2013年06月07日
『TRA!トラ!とら!の車載と輸送方法』
『TRA!トラ!とら!の車載と輸送方法』
フィールドで野営の際、またブログ記事のコメントでも、AMEさん!
どうして此処まで「野営用具」を積んで来られたのですか・・・・・?と、
尋ねられる事がよくあります。
『カーニバル』 等、規模の大きな野営は別にして、私がソロで動く場合、愛車の 『トラ』 & 『とら』 に
頼るしかありません。
ご存知の様に、私の愛車は!『1991 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA』なんです。




『トラ』と私の付き合いは二人の息子達よりも長く、その歳月は22年を数える事となりました。(笑)
子供が小さい頃は、家族4人でシュラフに包まった車中泊や、「シャンプラン」を乗っけて野営にと
家族の一員として大活躍してくれました。流石に子供が大きくなった現在では、想像出来ませんネ!
現在では、私の良き相棒として 『日本全国をロッジテント担いで一緒に奔走』 してくれています。
特に足の早さから高速での安定感と、図太いトルクからの高原登坂路での、全くストレスを感じる事
の無い走りには、ドライビングの楽しささえも教えてくれる 『トラ』 なんです。
『カーニバル』 等、大きなイベント野営は別に、私が「ソロ」で出掛ける場合の積載は 『トラ』 一台に
限られており、その車載方法について、工夫が必要な事も事実です。
そこでご紹介するのが、2009年12月に山口県『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』にお邪魔した
際の様子です。

片添では 『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 を設営、中の様子はこんな感じ。

寒い季節ですから「武井君」にも大活躍をしていただきました。







BYERのグライダー2脚、スツール2脚、折りたたみテーブル3台、スチベル1台、ランタン5台、コット1台、ツーバーナー1台、シングルバーナー2台、ジャグ1台、ランタンスタンド2台、ソフトクーラー2台、簀子板、シュラフ、ブランケット、ロールマット(大・小)、オーガナイザーバック1個、電池式ランタン1台、工具箱2、衣類、白ガス(4ℓ2缶)、ケロ(4ℓ2缶) ざっと、こんなところでしょうか。(笑)


積載のポイントは、ロシアの民芸品「マトリョーシカ」の発想と、立体パズルの組み合わせ、
そして車内スペースの無駄を悉く埋める事です。

私の場合、自分の「野営用具」がコロコロ変わる訳では在りませんから、積載の順番と場所を
常に覚えています。
中でも比較的かさ張るのが「BYER」の木製品ですが、入れ子にして組合せスペースを見出します。


但し、後方視界は最低限確保しておいて下さい。



車載については、概ね出撃の2日前より天候を確認し、雨天を避け時間を掛け「物」の位置を確認
しながら積載します。

※ 後半へつづく
フィールドで野営の際、またブログ記事のコメントでも、AMEさん!
どうして此処まで「野営用具」を積んで来られたのですか・・・・・?と、
尋ねられる事がよくあります。
『カーニバル』 等、規模の大きな野営は別にして、私がソロで動く場合、愛車の 『トラ』 & 『とら』 に
頼るしかありません。
ご存知の様に、私の愛車は!『1991 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA』なんです。




『トラ』と私の付き合いは二人の息子達よりも長く、その歳月は22年を数える事となりました。(笑)
子供が小さい頃は、家族4人でシュラフに包まった車中泊や、「シャンプラン」を乗っけて野営にと
家族の一員として大活躍してくれました。流石に子供が大きくなった現在では、想像出来ませんネ!
現在では、私の良き相棒として 『日本全国をロッジテント担いで一緒に奔走』 してくれています。
特に足の早さから高速での安定感と、図太いトルクからの高原登坂路での、全くストレスを感じる事
の無い走りには、ドライビングの楽しささえも教えてくれる 『トラ』 なんです。
『カーニバル』 等、大きなイベント野営は別に、私が「ソロ」で出掛ける場合の積載は 『トラ』 一台に
限られており、その車載方法について、工夫が必要な事も事実です。
そこでご紹介するのが、2009年12月に山口県『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』にお邪魔した
際の様子です。

片添では 『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 を設営、中の様子はこんな感じ。

寒い季節ですから「武井君」にも大活躍をしていただきました。







BYERのグライダー2脚、スツール2脚、折りたたみテーブル3台、スチベル1台、ランタン5台、コット1台、ツーバーナー1台、シングルバーナー2台、ジャグ1台、ランタンスタンド2台、ソフトクーラー2台、簀子板、シュラフ、ブランケット、ロールマット(大・小)、オーガナイザーバック1個、電池式ランタン1台、工具箱2、衣類、白ガス(4ℓ2缶)、ケロ(4ℓ2缶) ざっと、こんなところでしょうか。(笑)


