ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2013年07月24日

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!

Coleman model 520(前期型) 現在メンテ中!




私がフィールドで常用しているSTOVE 『Coleman model 520
軍用品ですから、フィールドで惜しげもなくガンガン使っています。

そして、私が出会ったのが、こちらのお方!

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!


既に「民生用530」を追加配備し2台体制となっていましたが、もう1台は縁あって嫁いで行きました。

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!



そんな中、嬉しい事に!
こちらの
前期型 Coleman model 520 に出会う事が出来ました。



そして結成となったのが、ご存知!
Coleman model 
520 ミリタリー火器3兄弟!』 がこれ。

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!


知る人ぞ知る、このお方!
実は後期型と比較し、ちょっと違う特徴の持ち主なんですよねぇ~~!


1942年 アメリカ陸軍QMC(軍受給部)のオーダーにより開発された
ミリタリーシングルバーナーです。

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!




1942model前期型は、タンクを緑色に塗装され、スチール製のタンク底部に
取り付けられた折り畳みの足は『
4本となっています。

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!



アメリカ陸軍よりストーブ製造のオーダーを受けた『Coleman』が、
軍用試作modelとして投入したのが、この 『520
前期型』 です。

実戦配備による検証後、翌年1943年には皆さんに知られている
後期型
Coleman model 520 配備に繋がったmodelです。

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!



後期型』に向けた大きな改良点は、折り畳みの足の数 『4本』が『3本』となり、安定性はそのままに
軽量化を図ったこと。そして塗装がODに変化した事です。

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!



また、それまでフィラーキャップが小さかったものが、使い易さを探求した結果、現在のストーブや
ランタンと同じサイズの、
大きなフィラーキャップに改良が施されています。



入手後、『燃焼音』を聞くために、メンテを開始しましたが中々捗らず、
復活が
楽しみな 『Coleman model 520 前期型です。




※ 付録もありますが (うっかり、前回と一緒です。m(__)m)
約一年前にケースから引っ張り出し!テーブル上で・・・・・!

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!




バラバラ事件に!なって放置されておりました。(笑)

『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!


異動転勤に伴い、時間的余裕も出来ましたので、やっと着手です。

さぁ~~!何処から手を付けましょうかねぇ~~!

唯、気になるのは、妻の
MARILYNに、掃除機で大切なパーツを
吸い込まれていない事を、祈るだけです・・・・・・・・・。

付 録


※ 興味の無い方はスルーして下さい。


  




☆ 間違い探し

(1)『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!



(2)『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!



同じカテゴリー(野営用具)の記事画像
『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』  GO!
『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』
『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』
『フランス国旗』
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』
『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』
同じカテゴリー(野営用具)の記事
 『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』 GO! (2016-07-16 00:55)
 『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』 (2016-04-13 11:38)
 『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』 (2016-02-23 20:43)
 『フランス国旗』 (2016-02-05 20:19)
 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』 (2016-01-21 21:51)
 『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』 (2015-12-08 22:55)

この記事へのコメント
初コメ失礼します。
先日はコメントいただき、ありがとうございました。
記事と関係なくてすみません。

「てっこつ」も「てっこつ団」のことも
以前から知ってはいたのですが、
実際のてっこつを使ってみると
その深〜い魅力に引き込まれますね。

皆さんがのめり込むわけがよく分かりました。
「てっこつ」大事に使い倒していこうと思います!

※お気に入りに登録させていただきます。
Posted by だーのすけだーのすけ at 2013年07月25日 07:05
ガンが
Posted by ふろう at 2013年07月25日 22:37
間違いさがし…違いがよくわからないです。
まだまだ修行が足りないんで日々精進します。
それとこの前オガワのワイドフライシートを落としてもらいました。
端からちょっと内側にあるグロメット?は何をするためのものですか?
Posted by 若大将 at 2013年07月26日 12:25
☆だーのすけさん

こんにちは~~~お出掛けいただき、ありがとうございます。(^^)/ ども!

