ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2013年06月09日

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋




先日、私のブログに置いて 『てっこつ車載方法と輸送方について、少しご紹介をさせて頂きましたが、
この「」~「」の時期については、特に週間天気予報と相談し設営する 「野営スタイル」 があります。
既に、冬の 「雪中野営スタイル」 として、定番となっている設営方法ですが、「」の茹だる様な暑さの
中でも快適に過ごす事が出来る等、連泊野営の場合、私の中で定番となっている「
野営スタイル」です。

常時、設営をする場所と言えば、広島県庄原市高野町に在る 『ACN大鬼谷オートキャンプ場』 と定め、
私自身、何故かしら『大鬼谷でしか設営しない。』と、心の中で勝手に決めている「フル装備」設営です。

その 「野営スタイル」 は、今では 『てっこつ』 をご愛用の皆様に、定番と成りつつある長屋設営として、
私のこの稚拙なブログ 『
America with freeⅡ』 右下、プロフィール欄に写真により紹介しています
『Ogawa
ATLEUS てっこつ連結長屋 としての設営スタイルです。


『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』


今迄に大鬼谷ACを、幾度か訪れられたキャンパーの皆さんの中には、メインストリート横の林間サイト46番(電源)」にて、この様な光景を何度かご覧になったり、遭遇された方も、おいでの事と思います。

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』



『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』



しかし、そこに常設の 『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』 は、実は私の実弟『YAKINIKU殿』の
幕体」なんです。

私なんかより、
圧倒的に年間出撃回数が多い彼ですから、大鬼谷には、
到底太刀打ち出来ませんからね。

」が掲揚されている時は、私が訪れて居る時留守番中!の目印です。 (^^)/ 笑



実は、私とYAKINIKU殿は、同じ『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』であっても、その設営内容
は大きく違います。

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』


その異なる内容とは・・・・・・・。  それには、徹底した拘りの違いがあるんです。

特筆すべきは 『電化住宅』 で在るか?無いか?の大きな違いと、私の拘りに寄る所が大きいですね。
YAKINIKU殿』 は、常に前衛的な感覚で、実践に即した野営」に本当に必要な「」を 『野営用具
としてセッティングしています。


YAKINIKU殿の幕内 (は・・・只今、私が留守番中!)

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』



『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』



『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』


フィールドでの快適さの追及により、設営・撤収作業の際の効率化を考えたサイト作りが光ります。

電源を上手く利用し、フィールド内での「野営」をより快適に楽しくする工夫が随所に表れています。

☆ 参考にして、いただければと思います。m(__)m

※ 後半へつづく

同じ 『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』 でも、何が違うのか?

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』


それは、私の場合は完全な割り切りで、自分が好きな愛着の在る」を使い、少々手間が掛る事でもそれを、楽しみに「野営」を行う事に魅力を感じると共に拘りを持っています。
電化住宅 と比較すると 小さな小屋 は、ついつい一杯になってしまいます。(笑)


ロング野営」や、特にファミリーが集う際は、どうしても 『フル装備』 となってしまうため、そこでご登場
を願うのが
とらちゃん なんです。(^^)

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』



この 『
とらちゃん』 に積載されている 『野営用具』 こそが、
私の 『Ogawa
ATLEUS てっこつ連結長屋』 として設営する
 フル装備 長屋張り分になります。

とらちゃん』 に積載し持ち出す「」は、長年の経験で既に決まっていますので、毎回大差在りません。

しかし近場での 『てっこつカーニバル』 開催等となると話しは別になり、この他の大量の『野営用具』を、事前に何度かピストン輸送する事を余儀なくされてしまいます。

少々話しが横道に逸れましたが、軌道修正して・・・・・・(笑)

では、 『とらちゃん』 には、どんな「」が積載されているのか?と言いますと・・・・・・・。

こちらの装備が、そっくりそのまま!乗っかかります

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』



『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』


『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』 と異なる点と言えば、Coleman レクタタープ ATLEUS
に変わる事ですネ。


『Ogawa ATLEUS』 で設営する際には、質実剛健な 「アルミ素材」 のファニチャー類をチョイスし
フィールドに持ち出します。その点が 『MARECHAL』 設営時と比較し大きく異なるポイントです。

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』


天幕」内の、その様子は?と言いますと・・・・・。ハイスタイルが基本です!

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』



『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』



写真には写ってはいませんが、手前にロッキングチェアが2脚セットされています。
必要に応じ、Coleman 旧4つ折りテーブル2台をセットし、キャプテンチェア8脚とする時もあります。

Coleman 旧キャプテンチェア4脚、Coleman 旧ロッキングチェア2脚、スツール4台、Coleman 旧キッチンテーブル2台、折りたたみテーブル5台、オーブン、スチベル1台、アルティメイト1台、ランタン8台、コット2台、シングルバーナー2台、ツーバーナー1台、スリーバーナー1台、ジャグ2台(ワイン用1台)、ランタンスタンド2台、パイルドライバー5本、ソフトクーラー3台、簀子板、シュラフ、ブランケット、ロールマット(大3・小1)、オーガナイザーバック2個、焚火台、電池式ランタン2台、工具箱2、衣類、白ガス(18ℓ1缶)、バケツ3台、ざっと、こんなところでしょうか。(笑)