積載のポイントは、ロシアの民芸品「マトリョーシカ」の発想と、立体パズルの組み合わせ、
そして車内スペースの無駄を悉く埋める事です。

私の場合、自分の「野営用具」がコロコロ変わる訳では在りませんから、積載の順番と場所を
常に覚えています。
中でも比較的かさ張るのが「BYER」の木製品ですが、入れ子にして組合せスペースを見出します。


但し、後方視界は最低限確保しておいて下さい。



車載については、概ね出撃の2日前より天候を確認し、雨天を避け時間を掛け「物」の位置を確認
しながら積載します。

※ 後半へつづく
こちらはその後、大鬼谷で設営した際の様子です。

天候が比較的安定している季節、2泊以上の野営には 『MARECHAL COMPACT LUXE-5』 を
持ち出す機会が多いため、この時も 『MARECHAL』 を設営しています。


持ち出す「物」も、そう変わりませんから特別な変化は在りません。


それでは、車載の状態を見てみましょう。




また別の時には、こんな状態にもなりますが、基本的にそう大きく変わりません。

車載状態はこちら。


【番外編】 『とらちゃん』 で運ぶとこうなります。




私にとっては双方とも、『野営』の際には、いつもお世話になっている皆様です。(^^)v 笑
Posted by AMERICA at 20:52│Comments(22)
│ちょイ悪おやじのひとり言
この記事へのコメント
おらは持って行く物いつも違ってますし、無駄な積み込みが多いんですよね(--;)
綺麗に効率良く永遠のテーマです(笑)
綺麗に効率良く永遠のテーマです(笑)
Posted by むる at 2013年06月07日 21:19
トラの積載より,誰が庭の管理をされてるの
かが気になります!
かが気になります!
Posted by ジャックの父 at 2013年06月07日 22:18
☆むるさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
色々試してみるもの、大切な事でごさいますよ!それも、ファミリー同伴です。
まだまだ色々な楽しみが無いと、御令室、御令嬢皆様方に嫌われては、
お家の一大事です。(^^;) 冷汗
私も昔はそうでした。あれも、これも、それも・・・・なんてね!みんな持って
出掛けました。
その内、リストを作る様になったんです。持って行っても、使う物・使わない物の
使用頻度がハッキリします。持って行かない物の空きスペースに、未だ見ぬ物を、
ひっそりこっそり偲ばせて・・・・・これが奥の手です。(^^) イヒッ
工夫としては、元のケースを取っ払ったり、袋に詰め替えたり、抱き合わせにしたり、
なんて所が手始めでしょうか?
小さい。ミクロ・マクロの物に飛び付くのは簡単です。しかし、快適さを求める基本の
一線は越えずに、その中で工夫する事も、また楽しいものですぞ。(笑)
今度、ビアガーデン!一緒に行こうねぇ~~~~(^^)v あそこの・・・(笑)
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
色々試してみるもの、大切な事でごさいますよ!それも、ファミリー同伴です。
まだまだ色々な楽しみが無いと、御令室、御令嬢皆様方に嫌われては、
お家の一大事です。(^^;) 冷汗
私も昔はそうでした。あれも、これも、それも・・・・なんてね!みんな持って
出掛けました。
その内、リストを作る様になったんです。持って行っても、使う物・使わない物の
使用頻度がハッキリします。持って行かない物の空きスペースに、未だ見ぬ物を、
ひっそりこっそり偲ばせて・・・・・これが奥の手です。(^^) イヒッ
工夫としては、元のケースを取っ払ったり、袋に詰め替えたり、抱き合わせにしたり、
なんて所が手始めでしょうか?
小さい。ミクロ・マクロの物に飛び付くのは簡単です。しかし、快適さを求める基本の
一線は越えずに、その中で工夫する事も、また楽しいものですぞ。(笑)
今度、ビアガーデン!一緒に行こうねぇ~~~~(^^)v あそこの・・・(笑)
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月07日 22:41

