ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2013年06月14日

『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』

紫色お客様!九州佐賀よりメンテ御逗留




今日は、沖縄地方梅雨明け宣言と成りました。
南国の スカッ!とした
紺碧の青空が広がっている事でしょう。

北からは、北国秋田では連日「真夏日」が続いているとmamoさん所のnobuさんから、いつもの
近況報告もありましたが、山陰特有の蒸し暑い 「縁結びの神様御膝元」 では、九州から御逗留の
お客様の、メンテを開始するために
点検張りを行いました。


紫色の艶っぽいお客様・・・名前は 『Ogawa ファセット嬢 と申します。

『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』


ブールーのお屋根に、パープルの外観を持った、今ではフィールドで中々拝見できないカラフルで
素敵なカラーリングの 『てっこつ』 です。
また、今では当たり前なのですが、片面のフロントパネルに全面メッシュを設けており当時としては
価格の割に、充実した装備を持った『てっこつ』ですネ。

『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』


設営後、パステルカラーに目を奪われ暫らくの間、ニャニャと観賞しておりました。


※ 後半へつづく




それでは、いつもの様に「サクサク」と『てっこつ』の設営に入ります。

」を引き出し脚の長さを確認後、短脚と張り出しポールに分類。お次は「峰」と「軒」を分類し、
それぞれ庭に並べます。コネクターが色分けして在りますから超簡単です。

最後は6本の梁ポールを並べて「サクサク」と組上げます。ちょっとジョイントコードが、くたびれ気味!
なのが気になりますが、それはさて置き速攻で設営です。


『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』


この時代の 『てっこつ』 は、脚が二段折りタイプ!です。半脚にして「アウター」を「峰」に乗っけます。
そしてクルクル広げます。


『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』


後は、左右に被せるだけで出来上がり。何とも簡単に設営です。

今日は
点検張りのため、ペグダウン等一切せずに、無風状態の庭で作業を開始です。


『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』



『Ogawa ファセット 19パイの てっこつ です。モデルNO.2950のお方です。


『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』



我が家にお嫁入り!したのでは在りません。何せ!別嬪の人妻さんなのですから。・・・(笑)


『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』


差し詰めエステの為に九州より 神話の國』 に御逗留と言ったところです。(^^)v ナハッ


けささん!作業簡略化に向けたご協力、ありがとうございます。(^^)v

『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』



しかし、昔の 『てっこつ』 は、作り込みがいいよなぁ~~~。いい仕事!してますねぇ~~~。

『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』




振り向かないで♪』 泣いているのか♪ 笑っているのか♪・・・・後姿も観音開きでビューティーです。

『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』




参考

屋根畳み』 の裏技について
『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』


てっこつ』の「」が二つ折りの場合は、作業位置が高く成りますので、
片側だけ「
」を抜くと撤収作業が楽になります。

腰を痛めない様に、ご参考になれば・・・・・・・・・・(^^)v




同じカテゴリー(AMERICAN工房)の記事画像
『MARECHAL COMPACT LUXE-6 メンテナンス!』
『てっこつ ブラッシング ブラシ!』
『MARECHAL COMPACT LUXE 』 by FRENCH
『火器は 「Coleman」 が、大好きです!』
『イケ綿幕 「TRIGANO!」 についてのお訪ね!!!』
『てっこつ庭先メンテ!幕体大乾燥!!』
同じカテゴリー(AMERICAN工房)の記事
 『MARECHAL COMPACT LUXE-6 メンテナンス!』 (2016-05-17 22:20)
 『てっこつ ブラッシング ブラシ!』 (2016-05-15 23:48)
 『MARECHAL COMPACT LUXE 』 by FRENCH (2016-05-12 22:04)
 『火器は 「Coleman」 が、大好きです!』 (2016-05-07 17:44)
 『イケ綿幕 「TRIGANO!」 についてのお訪ね!!!』 (2016-04-25 23:45)
 『てっこつ庭先メンテ!幕体大乾燥!!』 (2016-03-02 23:56)

この記事へのコメント
Ame師匠!
この幕は艶っぽいですね。
そして裏技さすがです!

勉強になりました。
Posted by Ryoma at 2013年06月14日 19:39
こんばんは
設営時もアウターを上にそうするのですね~。
ラストの片側足抜きも勉強になります。φ(.. )
Posted by 欲望ジャック at 2013年06月14日 20:24
おおおーーーっ!なるほど~~!

何で今まで気づかなかったのか…(/_;)
2つ折りの足だと、この方が断然楽ちん
ですね!

明日は 収穫祭なので、早速試してみます<(`^´)>
Posted by ZEBR@ at 2013年06月14日 20:39
☆Ryomaさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

>この幕は艶っぽいですね。

あっ!判る? 流石、Ryoちゃん。目の付け処が違いますなぁ~~~。(笑)

夜になり、灯をともすと・・・・ニャリ!艶っぽいですよ~~~(^^;) 汗汗

裏ワザは、腰痛対策です。でも「幕」も軽いし安心なんだけどね。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月14日 22:08
Ameさん面倒でしょうが宜しくお願い致しますm(__)m

カラーリングお褒めいただきありがとうございまする♪

わたしも気に入ってるんですよ~(*^^)v

そうそう!AMEさん

オーナーロッジと言うネーミングとファミリーロッジの表記の違いってあるのでしょうか?