24H当直勤務のため、返コメ出来ず!失礼しました。コマーシャルベースからは覗く事は
出来ますが、コメントが出来ませんので、ご理解下さい。汗汗

おぉ!『てっこつ』並びに「てっこつ団」を、お見知り置き頂きまして、ありがとうございます。m(__)m

『てっこつ』とは?その特長的な素材「スチール」より、「てっこつ団」名誉団長 KAIさん!が
命名された、ロッジ型テントの愛称名なんです。(^^)v ニャリ

我々団員は「鉄骨」と表記せず、親しみやすいネーミングと願いを込め、ネット上でも『てっこつ』と
表記しています。

だーのすけさん!の、お目に留まりました事、光栄に思います。ありがとうございます。(^^) アハッ!

ねっ!実際に使ってみると、いいでしょ~~~~。何より、ファミキャン用でも設営撤収が簡単、
工夫次第で様々なバリエーションが楽しめます。・・・・(笑)

特に「幕内」の有効面積が広く、適度な高さと、お手軽設営も手伝い!女性にも人気なんですよ!
コツさえ掴めば、女性でも連結が可能です。(^^) ナハッ!

是非!「愛幕」の『てっこつ』を大切に、フィールドいっぱいに活躍させて下さいネ!
お気に入り登録、ありがとうございます。遅ればせとなり恐縮ですが、私も登録させて下さいネ。

今後共、よろしくお願いします。<m(__)m> かしこみ!

from      オレゴンの小さな小屋より
                             by 『てっこつ団』アメリカ
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月26日 14:01
☆ふろうさん

こんにちは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

>ガンが

はい。正解!(^^)ゞ 

実は、まだまだあるんです。(^^;) アハハハ

お披露目は、また後日と言う事で・・・汗汗

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月26日 17:17
☆若大将さん

こんにちは~~~~毎度です~~~~(^^)/

『付 録』の間違い探しは・・・・判らなくても一向に心配在りません。
そんな事に修行や、日々精進しなくてもOKですよ。

もし?『陸上自衛隊』に入隊なら、丁寧に教えますが・・・。(^^;) 大汗小汗

さて!「小川ワイドフライシート」の件ですが・・・・・あれっ?

>端からちょっと内側にあるグロメット?は何をするためのものですか?

ひょっとして?「幕両側」センター部分に在る、硬質ビニールキャップ!
の事を言っているのかな?

お訪ねの部分が、特定出来かねますが、多分と想うところで回答します。

一度でも広げたんでしょうか?もし、硬質ビニールキャップ!の事なら、
それはポールを差し込む部分なんですが?

若大将さん!もうちょっと、教えて下さい。m(__)m でも、ワイドフライシート
・・・・ニャリですぞ!(^^)v

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月26日 18:21
こんばんは~

早速おじゃましにきました^^

私の勘違いだったらすみません(汗;
このストーブの足は錆びやすく欠損しているのが良く見た様な・・・
状態が良いのもお持ちなんですね!
私はストーブにはうといので(^^;

戦時中の「ジープとGIストーブ・・・」
いやいや素晴らしいですね~
Posted by 四人の子連れいのしし♡ at 2013年07月28日 00:09
☆ 四人の子連れいのしし♡さん

こんばんは~~~お出掛け!いただき、ありがとうございます。m(__)m

>このストーブの足は錆びやすく欠損しているのが良く見た様な・・・

そうですね!勿論、実戦投入において使い易さを検証しながら実戦配備に
繋がったモデルです。足の数が一本多いですから、余計に錆びるかも・・・(><;)

(^^) あはっ!敷居は在りませんからお気軽にどうぞ!「Coleman」奥が深い
ですが、今後は戦時中の「ジープとGIストーブ」に負けぬよう。

やっちゃいましょうねぇ~~(^^)v

from      オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月28日 00:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『Coleman model 520 (前期型) 』 現在メンテ中!
    コメント(8)