☆ジャックの父さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
えぇ~~と!その節、このせつ、関節では、タイムスクープ!お疲れ様でした。・・・バレて無いのが何より。(笑)
途端に、" どえらい事 " 切り出すねぇ~~~~(^^) 爆笑
はい「アメリカ村」の庭の管理について、少々ご説明させていただきます。m(__)m
出雲地方特有の屋敷の北西に在ります防風林『ついじ松』は、専門の剪定業者と委託契約を行っています。
庭に在ります木々については、完全に管理担当者が指定されており、「黒松関係」については、私の親父
『星一徹』担当、その他一般木については、全ての植え込みを含め、私が管理致しております。
庭の花木類については、私のお袋『モナリザ』が管理を行っており、補助者しとて私が作業に従事しています。
花木や花々が咲き乱れる「春・秋」には、地元の幼稚園からも見学に訪れて頂く等、お袋も忙しく過ごしております。
庭園内(自宅フィールド)の掃き清めについては、私が一元管理を行っております。ジャックの父ファミリー皆さんの
お出掛けを、心よりお待ち致しております。
from こう見えてもガーデニング好きの「作業小屋」より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
えぇ~~と!その節、このせつ、関節では、タイムスクープ!お疲れ様でした。・・・バレて無いのが何より。(笑)
途端に、" どえらい事 " 切り出すねぇ~~~~(^^) 爆笑
はい「アメリカ村」の庭の管理について、少々ご説明させていただきます。m(__)m
出雲地方特有の屋敷の北西に在ります防風林『ついじ松』は、専門の剪定業者と委託契約を行っています。
庭に在ります木々については、完全に管理担当者が指定されており、「黒松関係」については、私の親父
『星一徹』担当、その他一般木については、全ての植え込みを含め、私が管理致しております。
庭の花木類については、私のお袋『モナリザ』が管理を行っており、補助者しとて私が作業に従事しています。
花木や花々が咲き乱れる「春・秋」には、地元の幼稚園からも見学に訪れて頂く等、お袋も忙しく過ごしております。
庭園内(自宅フィールド)の掃き清めについては、私が一元管理を行っております。ジャックの父ファミリー皆さんの
お出掛けを、心よりお待ち致しております。
from こう見えてもガーデニング好きの「作業小屋」より
Posted by AMERICA
at 2013年06月07日 23:03

こんばんは!
本当に積んでいたんですネ~(^^;
でもプロ顔負けの積載方法、お見事です。
我が家もファミで出撃すると満載なので、
苦労します。
本当に積んでいたんですネ~(^^;
でもプロ顔負けの積載方法、お見事です。
我が家もファミで出撃すると満載なので、
苦労します。
Posted by 39(サンキュー) at 2013年06月07日 23:04
☆39さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
『野営』に出撃するに当り、どこぞで土産でも貰わない限り、基本的に積載物が増える事は在りません。
クーラー内も消費の一途てすからねぇ~~~(^^) 笑
会場用の『てっこつ』は別にして、イレギュラーの場合を除き、積載走行が私の『野営スタイル』です。
並走カーゴ―便としてYAKI殿が走る場合は、会場用の『アトレウス』等、大型幕の積載を受け持って
くれますが、『てっこつ』積載数が増となる場合は「野営地」の許可を取り、輸送を行っています。
39さん!持って行った物を、置いて帰る訳には行きませんからねぇ~~~(^^) 笑
多分まだ、私の『アトレウス』連結長屋のフルセットを直接見られた事は無いと思いますが、その場合は
『トラ』では無理なので『とらちゃん』にお出ましを願っています。
>本当に積んでいたんですネ~(^^;でもプロ顔負けの積載方法、お見事です。
プロにお褒め頂き!ありがとうございます。これを励みに、今後も頑張らさせていただきます。m(__)m
ファミは自然と物が多くなるんだよねぇ~~~39さん!も頑張って下さいねぇ~~。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
『野営』に出撃するに当り、どこぞで土産でも貰わない限り、基本的に積載物が増える事は在りません。
クーラー内も消費の一途てすからねぇ~~~(^^) 笑
会場用の『てっこつ』は別にして、イレギュラーの場合を除き、積載走行が私の『野営スタイル』です。
並走カーゴ―便としてYAKI殿が走る場合は、会場用の『アトレウス』等、大型幕の積載を受け持って
くれますが、『てっこつ』積載数が増となる場合は「野営地」の許可を取り、輸送を行っています。
39さん!持って行った物を、置いて帰る訳には行きませんからねぇ~~~(^^) 笑
多分まだ、私の『アトレウス』連結長屋のフルセットを直接見られた事は無いと思いますが、その場合は
『トラ』では無理なので『とらちゃん』にお出ましを願っています。
>本当に積んでいたんですネ~(^^;でもプロ顔負けの積載方法、お見事です。
プロにお褒め頂き!ありがとうございます。これを励みに、今後も頑張らさせていただきます。m(__)m
ファミは自然と物が多くなるんだよねぇ~~~39さん!も頑張って下さいねぇ~~。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月07日 23:35

こんばんは\(^▽^)/!
トランザムでキャンプなんて凄いですΣ(゚д゚lll) 私も若かりし頃?アメ車が好きで78Sトランザムと72Sカマロ乗ってました。
トランザムでキャンプなんて凄いですΣ(゚д゚lll) 私も若かりし頃?アメ車が好きで78Sトランザムと72Sカマロ乗ってました。
Posted by バーム
at 2013年06月08日 00:36

