2014年01月18日
『愛しの!!シングルバナー I LOVE 火器』
『愛しの!!シングルバナー I LOVE 火器』
私は 『幕屋』 なんですが、 『魅惑の火器』 も好きなんですよねぇ~。
この季節! 『雪中野営』 に行けない日々は、ひっそりこっそり御対面です。
巷の 「3個病」 にもうっかり感染し、同タイプの 『火器』 が既に3台の在るタイプの物も在りますが、
大別すると 『火器』 は、このラインナップです。

生まれも育ちも、それぞれ違い!強烈な個性を発揮してくれる 『火器』 なんですが、『野営』 の雰囲気に合わせ、使い分けをしています。
ファミで持って行く 「物」 、ソロで持って行く 「物」 、フィールド散策に持って行く 「物」 、『火器』 それぞれ
使用目的も違いますが、点火までのプロセスを 「炎」 を生み出す 「儀式」 として楽しいんです。
中でも、常用しているのが 『Coleman』 の 『火器』 なんですが、気温が下がり点火し難い 『雪中野営』
の中でも一発点火ですから、 「白ガス」 はホントに!あり難い燃料です。
ここ数年間、暫らく!心を揺さ振られる 『火器』 には遭遇していませんでしたが、昨年の春に 『Enders Benzin・Beby 9063』 に、まぁ~~「一目惚れ」とでも言うんでしょうかねぇ~~~。
小さくていいなぁ~~~。なんてね。

気持ちの高ぶりは押さえられず、早速!日本の野営火器 第一人者!火器大師匠の 野良坊さん!に
ホットラインです。
特に 『火器』 や 『ランタン』 には、 「炎」 に 『魂』 が感じられ、その燃焼する姿が「心の印画紙」 に
深く焼き付きます。
※ 後半につづく
私は 『幕屋』 なんですが、 『魅惑の火器』 も好きなんですよねぇ~。
この季節! 『雪中野営』 に行けない日々は、ひっそりこっそり御対面です。
巷の 「3個病」 にもうっかり感染し、同タイプの 『火器』 が既に3台の在るタイプの物も在りますが、
大別すると 『火器』 は、このラインナップです。
生まれも育ちも、それぞれ違い!強烈な個性を発揮してくれる 『火器』 なんですが、『野営』 の雰囲気に合わせ、使い分けをしています。
ファミで持って行く 「物」 、ソロで持って行く 「物」 、フィールド散策に持って行く 「物」 、『火器』 それぞれ
使用目的も違いますが、点火までのプロセスを 「炎」 を生み出す 「儀式」 として楽しいんです。
中でも、常用しているのが 『Coleman』 の 『火器』 なんですが、気温が下がり点火し難い 『雪中野営』
の中でも一発点火ですから、 「白ガス」 はホントに!あり難い燃料です。
ここ数年間、暫らく!心を揺さ振られる 『火器』 には遭遇していませんでしたが、昨年の春に 『Enders Benzin・Beby 9063』 に、まぁ~~「一目惚れ」とでも言うんでしょうかねぇ~~~。
小さくていいなぁ~~~。なんてね。

気持ちの高ぶりは押さえられず、早速!日本の野営火器 第一人者!火器大師匠の 野良坊さん!に
ホットラインです。
特に 『火器』 や 『ランタン』 には、 「炎」 に 『魂』 が感じられ、その燃焼する姿が「心の印画紙」 に
深く焼き付きます。
※ 後半につづく
私は 『スリーバーナー』 & 『ツーバーナー』 も勿論大好きなんですが、時には 『シングルバーナー』 を
2台並べて使ったりもしています。
それぞれがMAXパワーで活躍してくれますし、1台ずつ離して使う事も可能ですから、とても使い勝手
が良いと感じています。
先述した 『Coleman火器』 の中でも、特にフィールドに連れ出す 『火器』 は、主にこの2台です。

☆ 『520』 は、軍用品で歴戦の勇士!ですから、 ソロでフィールドを楽しむ場合は、轟音と共に、
その タフ!な本領を、惜しげも無く発揮してくれます。
☆そして、もう一台は 『502-A』 です。MAXパワーから、とろ火までこなす!大変使い易い 『火器』
ですから、絶対の信頼を置いています。
そして、こちらの御三方!!!少々怪しいマニアックな 『魅惑の火器』 の皆様です。