裏技はリマの時は助かりますね(^^ゞ

情報ありがとうございますm(__)mカシコミ
Posted by けさやん at 2013年06月14日 22:29
☆欲望ジャックさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

まず!沖縄地方、梅雨明け宣言。おめでとうございます。台風にご注意を。(笑)

欲望ジャックさん!ちょっと長くなるけど・・・いいかな?

今回は「点検張り」によるメンテですから、インナー等は送ってもらってません。
ですから、詳しい方なら判るのですが「幕」を被せただけ、中のシムシールの
点検をする必要が在ったため設営しています。従って「骨」と「脚」の向きは反対です。

それはさて置き、ここで重要になって来るのが、前回の『屋根畳み』を、どう収納袋に
収納したのか?と言う事です。

新たに設営する場合は、前回の撤収作業の反対をすれば言い分けですから前回の、
「幕」の向き、そして前で取り上げたのか、後ろで取り上げたのか、記憶しておく事です。

私の場合は、必ず「前」で取り上げ、収納手順も決めています。そうする事により、
前回の撤収作業のリプレイが、今回の設営作業になるんです。「幕」の前後を迷う事無く
設営出来れば、ストレスも掛りませんし時間短縮になります。

お近くなら実演して差し上げるのですが、悔やまれてなりません。・・・・・(><)

ロジシェルは3本折りですから、一番短くして『屋根畳み』して下さい。『てっこつ』の「脚」が
二つ折りの「幕」場合は、作業位置が高く成りますので、片側だけ「脚」を抜くと撤収作業が
断然楽になります。 欲望ジャックさん!お試しあれ!・・・・・(^^)v 笑

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月14日 22:30
☆ZEBR@さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

>おおおーーーっ!なるほど~~!何で今まで気づかなかったのか…(/_;)

と!言ったって、今迄 『屋根畳み』(上畳み) と言うと、団員皆さんセオリーどおりに、
キチンと畳むからねぇ~~~。
でも、3折りと、2つ折りでは、腕を使う位置が違って来るため、特に「雨天撤収」の
場合等、腰に来る負担を軽減するための「裏ワザ」です。

ZEBちゃん!ロミさんをはじめ『収穫祭』に集う皆さんに、宜しくお伝え下さい。

ひっそりこっそり!お試しあれ!・・・・・(^^)v 笑

from       オレゴンの小さな小屋より
 
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月14日 22:56
☆けさやんさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

いえいえ、共に『てっこつ団』そして『おやじ団』。私と、けささんの中では在りませぬか、ご安心下さいネ。(^^)

>カラーリングお褒めいただきありがとうございまする♪わたしも気に入ってるんですよ~(*^^)v

判りますって!だって『わかあゆの里』で拝見し、一発で「夜が楽しみだなぁ~~。」なんて思いましたが、
あの中でのいけない事を想像したりは、・・・・。決して、しませんでしたからご安心下さい。・・・(^^;) ガハハ!汗汗

作業簡略化のご協力!けささん、ありがとう。早速明日作業を行いますからね。

>オーナーロッジと言うネーミングとファミリーロッジの表記の違いってあるのでしょうか?

はい!あります。・・・キッパリ!v(^^)v

オーナーロッジ(R)は、ただのネーミングだけでは在りません。時代の流れから今では知らない方が多いのですが、
実は、オーナーロッジ(R)は、社団法人 日本オートキャンプ協会(JAC)の推薦品となっています。

1960年に開発が着手され、販売開始となったのが1961年、そう昭和36年なんです。それ以来、『小川テント』の
フラッグシップとして君臨していました。

当時の「幕体」『小川テント商品群ラインナップ』から記述しますと、オーナーロッジ(R)、各種テント、ドーム型テント、
家型テントに分類されています。

ファミリーロッジのネーミングは、品質の良い「幕」を、ファミリー層を対象に求め易い価格設定として量販販売した
「幕体」です。タイプ66からミネルバとなり、チェンジ後の価格設定は、オーナーロッジ ミネルバと、ファミリーロッジ
シャンプランの価格差は、今で言う1諭吉でした。(^^)/ そんな訳ですから、お持ちの皆さんには、今後も「誇り!」
を持って『てっこつ』を張りまくって頂きたいと思います。

けささん!私の記述は、此処までとします。もっと深く知りたい場合は、ホットラインからお伝えしますよ!(^^)vv

>裏技はリマの時は助かりますね(^^ゞ情報ありがとうございますm(__)mカシコミ

いいでしょ!楽でしょ!『てっこつ』は、テンション掛らず楽に設営出来ますから、今後もラクチンポンで行きましょう。
勿論、撤収もですよ!・・・・・・(^^)v

エステ真っ最中!けささん、ちょっと私に彼女の変身に際し、時間を頂けませんか。m(__)m

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月14日 23:58
なるほどっ!!!
片脚抜くって手がありましたね~♪