こんばんは!!~~いつもありがとうございますm(__)m
我が家は、いつも荷物満載で、車が「サザエさん」の家(エンディングの)状態なのです^_^;
特に撤収時は、あら?なんで?はぁ?載らんぞっ!…(大汗)
荷物を入れたり出したりで、いつも手間が掛かってしまいます(@_@)
『マトリョーシカ』方式!!参考にさせて頂きます(^^ゞ 真似してみま~す(^^)v
我が家は、いつも荷物満載で、車が「サザエさん」の家(エンディングの)状態なのです^_^;
特に撤収時は、あら?なんで?はぁ?載らんぞっ!…(大汗)
荷物を入れたり出したりで、いつも手間が掛かってしまいます(@_@)
『マトリョーシカ』方式!!参考にさせて頂きます(^^ゞ 真似してみま~す(^^)v
Posted by ma茶 at 2013年06月08日 01:11
おはようございます!!!
これだけの、積載・・・唖然です!!!(天晴)
持論として、山キャンプと違って快適に出来るのが、オートキャンプ
だから、装備が大型、そして増えるのは仕方ない・・・でっ、ごまかす(苦笑)
ソロだから、これだけの装備で、とっ、言われそうですが、ツーバーナー
ランタン5台・・・etc、見習わないといけませんね!!!!
幕のチョイスでも、大きさは極端に変わらないはずですから後は
知恵と工夫のみですね、ソロをそろそろ、頑張ります!!
これだけの、積載・・・唖然です!!!(天晴)
持論として、山キャンプと違って快適に出来るのが、オートキャンプ
だから、装備が大型、そして増えるのは仕方ない・・・でっ、ごまかす(苦笑)
ソロだから、これだけの装備で、とっ、言われそうですが、ツーバーナー
ランタン5台・・・etc、見習わないといけませんね!!!!
幕のチョイスでも、大きさは極端に変わらないはずですから後は
知恵と工夫のみですね、ソロをそろそろ、頑張ります!!
Posted by レコーディング・パル
at 2013年06月08日 06:05

☆バームさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
いえいえ「トラ」は、もうずっと昔から私のキャンカーなんですよ~~~(^^;)
おっ!78Sトランザムと72Sカマロ。(◎◎) 驚! えっ!そうだったんですか。
ここにも「アメ車好き」が、私もメチャンコ嬉しいなぁ~~~~!(笑)
私は91の他に、69、77、79×2台、KNIGHT2000×2台、を所有しております。
あっ! 1/18ですけど・・・・(^^) ニャリ
少々「爆音」ですので、フィールドではアイドル移動をしております。m(__)m 汗汗
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
いえいえ「トラ」は、もうずっと昔から私のキャンカーなんですよ~~~(^^;)
おっ!78Sトランザムと72Sカマロ。(◎◎) 驚! えっ!そうだったんですか。
ここにも「アメ車好き」が、私もメチャンコ嬉しいなぁ~~~~!(笑)
私は91の他に、69、77、79×2台、KNIGHT2000×2台、を所有しております。
あっ! 1/18ですけど・・・・(^^) ニャリ
少々「爆音」ですので、フィールドではアイドル移動をしております。m(__)m 汗汗
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月08日 23:18

☆ma茶さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
いえいえ、地元の皆さんとは「暗号(出雲弁)」でコメントが出来ますから何よりです。(笑)
>車が「サザエさん」の家(エンディングの)状態なのです^_^;
大変!判りやすい説明、ありがとうございます。大きな空を眺めたら~~♪愉快だなぁ~~♪
コメントに ↑ 前述していますが、一度リストを作ってみてはどうでしょう。
持って行っても、使う物・使わない物の
使用頻度がハッキリします。持って行かない物の空きスペースに、未だ見ぬ物を、
ひっそりこっそり偲ばせて・・・・・これが奥の手です。(^^)
そして、あらかた積載の順番を決めておくと便利です。ここの場所は、これ!・・・てな具合にね。(笑)
『マトリョーシカ』方式!!結構便利なんですよ!以外に組み合わせると入るものなんです。
チャレンジによる吉報を、お待ちしていますよ。(^^)v ナハッ
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
いえいえ、地元の皆さんとは「暗号(出雲弁)」でコメントが出来ますから何よりです。(笑)
>車が「サザエさん」の家(エンディングの)状態なのです^_^;
大変!判りやすい説明、ありがとうございます。大きな空を眺めたら~~♪愉快だなぁ~~♪
コメントに ↑ 前述していますが、一度リストを作ってみてはどうでしょう。
持って行っても、使う物・使わない物の
使用頻度がハッキリします。持って行かない物の空きスペースに、未だ見ぬ物を、
ひっそりこっそり偲ばせて・・・・・これが奥の手です。(^^)
そして、あらかた積載の順番を決めておくと便利です。ここの場所は、これ!・・・てな具合にね。(笑)
『マトリョーシカ』方式!!結構便利なんですよ!以外に組み合わせると入るものなんです。
チャレンジによる吉報を、お待ちしていますよ。(^^)v ナハッ
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月08日 23:34

