADAさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

はい!カップの底に『SERRA CLUB』とプレスして在る物が「元祖」でございます。

今では他社から「アルミ」「チタン」「真鍮」「ステン」と様々な材質の魅力的なカップも
多数販売されておりますが、私の場合はこちらのカップを愛用しています。(笑)

>アイテム沼にハマッテ逝く

あっ、GRANADAさん!目の毒、気の毒、お気の毒!(^^;)ゞ ゴメンゴメン

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年04月04日 22:39
☆たかおっちゃん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

ヘンテコリンなオヤジですので、自分が好きな物を使いたいと言う想いが強く!
自己満足なんですけど、私はコレを愛用しています。

私がよく使う言葉ですが、古きを訪ね!新しきを知る。そして古きの良さを知る!
現代でも受け継がれている「名品」と呼ばれる物は、不変で在るがゆえに熱烈な
ファンを持っていますからねぇ~~~(^^)/

>くぅ~!元祖が欲しい!(笑)

たかおっちゃん!目の毒、気の毒、お気の毒!(^^;)ゞ ゴメンゴメン

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年04月04日 22:57
私も『SERRA CLUB』のシェラカップ持ってますが、質実剛健というか、シンプルでイイですね〜
もう2 3個欲しいんですけど、中々見当たらず・・・
Posted by *Gen**Gen* at 2013年04月05日 21:49
☆*Gen*さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

流石ですねぇ~~~。やっぱり!*Gen*さんもお持ちでしたか。" あっぱれ "

いやいや本当に、持つとズッシリ来る質実剛健さの肉厚に惚れてしまいます。
私は特に、ハンドル部分が気に入っています。
変な形をしてませんから、すんなり持つ事が出来ます。

>もう23個欲しいんですけど、中々見当たらず・・・

やるなぁ~~~!流石*Gen*さん!23個も・・・・・・。(^^;) 大汗
多分、2~3個の誤りかと思うけど・・・・・・・イヒッ(笑)

そうなんですよ!何処の店でも、置いている代物じゃ在りませんから、
余計に魅力的なんですよねぇ~~。是非、入手してやって下さいねぇ~~(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年04月05日 22:08
足跡から参りました。
初めまして。
シェラカップ、ちょうど探していたところの記事で嬉しかったです。
味のある感じ、しっかり度。
良い品ですね!!
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2013年04月06日 11:03
☆natural*Y*さん

こんにちは~~~はじめまして~~~お出掛け頂き!ありがとうございます。!(^^)ゞ ども

おっ!シェラカップをお探しでしたか・・・。今では色々なメーカーから、材質も多様な
カップが出ていますが、どうもオリジナルに目が行っちゃうんですよねぇ~~!(笑)

私も何点か他社製も持っていますが『SERRA CLUB オリジナル シェラクラブカップ』が、
中でも一番しっかりした作りだと思います。(^^)/

記事が参考になれば幸いです・・・・・。(笑)

稚拙なブログですから、気兼ね無く!お出掛け下さいねぇ~~~。

是非natural*Y*さんお気に入りの、素敵なシェラカップを入手して下さいネ!(^^) ナハッ

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年04月06日 15:16
シェラ欲しいなぁ~って探ししてたら・・・

ここへ来ました(爆)

AMERICAさんの趣味に近いのかなわたくし。。。www
Posted by garam_indiagaram_india at 2014年04月28日 23:53
☆garam_indiaさん

おはようございますぅ~~~毎度ですぅ~~~(^^)/ ども!

「シェラカップ」と言う名前の付く「物」を求めるなら、どうしても!
軽さや材質に拘らず、『本家本元』を入手したい私が居ます。(^^)ゞアハッ

検索からの「お出掛け!」こりゃまた、奇遇ですねぇ~~~。(^^) ニャリ
私も、garam_indiaさんの趣味に近付け!光栄でございます。

これこそ!『SERRA CLUB オリジナル シェラクラブカップ』が、
「栄光への懸け橋」かと。(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年04月30日 05:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『SERRA CLUB オリジナルシェラクラブカップ』
    コメント(18)