2013年06月15日
『紫色のお客様!早速 エステのご紹介。』
『紫色のお客様!早速 エステのご紹介。』
本日のAMERICAN工房は、昨日ご紹介しました、
紫色の妖艶な九州からのお客様の!エステのご紹介です。
本日午後より、早速 ひっそりこっそり! エステが開始となりました。m(__)m
今回の、エステメニューは、うっかり!「シーリングテープ」の交換です。

『てっこつ』 ではピュアコットン「幕」 を除き、永年使用をする中で
「化繊幕」 として避けて通れない重要なメンテナンスとなります。

AMEが漏るから、使うのを止める。・・・とか、買い替える。・・・など、
私達にとっては勿体無い。・・・・・・・・・・次元の違う話しですからネ!
※ 後半へつづく
本日のAMERICAN工房は、昨日ご紹介しました、
紫色の妖艶な九州からのお客様の!エステのご紹介です。
本日午後より、早速 ひっそりこっそり! エステが開始となりました。m(__)m
今回の、エステメニューは、うっかり!「シーリングテープ」の交換です。
『てっこつ』 ではピュアコットン「幕」 を除き、永年使用をする中で
「化繊幕」 として避けて通れない重要なメンテナンスとなります。
AMEが漏るから、使うのを止める。・・・とか、買い替える。・・・など、
私達にとっては勿体無い。・・・・・・・・・・次元の違う話しですからネ!
※ 後半へつづく
そんでもって、早速 エステの開始です。

今回は、同封していただいた、「Ogawa純正」の「シーリングテープ」を使います。
こちらは、アイロンで溶着出来るお手軽タイプです。よって作業もサクサクと捗ります。
「シーリングテープ」とは?「幕体」の主に屋根の部分、
裏側の生地の縫い合わせミシン目部分に溶着されている
「防水テープ」の事を言います。
その特長は、と申しますと。
「天幕」の生地の縫い目の部分のミシン目は、生地を縫い付ける事により、工業用ミシンの針と糸が
往来し縫合するため、防水加工された「幕体」生地に穴を空ける事となります。
しかしながら、これは縫い合わせるために仕方の無い事なんですが、縫い付けた「糸」の部分から
AMEが染込む事も、事実なんです。
それを防止するために、「天幕」生地の内側から溶着させる防水テープが「シーリングテープ」と呼ばれ
る代物です。
まずは、今回の作業開始前の下準備です。
既に、それぞれの方が自分なりの方法や、器具をお使いになり、紹介されていますが、僭越ながら、
私も、ちょこっと!掲載してみます。
私が所有する 『てっこつ』 なら、自己責任の範疇ですから、作業は 「日本タオル(手拭い)」 一本で
事足りますが、何せ 『紫色の妖艶な九州からのお客様!』 です。 受入れ態勢もそれなりに・・・(笑)

何処にでも在る、Yシャツの型紙の真ん中を、「シーリングテープ」の幅に合わせて30㎝程度
カッターナイフで切抜きます。 そう、型紙を作るのです。
「天幕」の「シーリングテープ」を溶着する部分以外の、防水性能を保護するため、今回は「型紙」を
携えて作業を開始します。今回は、この方法で「エステ」を開始です。

既に、古い 「シーリングテープ」 は、除去して頂いてましたので、作業も楽に捗ります。
溶着する部分を確認。歯ブラシによるブラッシングを行い、小さな埃やゴミ等を除去します。