☆レコーディング・パルさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
早朝より岡山に出掛け!先程無事に帰宅いたしました。・・・・・(^^;) 汗汗
あっ!これは、私が「ソロ」で出撃する時の重装備バージョンです。(笑)
私は元々「山屋」をやってましたので、極小装備の「ソロ」も用途に合わせて行います。
その代りと言ってはなんですが、「天幕」だけは必ず『てっこつ』です!(^^;)
>持論として、山キャンプと違って快適に出来るのが、オートキャンプだから、装備が大型、
そして増えるのは仕方ない
私も同じです。
折角フィールドに出るのですから、ゆっくり!まったり!したいですからねぇ~~~(^^)
フィールドでの来客も多いですし、皆さんと「幕内」で一緒に寛ぐ最低装備です。
ランタンは暖房器具を兼ねています。(笑)
そうなんです!『MARECHAL』も『Ogawa』のアトレウス&デイラも、そう変わりませんから、
後は無駄なスペースを見つけて積極的にセットを試みる事です。
実際「野営」では、クーラーの中身も消費し無くなりますから、帰りは結構、立体パズルの
組上げに、余裕が生まれたりもしちゃいますよ。想像力と好奇心です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
早朝より岡山に出掛け!先程無事に帰宅いたしました。・・・・・(^^;) 汗汗
あっ!これは、私が「ソロ」で出撃する時の重装備バージョンです。(笑)
私は元々「山屋」をやってましたので、極小装備の「ソロ」も用途に合わせて行います。
その代りと言ってはなんですが、「天幕」だけは必ず『てっこつ』です!(^^;)
>持論として、山キャンプと違って快適に出来るのが、オートキャンプだから、装備が大型、
そして増えるのは仕方ない
私も同じです。
折角フィールドに出るのですから、ゆっくり!まったり!したいですからねぇ~~~(^^)
フィールドでの来客も多いですし、皆さんと「幕内」で一緒に寛ぐ最低装備です。
ランタンは暖房器具を兼ねています。(笑)
そうなんです!『MARECHAL』も『Ogawa』のアトレウス&デイラも、そう変わりませんから、
後は無駄なスペースを見つけて積極的にセットを試みる事です。
実際「野営」では、クーラーの中身も消費し無くなりますから、帰りは結構、立体パズルの
組上げに、余裕が生まれたりもしちゃいますよ。想像力と好奇心です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月08日 23:59

AMERICAさん、こんにちは!
トラに、この量を乗せますかと関が原でも思いましたが、
以外に入るのがアメ車なんですよね~
今のトレブレの前が、ブレイザー、その前が
サンダーバードと
特にサンダーバードは、2drで5.5mでしたから
トランク尋常じゃなく大きかったのを覚えています。
今度、フィールドでアメ車流行らしちゃいますか!
トラに、この量を乗せますかと関が原でも思いましたが、
以外に入るのがアメ車なんですよね~
今のトレブレの前が、ブレイザー、その前が
サンダーバードと
特にサンダーバードは、2drで5.5mでしたから
トランク尋常じゃなく大きかったのを覚えています。
今度、フィールドでアメ車流行らしちゃいますか!
Posted by sotobu00
at 2013年06月11日 15:41

☆sotobu00さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
ハハハは!写真はいずれも一名定員でしたが、『関ヶ原』では乗車定員が2名
でしたから、マジに大変でしたネ!(^^) 笑
でも、なんだかんだ言いながら、乗っちゃうんだよねぇ~~これがまた。汗汗
sotoさん!今のトレブレやブレイザーならフィールドでは何ら、違和感は無いかと・・・・笑
それがまた、TバードやFバードに成ると・・・ちょっと処の話しでは在りませんからねぇ~~。
Tバードのトランクがデカイのも有名な話しですし、ナスカ―で大活躍の名車ですからね。
今度、フィールドへ「アメ車でGoo!」一緒にやっちゃいます。(^^)v イヒッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
ハハハは!写真はいずれも一名定員でしたが、『関ヶ原』では乗車定員が2名
でしたから、マジに大変でしたネ!(^^) 笑
でも、なんだかんだ言いながら、乗っちゃうんだよねぇ~~これがまた。汗汗
sotoさん!今のトレブレやブレイザーならフィールドでは何ら、違和感は無いかと・・・・笑
それがまた、TバードやFバードに成ると・・・ちょっと処の話しでは在りませんからねぇ~~。
Tバードのトランクがデカイのも有名な話しですし、ナスカ―で大活躍の名車ですからね。
今度、フィールドへ「アメ車でGoo!」一緒にやっちゃいます。(^^)v イヒッ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月11日 18:16

