ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2013年06月05日

『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作

てっこつ団 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作


私がフィールドにて使い倒しているファニチャー類の中に、皆さんも良くご存知のBYER』があります。

特に、ピュアコットンの 『てっこつ』 設営の場合には、その素材自体が持つ木の温もり」が感じられ、
しかも「幕内」全体が、レトロで落ち着いた雰囲気となり、私も好んで愛用しているファニチャーです。

BYER』の中には、様々な椅子とテーブルのラインナップが在り、残念ながら現在では米国製の物は
製造中止となってしまいました。昔ながらの風合いの良い物は、現在でもオークション等で高値で取引
されています。

そんな中、私が長年に渡り「心に持ち続けて」いた事が在りました。

それは、使い回しが効く『野営用具』です。一種類物として使うのではなく、ちょっとした工夫により、
姿や形を変えながら
フィールドで使える物。その対象になった物が、今回の『BYER』コットなんです。

そして、フィールド内で充分に使い倒しが効く『野営用具を考えます。

『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作




今回のミッションは、我々 『てっこつ団』 の中に在ります、由緒正しき
特殊木工部隊」に協力を頂き、短期で見事にその想いを達成です
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作
【SIZE: 750 × 1970 ダイナミック


実はBYER正規ロールトップテーブルは在ったのですが、オリジナルは横幅も狭く
テーブルのハイ&ローの2種類の設定が出来ませんでした。

『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作



そして何より、ベースとなるコットに対し、天板の長さが中途半端となってしまうため、
私が使う用途には、どうも今一つしっくり来ませんでした。

そこで今回、 『てっこつ団  関東支部長 kenhageさんに相談し、特殊木工部隊出撃!となりました。

私の想い描くテーブルについて縷々語りますが、百聞は一見にしかずことわざのとおり、
BYERロールテーブールの現物と、カタディンコットをサンプルとしてkenさんに託しました。

そして てっこつ団 特殊木工部隊本拠地では・・・・・。

詳細は、こちらの方よりご覧ください。
http://kenhage.naturum.ne.jp/e1612568.html#more



今回のミッション!会場に、ひっそりこっそり、ロールテーブルをセットし、どれだけ皆さんからの反響が
在るかを見るために、事前に一切プレゼンは行わず。でも、流石 ストライクです!

その会場となったのが、てっこつカーニバルin芦田湖の会場です。

kenhageさん
には「」の仕上がり日を確認し、極力エネルギーを省いてと御願いをして置きました。

そして、ご到着になったお方は・・・・・・こんな感じ。オワッ!
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作



『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作


ホットラインより、師匠すいませんデカイです!と聞いてはいましたが。(笑)

カタディンコットと比べても、なるほどダイナミックです。

『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作


強度も考え突貫製作で向かってくれたkenhageさん感謝です

実はこの時、既に心の中で「ピンポンが鳴っておりました。・・・・・・(^^) ニャリ



※ 後半へつづく

今回のミッションは 『BYER カタディンコットに装着する、
ロールトップテーブルの製作です。
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作

材料は「タモ材」等の高価な材料は使わずに、全てをkenさんに託しました。


そんな中、私から要望として挙げた項目は以下のとおりです。

① 『BYER カタディンコット全面を覆うロールトップにしてほしい。
 ハイ&ローの2タイプ使用が可能としてほしい。
③ 持ち運びが便利なようにコンパクトにしてほしい。
 大人が乗っても壊れない強度を持っていること。
⑤ 横幅のサイズは750とすること。

以上のオーダーを行いました。



ダイナミック  ハイ&ローの2タイプ使用』


両サイドのストッパーに在る、左右に2個ずつ開けた穴が今回のポイントです。
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作


そしてこちらがロースタイル仕様  【H 440】
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作



『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作



『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作



そしてこちらがハイスタイル仕様  【H 580】
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作



『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作



『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作




底部はベルトでしっかり固定しています。
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作


心配していた「ダイナミック」さも、発想の転換でご覧のとおりに。・・・簡単に解決です。
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作



穴の開いていたど真ん中の空洞も、「涙の形」になりました。

『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作


てっこつ団 特殊木工部隊 ロールトップテーブルの完成です。
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作

【後 述】
今回はプレゼまでの期間が余りにも短く、 『
てっこつ団 特殊木工部隊の活動も大変だったと思います。
よって材料の厚みの精査、及び細部に渡っての加工(天板角の加工等)は充分に行っていません。
しかしながら、その質感と満足の行く強度と使い勝手の良さについては、特筆すべきものがあります。

てっこつ団 特殊木工部隊 kenhageさん ご協力をいただき、ありがとうございました

この御恩は・・・・・忘れるまで忘れません。流石 トンカチマークやるなぁ~~(^^) ニャリ




同じカテゴリー(野営用具)の記事画像
『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』  GO!
『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』
『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』
『フランス国旗』
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』
『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』
同じカテゴリー(野営用具)の記事
 『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』 GO! (2016-07-16 00:55)
 『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』 (2016-04-13 11:38)
 『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』 (2016-02-23 20:43)
 『フランス国旗』 (2016-02-05 20:19)
 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』 (2016-01-21 21:51)
 『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』 (2015-12-08 22:55)

この記事へのコメント
いい~しごとしますねぇ~(^^)v
Posted by さんきち at 2013年06月05日 22:37
☆さんきちさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

>いい~しごとしますねぇ~(^^)v

はい、そのとおり!そこは『てっこつ団』特殊木工部隊です。
九州に、^^tamaさん在り!関東に、kenhageさん在り!です。

さんちゃん!はじめ、特殊輸送部隊の皆さんにも、いつも
お世話になっています。ありがとねぇ~~~(^^)v ども!