次に、ドライタオルでその部分をもう一度乾拭きし、いよいよ溶着作業に入ります。

スタート地点は「天幕」の、サイドウォール部分からスタートです。


アイロンの温度は、80℃位から徐々に上げて行くのがベストですネ。
今回は、同封していただいた、「Ogawa純正」の「シーリングテープ」を使います。
こちらは、アイロンで溶着出来るお手軽タイプです。よって作業もサクサクと捗ります。
「シーリングテープ」とは?「幕体」の主に屋根の部分、
裏側の生地の縫い合わせミシン目部分に溶着されている
「防水テープ」の事を言います。
その特長は、と申しますと。
「天幕」の生地の縫い目の部分のミシン目は、生地を縫い付ける事により、工業用ミシンの針と糸が
往来し縫合するため、防水加工された「幕体」生地に穴を空ける事となります。
しかしながら、これは縫い合わせるために仕方の無い事なんですが、縫い付けた「糸」の部分から
AMEが染込む事も、事実なんです。
それを防止するために、「天幕」生地の内側から溶着させる防水テープが「シーリングテープ」と呼ばれ
る代物です。
まずは、今回の作業開始前の下準備です。
既に、それぞれの方が自分なりの方法や、器具をお使いになり、紹介されていますが、僭越ながら、
私も、ちょこっと!掲載してみます。
私が所有する 『てっこつ』 なら、自己責任の範疇ですから、作業は 「日本タオル(手拭い)」 一本で
事足りますが、何せ 『紫色の妖艶な九州からのお客様!』 です。 受入れ態勢もそれなりに・・・(笑)
何処にでも在る、Yシャツの型紙の真ん中を、「シーリングテープ」の幅に合わせて30㎝程度
カッターナイフで切抜きます。 そう、型紙を作るのです。
「天幕」の「シーリングテープ」を溶着する部分以外の、防水性能を保護するため、今回は「型紙」を
携えて作業を開始します。今回は、この方法で「エステ」を開始です。
既に、古い 「シーリングテープ」 は、除去して頂いてましたので、作業も楽に捗ります。
溶着する部分を確認。歯ブラシによるブラッシングを行い、小さな埃やゴミ等を除去します。
次に、ドライタオルでその部分をもう一度乾拭きし、いよいよ溶着作業に入ります。
スタート地点は「天幕」の、サイドウォール部分からスタートです。
「Ogawa純正」の「シーリングテープ」 使用上のご注意には、アイロンの温度 化繊低温 120℃の
表示が在りますが、私の場合アイロンの温度は「中温をキープ!」
スタート地点をまず溶着し、部分部分にアイロンを宛がいながら溶着します。
この場合、アイロンを走らせると「シーリングテープ」が団子になったり、もつれたりしますので
先ずは、部分部分に上から押し当てる方法をお勧めします。
全体に押し当て、「シーリングテープ」の色が透明に変わったら、エア抜きを行いながら細部の溶着に
入ります。そして、ここで重要なのが、熱い時に上からの抑え込み!です。
指で触ると「ヤケド」の一歩手前の温度の時に、溶着したテープをタオルでしっかり抑え込み
生地に圧着すると共に、エア抜きを行います。
また、アイロンを走らせると「シーリングテープ」が生地を引っ張る事と成り、縮みの原因になりますから
特に注意が必要です。
アイロンの温度は、80℃位から徐々に上げて行くのがベストですネ。
Posted by AMERICA at 19:38│Comments(8)
│AMERICAN工房
この記事へのコメント
ふむふむ…あっ?!
まいどです~(^^)v♪
アイロン使った記憶が…30年位前に~.。o○
まいどです~(^^)v♪
アイロン使った記憶が…30年位前に~.。o○
Posted by さんきち at 2013年06月15日 19:44
まいどです~(*´∀`*)
オヤジのアイロン掛け?お疲れさまです!!!
そんな裏技があったんですね勉強になります!
リビングシェルターがそろそろなので
今度やる時には型紙作ってやってみます!
オヤジのアイロン掛け?お疲れさまです!!!
そんな裏技があったんですね勉強になります!
リビングシェルターがそろそろなので
今度やる時には型紙作ってやってみます!
Posted by バーム at 2013年06月15日 21:27
☆さんきちさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
先日は、『てっこつ団』愛知支部長 ご一家を囲む会・・・お疲れさまでした。
ご一緒のレッドさん!や、ココさん!も、皆さんと一緒に弾けてらっしゃいましたネ。
賑やかなのが羨ましかったです。参加したかった。(涙)
それと広島から「国替え団員」★マスター★さんにも、宜しくお伝え下さいネ。(^^;) 笑
>アイロン使った記憶が…30年位前に~.。o○
^^tamaに使っても面白いですぞ!私の場合『団旗』製作に欠かせないアイテムです。
さんちゃん!
いいお父さんだもんねぇ~~~。子供のハンカチアイロン掛け!頼みましたぞ・・・(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
先日は、『てっこつ団』愛知支部長 ご一家を囲む会・・・お疲れさまでした。
ご一緒のレッドさん!や、ココさん!も、皆さんと一緒に弾けてらっしゃいましたネ。
賑やかなのが羨ましかったです。参加したかった。(涙)
それと広島から「国替え団員」★マスター★さんにも、宜しくお伝え下さいネ。(^^;) 笑
>アイロン使った記憶が…30年位前に~.。o○
^^tamaに使っても面白いですぞ!私の場合『団旗』製作に欠かせないアイテムです。
さんちゃん!
いいお父さんだもんねぇ~~~。子供のハンカチアイロン掛け!頼みましたぞ・・・(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月15日 21:46