こんばんは♪
コメントありがとうございました<(_ _)>
有名ブロガーさんにコメント、緊張してます。。。
ものすごい量をコンパクトに、いや、めっちゃ上手に積み込みしてるんですね!!
収納上手!!
僕には到底マネできません(^^;)
『てっこつ』、調べれば調べるほど魅力にはまってしまっております。
てっこつマスターのAMERICAさんに質問です。
『フォルセティワイド』ってどんな幕ですか?
新幕を考えています、2ルームみたいなタイプで!
で、あまり周りの方ともあまり被らず、お手軽設営出来て、オールシーズン使える幕探してました。
そして、『フォルセティワイド』に出会いました。
ただ、情報が少なくて…
よろしくおねがいします。
コメントありがとうございました<(_ _)>
有名ブロガーさんにコメント、緊張してます。。。
ものすごい量をコンパクトに、いや、めっちゃ上手に積み込みしてるんですね!!
収納上手!!
僕には到底マネできません(^^;)
『てっこつ』、調べれば調べるほど魅力にはまってしまっております。
てっこつマスターのAMERICAさんに質問です。
『フォルセティワイド』ってどんな幕ですか?
新幕を考えています、2ルームみたいなタイプで!
で、あまり周りの方ともあまり被らず、お手軽設営出来て、オールシーズン使える幕探してました。
そして、『フォルセティワイド』に出会いました。
ただ、情報が少なくて…
よろしくおねがいします。
Posted by ken-z
at 2013年06月12日 00:03

☆ken-zさん
こんばんは~~~~いらっしゃいませ~~~~(^^)/ ども!
ken-zさん!お出掛け頂き、ありがとうございますm(__)m
いえいえ全然、有名なブロガーでも何でも在りません。ただの『てっこつ馬鹿』です。・・・・汗汗
あはっ!ムムム・・・これだけは、持って行きたい。どうするか?これが車載を考える時のエネルギーとなります。(笑)
『てっこつ』私が知り得ている限りは、責任を持ってお答えさせて頂きます。(^^)
小川コンパクトロッジ・フォルセッティ ワイド
■幅350×奥行470×高さ215。幕体10.5kg、フレーム9.3kg。■素材/ポリエステル150d。てっこつ22パイ&アルミ19パイ
天井の骨にアルミ合金パイプフレームを採用した軽量化モデル。その名のとおりコンパクトにまとまり、車への積載性は良好!!
私がここで記述すると価格に反映しますので・・・・・・(^^) 大汗
え~ぇ!『てっこつ団』の団員の中では、sawatakuさん!とmamonobuさん!が所有されており、現在でも使い倒し状態です。
『てっこつ団』東北支部長 mamonobuさん所の、2010年06月30日のレポより覗いて見て下さい。
コメント頂ける様でしたら、東北支部長に私から連絡を入れます。(^^)v
『フォルセティ』には、3タイプの「幕」が存在しており、『フォルセティ4』(370×195×295)、『フォルセティ5』(370×215×350)、
『フォルセッティワイド』(470×215×350)一番デカイ!使い勝手の良い幕です。特長は軽量化のため、天井の骨にアルミ合金
パイプフレームを採用した軽量化モデルで在る事です。
私の実弟、YAKINIKU殿も『フォルセティ5』(370×215×350)所有してましたので判りますが、いい幕ですよ。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~いらっしゃいませ~~~~(^^)/ ども!
ken-zさん!お出掛け頂き、ありがとうございますm(__)m
いえいえ全然、有名なブロガーでも何でも在りません。ただの『てっこつ馬鹿』です。・・・・汗汗
あはっ!ムムム・・・これだけは、持って行きたい。どうするか?これが車載を考える時のエネルギーとなります。(笑)
『てっこつ』私が知り得ている限りは、責任を持ってお答えさせて頂きます。(^^)
小川コンパクトロッジ・フォルセッティ ワイド
■幅350×奥行470×高さ215。幕体10.5kg、フレーム9.3kg。■素材/ポリエステル150d。てっこつ22パイ&アルミ19パイ
天井の骨にアルミ合金パイプフレームを採用した軽量化モデル。その名のとおりコンパクトにまとまり、車への積載性は良好!!
私がここで記述すると価格に反映しますので・・・・・・(^^) 大汗
え~ぇ!『てっこつ団』の団員の中では、sawatakuさん!とmamonobuさん!が所有されており、現在でも使い倒し状態です。
『てっこつ団』東北支部長 mamonobuさん所の、2010年06月30日のレポより覗いて見て下さい。
コメント頂ける様でしたら、東北支部長に私から連絡を入れます。(^^)v
『フォルセティ』には、3タイプの「幕」が存在しており、『フォルセティ4』(370×195×295)、『フォルセティ5』(370×215×350)、
『フォルセッティワイド』(470×215×350)一番デカイ!使い勝手の良い幕です。特長は軽量化のため、天井の骨にアルミ合金
パイプフレームを採用した軽量化モデルで在る事です。
私の実弟、YAKINIKU殿も『フォルセティ5』(370×215×350)所有してましたので判りますが、いい幕ですよ。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月12日 00:54