来週グリーンウッド関ヶ原でてっこつダブル張りに挑戦予定なので、早速試してみます♪
Posted by tuka at 2013年06月15日 00:17
☆tukaさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

今迄 『屋根畳み』(上畳み) と言うと、皆さんセオリーどおりに、キチンと
畳むからねぇ~~~。まぁ~~それはそれでいいのですが・・・・・(^^)v

tukaさん!だって皆んな楽して、設営・撤収したいもんねぇ~~~。
作業位置を低くして、身体に優しい『てっこつ』です。・・・・・(^^) 笑

『てっこつ団』聖地!
「グリーンウッド関ヶ原」tukaさん!お口元お借りしますが、管理人さんに!
宜しくお伝え頂けないでしょうか?『男のお願い!』です。 <m(__)m>

>てっこつダブル張りに挑戦予定なので、早速試してみます♪

何々ダブルとは、連結でしょうか。イヒヒヒ。私も楽しみにしていますよ。(^^)vv

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月15日 00:44
アメさん、どうもです〜( ^ω^ )


素敵なテッコツですね〜!!
妖艶という言葉が似合いそうな、色気バッチリな幕に見惚れてしまいますねぇ。

エステされて、より一層美人になるんでしょうね♪
Posted by 島っ子島っ子 at 2013年06月15日 07:09
昨夜はコメントありがとうございました
キャンプスタイルもいろいろありますが「てっこつ」は奥が深そうですね
使用アイテムなど興味のそそるものばかり(^^)
お気に入りに追加させて頂きます
今後とも宜しくお願いしますm(__)m
Posted by *kei**kei* at 2013年06月15日 09:19
☆島っ子さん

おはようございます~~~~続きますぅ~~~~(^^)/

そうなんですよ!ブールーのお屋根に、パープルの外観を持った、
今ではフィールドで中々拝見できないカラフルなカラーリングの
『てっこつ』 です。

『妖艶』バッチリですね。特に「夜」幕の中にランタン灯すと、
色気バッチリなんです。・・・・マジ!(^^) ワハッ

エステして・・・ビューティーになってお帰りです!・・・(^^)v ニャリ

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月15日 09:19
AMERICAさん、おはようございます!
ファッセット!これも良い色ですね~
目から鱗!上畳みの片側抜き、リマ5の時に、今度やってみようと思います!
あらっ!早速*kei*さんとお知り合いになられてますね!
先日、やまぼうしでお会いして、色々お話してたんですよ~
今後もこんな風に同じ所で野営した皆さんがAMERICAさんに繋がると嬉しいです!
Posted by sotobu00sotobu00 at 2013年06月15日 12:38
☆*kei*さん

おはようございます。早速!お出掛け頂き、ありがとうございます。(^^)/ ども!

個人 個人が自分の好きな「ギア」を探す。・・・とでも、言うんでしょうか?
正に『野営スタイル』は千差万別です。
その中で、私は『てっこつ』が好きなだけなんですよ。(^^;) 汗汗

>「てっこつ」は奥が深そうですね

ん~~実は、そうでも無いんです。(笑)その昔は、設営方法やら撤収方法やら、
メーカーも細かく解説し、詳しい説明が加えられていました。しかしながら現在
では、その一番大切な部分の記述が希薄となり、判り辛くなってしまって
いるんですよねぇ~~~(^^;) 困りものです。

>使用アイテムなど興味のそそるものばかり(^^)

『野営用具』に関しては、私の前のブログ『America with free』の方が掲載が
多いと思います。稚拙なブログですが、参考になれば幸いです。m(__)m

ありがとうございます。私の方こそ、遅ればせと成りましたが、お気に入りを
頂戴させて下さい。(^^;)

稚拙なブログですので、気兼ね無くお出掛け下さい。こちらこそ、*kei*さん!
今後もよろしくお願いします。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月15日 13:43
☆sotobu00さん

こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

『妖艶』な色香漂う、九州からのお客様でございます。汗汗

>目から鱗!上畳みの片側抜き、リマ5の時に、今度やってみようと思います!

皆さん知っている様で、これが以外と知られていない「裏ワザ」です。
誰だって簡単に、楽に設営・撤収が出来る方が作業が捗ります。
腰の負担も軽減です。笑

sotoさんの『野営活動』の賜物です。今後も『野営人』としての輪を
広げて行って下さいネ!
私も色々な方々と出会えるのを楽しみにしています。(^^)v

いずれ、バームさん!や、えんひろさん!もご一緒になるかと思いますが、
*kei*さん!はじめ、関東方面で集う皆様方に、宜しくお伝え下さいネ。

私の場合何分距離が在り、頻繁にお邪魔する事が出来ませんから、
残念でなりません。
『野営人』のネットワークを大切にしたいと思います。sotoさん!ありがとう。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年06月15日 14:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『紫色のお客様!九州佐賀よりメンテに御逗留』
    コメント(16)