てっこつ連結長屋 を横から見ると、こんな感じです。
『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』




時には悪戯で、こんなものが入っていたりもしますが・・・。(^^) 笑

『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』


お騒がせして・・・・・・すみません。m(__)m

流石に 「フルセット」 の輸送は 『とらちゃん』 にお願いしないと、難しいんですよねぇ~~~!(^^;)




同じカテゴリー(ちょイ悪おやじのひとり言)の記事画像
『久方ぶりの
『OGAWA TENT OWNER LODGE タイプ11』
『毎日がキャンプ生活!(LODGEスキレット)』
『てっこつ(ロッジ型テント) 強風対策!(てっこつ馬鹿の経験から)』
『
『洋幕コットン 「てっこつ」 の、ひとり言!』
同じカテゴリー(ちょイ悪おやじのひとり言)の記事
 『久方ぶりの " お山散策 " 「十種ヶ峰(とくさがみね)」』 (2017-04-17 17:07)
 『OGAWA TENT OWNER LODGE タイプ11』 (2017-04-02 23:46)
 『毎日がキャンプ生活!(LODGEスキレット)』 (2016-09-01 22:05)
 『てっこつ(ロッジ型テント) 強風対策!(てっこつ馬鹿の経験から)』 (2016-07-25 22:26)
 『" 夏が来た " 万葉公園 オートキャンプ場 (島根県 益田市)』 (2016-07-10 13:26)
 『洋幕コットン 「てっこつ」 の、ひとり言!』 (2016-06-25 23:41)

この記事へのコメント
この長屋!
これこそが、『てっこつ団』を知る
直接のきっかけでした(^^)

…って、誰だ!? 「俺も同じ!」と言ったのは! 夜桜さんか?(マジ爆)


最後のフィールドジョーク、最高です!(^^)!
Posted by ZEBR@ at 2013年06月09日 19:31
☆ZEBR@さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

反省会終了!只今帰宅しました。・・・・(^^) 笑

岩倉出撃!お疲れ様でした。盛り上った様で・・・・・(ニャリ)

使い勝手は抜群です。テント一張り!タープ一張り!ですから。

>最後のフィールドジョーク、最高です!(^^)!

次の炸裂を、うっかり!ご期待下さいねぇ~~~~(^^)v

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月09日 22:56
おつかれさまで~~す!!

私もずっとグリーン幕が欲しかったんです

直接の原因となったのは

歌瀬キャンプ場で見たグリーン幕連結長屋!!

かれこれ5年近く前のことで

てっこつすら知らない初心者時代ですので

何処のなんと言うテントかは判らず(汗)

今ではオガワの幕だと判るんですが

おそらくミネルバかと

春木一家さんとこの幕!!

一目惚れとはこの事でしょうか?

ネットで探していると

AMEさんのブログに辿り着き(^^ゞ

気付いたら『てっこつ団』の仲間に♪




やっと念願のミネルバをGET致しました(*^^)v
Posted by けさやん at 2013年06月10日 13:23
AMERICAさん、こんにちは!
長屋の使い勝手の良さは、入るとわかる素晴らしさですね!
しかし5m幕は、やはり連結するとデカイ!!
何度見ても連結した状態は、圧巻です!
Posted by sotobu00sotobu00 at 2013年06月11日 15:46
☆けさやんさん

こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

『念願のミネルバをGET』【祝】ポンポン花火!(++) うっ!・・・まだお祝いに行っていない様な・・・えっ?

>直接の原因となったのは、歌瀬キャンプ場で見たグリーン幕連結長屋!!かれこれ5年近く前のことで

はぁ~~もう!5年になりますかねぇ~~~~(^^) 笑

あの当時、九州しかも『歌瀬』にて、『てっこつ団』九州支部 spring treeさん!ところの「てっこつ連結長屋」は、
抜群の存在感が在りましたからねぇ~~~(^^)v

spring treeさん!ところは「タイプ66」と「峰-DX」の連結ですから、綺麗な連結になってました。" あっぱれ "

けささん!思い出すよねぇ~~~(^^) それがまた、ゆかいさん!ところとも繋がってますから、これがまた
不思議な「ご縁」なんですよねぇ~~~。日本全国狭いねぇ~~~(笑)

私も「緑幕」大好きなんです!・・・・私も『おやじ団』ですから・・・・・・(^^)ゞ ニャリ

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月11日 18:04
☆sotobu00さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

『てっこつ連結長屋』は、雪中野営では勿論のこと、夏季野営においても随分重宝しています。

そうそう!5m×2本連結だと、sotoでレクタの下に組んだセットが、全部スッポリ入りますからね。
シーズン中に雨天が多い場合は「ATLEUS」、晴天の日が多い場合は「レクタ」になります。

縦にも横にも連結出来るところが、大変重宝している 『てっこつ連結長屋』 です。(^^)v

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月11日 18:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『Ogawa ATLEUS てっこつ連結長屋』
    コメント(6)