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月05日 22:54
カーニバルで現物見ましたが、
シビれますね!(^^)!

バイヤーコットだけでも羨ましいです!
Posted by ZEBR@ at 2013年06月05日 23:06
☆ZEBR@さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

『アトレウス』の中では、これ一本でジャストのサイズです。
私は、ハイカラな多機能テーブルを使いません・・・と言うより
「トラ」に積載が出来ませんから、これで・・・ニャリなんです。(笑)

見て触って、作り込み質感もいいし!流石『てっこつ団』特殊木工部隊です。

寝床をテーブルに!更なる用途が広がますよ!(^^)v

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月05日 23:21
素晴らしい仕上がりでするね(^^)

オリジナルは私も所有していまする(^^)

もう何年も使っていませんでするが(笑)

オリジナルは元々、ガイドがコットとテーブルの両方をコンパクトな積載でシェルパの負担軽減のための実施可能なように作られたものでする(^^)

両端の空間は「一方はツーバーナー用」、一方が「カトラリー用」にゾーニングされていまする(^^)

それ
Posted by スローライフでする^^ at 2013年06月05日 23:49
ごめんなさい、飛んじゃいましたる(^^;

オリジナルも「アカディン」と「カタディン」でローとハイを使い分けできるように作られているんでするよ(^^)

それにしても素晴らしい完成度でする(^^)
Posted by スローライフでする^^ at 2013年06月05日 23:50
アメさんどーもです〜♪( ´▽`)
コメント失礼します。


完成度が凄すぎて、コメント入れずには居られませんでした(笑)
素晴らしい出来映え!!
ぜひ現物も見てみたいものです。


しかし、トラの何処にこの子を積むスペースがあるのか謎が深まるばかりであります(笑)
Posted by 島っ子島っ子 at 2013年06月07日 07:06
おお @o@ スゴっ!

ワシも欲しい・・・・けど BYER コットをポチるところから始めないと(爆)

オリジナルてっこつもそうですけど、いい物ってのは、実際のユーザーがじっくりと取り組まないと生まれないのですよね。

あぁ、ワシにも木工の才があればなぁ・・・
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年06月07日 18:01
☆slowlifeさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

昨日は24H当直勤務のため、返コメ出来ず!失礼致しました。・・・・・(><) 汗汗

はい!流石『匠の技』でございます。短期間では在りましたが、やってくれました。(笑)

オリジナルの、両端の空間の使い方を知ってはおりましたが、どうも私が用途と
する目的と、どうもしっくり来ないため悶々としていました。(^^;)

オーダー側からの反省点から言えば、天板の厚みがもう少し薄くても良かったかも・・・・。
しかし強度抜群!天板の上に私が立っても壊れません。" あっぱれ "

slowlifeさん!ありがたい事ですよ。やるなぁ~~~特殊木工部隊!(^^)v イヒッ

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月07日 21:40
☆slowlifeさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

飛んで!飛んで!続きます・・・・・(笑)

>オリジナルも「アカディン」と「カタディン」でローとハイを使い分けできるように作られているんでするよ(^^)

確か私も!そう思ってたんですよねぇ~~~。今回のサンプルはチャーターした「物」でして、私も現物確認
したのですが、使い分けのギミックが存在せず・・・・・あれっ?てな訳で、ロー&ハイを打診し見事出来上がりました。

なぜこのサイズにしたかって?「500350215」では、とても使い易いサイズなもので。準備です・・・・(^^)v ニャリ

お褒めいただき、ありがとうございます。m(__)m ワハッ!

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月07日 21:51
☆島っ子さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

失礼なんかでは在りませんよ~~~大歓迎です!(^^)//

私は「幕」か「布」なら、まぁなんとか。の思い入れも在りますが・・・、
こちらのジャンルは・・・・「モチは餅屋」ですから、私としては「禁断の園」!

『てっこつ団』 特殊木工部隊 kenhageさん!にお願いしちゃいました。(^^;)

短期間では在りましたが、やってくれました。流石『匠の技』でございます。(笑)

>素晴らしい出来映え!!ぜひ現物も見てみたいものです。

嬉しい事!言ってくれるねぇ~~~島っ子さん!ありがとうございます。m(__)m

一緒に「野営」する事が可能なら、フィールドでお披露目に持参しますよ!(笑)

>しかし、トラの何処にこの子を積むスペースがあるのか謎が深まるばかりであります(笑)

島っ子さん、さっき!関連記事をアップさせて頂きました。・・・・・・・(^^;)v 汗汗

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月07日 22:07
☆GRANADAさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

アルミのコットに装着も可能ですが、どうも質感がねぇ~~~そんな感じです。
出来ない事は在りませんよ!強度は200点です。 ※ 確認済み。

以前と比べ割と安価に「BYER コット」の価格も推移していますが、どうなんでしょう。(><) 汗汗

>オリジナルてっこつもそうですけど、いい物ってのは、実際のユーザーがじっくりと取り組まないと生まれないのですよね。

流石!GRAさん、いい事おっしゃいますねぇ~~~ " あっぱれ " (^^)v
フィールドで長期間に渡り使って " なんぼ " です。しかも「年がら年中」と言うお墨付きと、時代を越えての呼称が付かないとねぇ~~。

>あぁ、ワシにも木工の才があればなぁ・・・

私には、才能も道具も在りませんので・・・・・キッパリ! 他のジャンルで貢献します。(^^)v ワハッ!

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月07日 22:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『てっこつ団』 特殊木工部隊 ロールトップテーブル製作
    コメント(12)