☆バームさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
♪ 今日は・・雨 ♪ 国道沿いの二階の部屋では~♪ 目覚める時に~♪ 天気が判る~♪
何てネ!本日はAMEマークでしたので、昨日から、ねじり鉢巻きでオヤジのアイロン掛け?準備でした。・・・(^^) 笑
自分の『てっこつ』なら、クルクルパッパッ!なんですが、他所からの人妻の御逗留と成ると、気を使ってしまいます。
素敵なエステマシーンが無いので・・・Yシャツダンボールの登場です。・・・爆笑
比較的新しい『てっこつ』の防水被膜なら「手拭い」でOKなんですが、肌が微妙だとエステシャンとしても、気を使う所です。
高温度による「防水被膜部分」の材質変化を避けるための工夫です。(^^)b
熱が溝の部分に集中しますから「シーリングテープ」が、綺麗に溶着しますよ!
とどめは、タオルで圧着するする事です。・・・指圧の心!親父心!押せば防水アップする!です。・・・お粗末。(^^;)
【PS】
バームさん!「天幕」の防水被膜の状態を、まず確認して下さい。肌荒れが酷い様なら、ダンボールの艶の在る部分と、
そうで無い部分と交互に使用して下さい。アイロンは広範囲に熱が伝わりますので、肌荒れが酷いと時として型紙が
引っ付く場合が稀に在ります。ご注意を・・・・。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
♪ 今日は・・雨 ♪ 国道沿いの二階の部屋では~♪ 目覚める時に~♪ 天気が判る~♪
何てネ!本日はAMEマークでしたので、昨日から、ねじり鉢巻きでオヤジのアイロン掛け?準備でした。・・・(^^) 笑
自分の『てっこつ』なら、クルクルパッパッ!なんですが、他所からの人妻の御逗留と成ると、気を使ってしまいます。
素敵なエステマシーンが無いので・・・Yシャツダンボールの登場です。・・・爆笑
比較的新しい『てっこつ』の防水被膜なら「手拭い」でOKなんですが、肌が微妙だとエステシャンとしても、気を使う所です。
高温度による「防水被膜部分」の材質変化を避けるための工夫です。(^^)b
熱が溝の部分に集中しますから「シーリングテープ」が、綺麗に溶着しますよ!
とどめは、タオルで圧着するする事です。・・・指圧の心!親父心!押せば防水アップする!です。・・・お粗末。(^^;)
【PS】
バームさん!「天幕」の防水被膜の状態を、まず確認して下さい。肌荒れが酷い様なら、ダンボールの艶の在る部分と、
そうで無い部分と交互に使用して下さい。アイロンは広範囲に熱が伝わりますので、肌荒れが酷いと時として型紙が
引っ付く場合が稀に在ります。ご注意を・・・・。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月15日 22:12