コメント出遅れました~ (汗)
積載量は車の大きさだけではないんですよね~
ファミキャンを始めた頃に乗っていたのはスズキのジムニーでして、積み込みはまさにマトリョーシカと立体パズルでした。
キャンプから帰るときに、小さな車に大量の荷物を積み込んだ上に家族5人が乗り込むと、隣のサイトの方が驚いていたのを覚えています。
今の車は、はるかに積載スペースが有るはずなんですが...
人間楽になれば知恵を出さなくなりますねー(笑)
積載量は車の大きさだけではないんですよね~
ファミキャンを始めた頃に乗っていたのはスズキのジムニーでして、積み込みはまさにマトリョーシカと立体パズルでした。
キャンプから帰るときに、小さな車に大量の荷物を積み込んだ上に家族5人が乗り込むと、隣のサイトの方が驚いていたのを覚えています。
今の車は、はるかに積載スペースが有るはずなんですが...
人間楽になれば知恵を出さなくなりますねー(笑)
Posted by tyamisan at 2013年06月12日 20:23
☆tyamisanさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
昨日は正式に、2年ぶりの24H当直勤務に復活し、返信出来ずすみません。汗汗
そうなんですよ!『愛車』を替えない私にとって、ある意味「永遠のテーマ」ですね。笑
実は、この「トラ」本国には、リアハッチのオリジナルが存在し、交換してバンタイプの
車としても使用が可能なんです。・・・・まぁ~~そこまでしなくても。
しかし「カーゴキャリアー」を引きたいのは事実ですが、問題はスピードが・・・(^^;) 汗汗
その昔「トラ」で家族4人、『てっこつ』積んで「大山」や「蒜山」「三瓶山」に出掛けてました。
積載の工夫はその時に磨かれた様ですね。・・・・・(^^) ガハッ!
当時は、夏のシーズンが主でしたから、ホント必要最小限の物を積載していました。
クーラーはソフトクーラーで形が歪んでもパッキング重視でした。
>小さな車に大量の荷物を積み込んだ上に家族5人が乗り込むと、隣のサイトの方が
驚いていたのを覚えています。
これには、私も以下同文です。(笑) 幾度と無く周りから驚異の目で見られてました。
何せフィールドに似つかわしくない「トラ」ですから、今から何が始まるんだ・・・?
てな、具合にネ!(^^) 爆笑
『野営』で使用する用具を、全てミニマムに「山岳用装備」で揃えるなら、お手軽に
問題は一発解決です。・・・・お値段は張りますが。でも私としては、私が納得出来る
解決策では在りませんからね。(^^)
好きなフィールドで、好きな野営用具に囲まれ、のんびり過ごしたい。この為に掛る
エネルギーの発散は惜しみませんよ!知恵を出し、汗を出し!『てっこつ』を愛す。(^^) 笑
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
昨日は正式に、2年ぶりの24H当直勤務に復活し、返信出来ずすみません。汗汗
そうなんですよ!『愛車』を替えない私にとって、ある意味「永遠のテーマ」ですね。笑
実は、この「トラ」本国には、リアハッチのオリジナルが存在し、交換してバンタイプの
車としても使用が可能なんです。・・・・まぁ~~そこまでしなくても。
しかし「カーゴキャリアー」を引きたいのは事実ですが、問題はスピードが・・・(^^;) 汗汗
その昔「トラ」で家族4人、『てっこつ』積んで「大山」や「蒜山」「三瓶山」に出掛けてました。
積載の工夫はその時に磨かれた様ですね。・・・・・(^^) ガハッ!
当時は、夏のシーズンが主でしたから、ホント必要最小限の物を積載していました。
クーラーはソフトクーラーで形が歪んでもパッキング重視でした。
>小さな車に大量の荷物を積み込んだ上に家族5人が乗り込むと、隣のサイトの方が
驚いていたのを覚えています。
これには、私も以下同文です。(笑) 幾度と無く周りから驚異の目で見られてました。
何せフィールドに似つかわしくない「トラ」ですから、今から何が始まるんだ・・・?
てな、具合にネ!(^^) 爆笑
『野営』で使用する用具を、全てミニマムに「山岳用装備」で揃えるなら、お手軽に
問題は一発解決です。・・・・お値段は張りますが。でも私としては、私が納得出来る
解決策では在りませんからね。(^^)
好きなフィールドで、好きな野営用具に囲まれ、のんびり過ごしたい。この為に掛る
エネルギーの発散は惜しみませんよ!知恵を出し、汗を出し!『てっこつ』を愛す。(^^) 笑
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月13日 20:52

アメさん、どうもです〜( ^ω^ )
トラの積載!!知りたかったんですよ〜(笑)
素晴らしい発想と工夫にビックリ、唖然としました!!!
しかも、妥協のないギアの数々!!
アメさんのブログはホントに某雑誌より勉強になります(;^_^A
実は、四次元ポケットが…って展開になったらガッカリする所でした(爆)
トラの積載!!知りたかったんですよ〜(笑)
素晴らしい発想と工夫にビックリ、唖然としました!!!
しかも、妥協のないギアの数々!!
アメさんのブログはホントに某雑誌より勉強になります(;^_^A
実は、四次元ポケットが…って展開になったらガッカリする所でした(爆)
Posted by 島っ子
at 2013年06月15日 06:58

☆島っ子さん
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
>トラの積載!!知りたかったんですよ〜(笑)
皆さんによく聞かれます。ホントにこれ全部積んで来られたのですか?・・・・・・と。
中には、積み終えるまで円陣になって、見学される方もおいでに・・・・・・・・(^^) 笑
写真アップは、ワンマン使用ですが「トラ」の場合は、ツーマン使用もあるんですよ。
大きく変わりませんが、その場合『野営用具』は、厳選された物になります。(^^;)
20年以上!このスタイルに変化が無いですから、『TRANSAM CAMP』も定番です。汗汗
いえいえ雑誌には及びません!唯の『てっこつ馬鹿』が綴る、稚拙なブログです。m(__)m
>実は、四次元ポケットが…って展開になったらガッカリする所でした(爆)
『てっこつカーニバル』準備の際は、1ヶ月前から「とらちゃん!」で毎週『野営用具』を
持ち込む場合も在ります。全て引っ張り出すと半端無いもので・・・・・・(^^;) 汗汗
from オレゴンの小さな小屋より
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
>トラの積載!!知りたかったんですよ〜(笑)
皆さんによく聞かれます。ホントにこれ全部積んで来られたのですか?・・・・・・と。
中には、積み終えるまで円陣になって、見学される方もおいでに・・・・・・・・(^^) 笑
写真アップは、ワンマン使用ですが「トラ」の場合は、ツーマン使用もあるんですよ。
大きく変わりませんが、その場合『野営用具』は、厳選された物になります。(^^;)
20年以上!このスタイルに変化が無いですから、『TRANSAM CAMP』も定番です。汗汗
いえいえ雑誌には及びません!唯の『てっこつ馬鹿』が綴る、稚拙なブログです。m(__)m
>実は、四次元ポケットが…って展開になったらガッカリする所でした(爆)
『てっこつカーニバル』準備の際は、1ヶ月前から「とらちゃん!」で毎週『野営用具』を
持ち込む場合も在ります。全て引っ張り出すと半端無いもので・・・・・・(^^;) 汗汗
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月15日 09:09

師匠、ご無沙汰しております。
この記事、まさに It's miracle !
うちはフィットでリアル・テトリス状態ですが、師匠がそれを超える技使いとわ(滝汗)
いつも他のキャンパーさんのでっかい車に羨望のマナザシを注いでおりましたが、考えを改めねばなりませんね ^^;
この記事、まさに It's miracle !
うちはフィットでリアル・テトリス状態ですが、師匠がそれを超える技使いとわ(滝汗)
いつも他のキャンパーさんのでっかい車に羨望のマナザシを注いでおりましたが、考えを改めねばなりませんね ^^;
Posted by GRANADA
at 2013年06月18日 16:54

☆GRANADAさん
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~(^^)/
小さな『てっこつ』で、極小装備なら、「トラ」でも楽ちんポン!の積載なんですが、
「大型幕」で欲張り積載をすると、ついついこんな感じになってしまいます。(笑)
特に寒い時期になりますと、ランタンやら武井君&ケロ缶の積載が増えますから、
それと、衣類も少々かさ張りです。
如何にして積載するか?知恵を絞り、乗った時の喜びは、また格別ですよ!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~(^^)/
小さな『てっこつ』で、極小装備なら、「トラ」でも楽ちんポン!の積載なんですが、
「大型幕」で欲張り積載をすると、ついついこんな感じになってしまいます。(笑)
特に寒い時期になりますと、ランタンやら武井君&ケロ缶の積載が増えますから、
それと、衣類も少々かさ張りです。
如何にして積載するか?知恵を絞り、乗った時の喜びは、また格別ですよ!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月19日 16:26