こんばんは~
へぇ~、なるほどこうやって
シーリングテープ交換するんですね!
勉強になります♪
以前にフォルトゥナⅡのシーリング
アイロン掛けして、直ったんですが
この間、使用した時にみてみたら
だいぶ剥がれてきていたのですが
やっぱり粘着が弱くなってきているのでしょうかね?
やっぱり交換したほうがいいのかなぁ
へぇ~、なるほどこうやって
シーリングテープ交換するんですね!
勉強になります♪
以前にフォルトゥナⅡのシーリング
アイロン掛けして、直ったんですが
この間、使用した時にみてみたら
だいぶ剥がれてきていたのですが
やっぱり粘着が弱くなってきているのでしょうかね?
やっぱり交換したほうがいいのかなぁ
Posted by たけやん
at 2013年06月15日 22:31

☆たけやんさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
まず!小川チェアの件について、コメント入れときましたのでご確認下さい。
いやいや他の皆さんは、もっと手軽な方法で交換されている方も在ると思いますが、
何分マシンも何も在りませんので、【AMERICA流】と解釈して下さい。(笑)
>以前にフォルトゥナⅡのシーリング、アイロン掛けして、直ったんですが
「シーリングテープ」の交換は、実は大変気を使うんです。元の溶着テープの圧着屑の
撤去やら、新しく溶着させる部分の養生とか、大切な『てっこつ』ですから末長く使いたい
ですからネ!
だから、溶着部分と処理には細心の注意を払います。しかも、他からオーダーが掛った
作業ですからなおさらですネ。(^^)/
実物を拝見していませんから、何とも申し兼ねる部分は在りますが、AMEが取り敢えず
漏らなければ良しとしましょう。
『てっこつ』好きの、たけやんさん!ですから、相談なら!いつでも乗りますよ。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
まず!小川チェアの件について、コメント入れときましたのでご確認下さい。
いやいや他の皆さんは、もっと手軽な方法で交換されている方も在ると思いますが、
何分マシンも何も在りませんので、【AMERICA流】と解釈して下さい。(笑)
>以前にフォルトゥナⅡのシーリング、アイロン掛けして、直ったんですが
「シーリングテープ」の交換は、実は大変気を使うんです。元の溶着テープの圧着屑の
撤去やら、新しく溶着させる部分の養生とか、大切な『てっこつ』ですから末長く使いたい
ですからネ!
だから、溶着部分と処理には細心の注意を払います。しかも、他からオーダーが掛った
作業ですからなおさらですネ。(^^)/
実物を拝見していませんから、何とも申し兼ねる部分は在りますが、AMEが取り敢えず
漏らなければ良しとしましょう。
『てっこつ』好きの、たけやんさん!ですから、相談なら!いつでも乗りますよ。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月15日 23:09

Ameさん!まいどです♪
さっそくのお色直しありがとうございますm(__)m
貴重なお休み(汗)
申し訳有りませぬ(^^ゞ
さっそくのお色直しありがとうございますm(__)m
貴重なお休み(汗)
申し訳有りませぬ(^^ゞ
Posted by けさやん at 2013年06月17日 00:48
☆けさやんさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
『紫色の妖艶な九州からのお客様!』 エステコース!無事終了でございます。
別嬪に磨きを掛け、近日中!にお帰りいただきますのでご安心下さい。m(__)m
けささん、お休みのところ、ホットライン!ありがとうございました。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
『紫色の妖艶な九州からのお客様!』 エステコース!無事終了でございます。
別嬪に磨きを掛け、近日中!にお帰りいただきますのでご安心下さい。m(__)m
けささん、お休みのところ、ホットライン!ありがとうございました。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年06月17日 20:17