☆懐に入れてプレヒートする 『ボルドーバーナー』 は、フィールド散策には欠かせない代物です。
☆100年の信頼に裏打ちされた 『オプティマス 123』 は、シンプルイズベストの機能性を持ち合わせ
た、正に 『キンググオブストーブ』 です。
☆「炎」 に 『魂』 を感じる魅惑の逸品!その、代名詞となった 『箱スト』 のネーミングが光る!
『Enders Benzin・Beby 9063』 です。
正に、使い込む程に思い出と! 『愛着が湧き!味が出る。』
そんな、魅力溢れる 魅惑の逸品!
『愛しのシングルバナー I LOVE 火器』 の皆様です。(^^)v
2台並べて使ったりもしています。
それぞれがMAXパワーで活躍してくれますし、1台ずつ離して使う事も可能ですから、とても使い勝手
が良いと感じています。
先述した 『Coleman火器』 の中でも、特にフィールドに連れ出す 『火器』 は、主にこの2台です。
☆ 『520』 は、軍用品で歴戦の勇士!ですから、 ソロでフィールドを楽しむ場合は、轟音と共に、
その タフ!な本領を、惜しげも無く発揮してくれます。
☆そして、もう一台は 『502-A』 です。MAXパワーから、とろ火までこなす!大変使い易い 『火器』
ですから、絶対の信頼を置いています。
そして、こちらの御三方!!!少々怪しいマニアックな 『魅惑の火器』 の皆様です。
☆懐に入れてプレヒートする 『ボルドーバーナー』 は、フィールド散策には欠かせない代物です。
☆100年の信頼に裏打ちされた 『オプティマス 123』 は、シンプルイズベストの機能性を持ち合わせ
た、正に 『キンググオブストーブ』 です。
☆「炎」 に 『魂』 を感じる魅惑の逸品!その、代名詞となった 『箱スト』 のネーミングが光る!
『Enders Benzin・Beby 9063』 です。
正に、使い込む程に思い出と! 『愛着が湧き!味が出る。』
そんな、魅力溢れる 魅惑の逸品!
『愛しのシングルバナー I LOVE 火器』 の皆様です。(^^)v
Posted by AMERICA at 20:30│Comments(2)
│野営用具
この記事へのコメント
私も、ベビー、スベア、ボルドーは所有してまするが、最近は電化キャンパーでして(^^;;
剛炎✖️2でツーバーナーをIGTに組み込んでからは、ますます料理をしなくなってしまいましたる(≧∇≦)
やっぱりポンピングやプレヒートの儀式をしてから苦労して作った炎は大切に使う事に気づきましたるよ(^ ^)
今年初のキャンプは久々にラックス5とコールマンのツーバーナーでDO料理をしようかなって思っていまする(^ ^)
幕も火器も、手を加える愛情が一番でするね(^ ^)
剛炎✖️2でツーバーナーをIGTに組み込んでからは、ますます料理をしなくなってしまいましたる(≧∇≦)
やっぱりポンピングやプレヒートの儀式をしてから苦労して作った炎は大切に使う事に気づきましたるよ(^ ^)
今年初のキャンプは久々にラックス5とコールマンのツーバーナーでDO料理をしようかなって思っていまする(^ ^)
幕も火器も、手を加える愛情が一番でするね(^ ^)
Posted by スローライフでする(^ ^) at 2014年01月18日 22:10
☆slowlifeさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v
通常使用のアイテムは、「3個病」の兼ね合いから複数保持しておりまするが、
納得の行く『火器』には磨きが掛ります。(笑)
「電化キャンパー」大いに結構でする。状況に寄っては柔軟に、これも『野営』
の極意でございまするよ。(^^;;
実弟はIGTセットですが、私はどうも・・・テーブルは、パッパ!と組みたい派
ですから、多機能アイテムは、残念ながら持ち合わせておりませぬ!
これも、年寄りの小さな拘りと、己に言い聞かせておりまする。(^^)/ イヒッ!
そうそう!「儀式」は重要で在りまして、カセットガスの便利さはマーべラス等、
自宅でも十分承知しておりますが、『野営』となると趣きが違います。(^^)
非日常の世界!構えて向かった『火器』に『魂』を宿し、「炎」を「灯」や「暖」
として、大切に使いたいと思っておりまする。(^^)b
おやおや!『MARECHAL COMPACT LUXE-5』と『Coleman』ツーバーナーで
DO料理!私もこれが一番だと思ってまするよ。
ちょっとDO料理から遠ざかってはいますが、私のスタイルでも在ります。(^^)ゞ
手間を掛けずにDO・・・・・そうそう「幕」も「火器」も、人知れず!にして、
ひっそりこっそりと手を入れる。これこそ、愛情を育む『野営人』としての
養生だと思いまする!流石slowlifeさん!判ってらっしゃる。ニャリでする。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v
通常使用のアイテムは、「3個病」の兼ね合いから複数保持しておりまするが、
納得の行く『火器』には磨きが掛ります。(笑)
「電化キャンパー」大いに結構でする。状況に寄っては柔軟に、これも『野営』
の極意でございまするよ。(^^;;
実弟はIGTセットですが、私はどうも・・・テーブルは、パッパ!と組みたい派
ですから、多機能アイテムは、残念ながら持ち合わせておりませぬ!
これも、年寄りの小さな拘りと、己に言い聞かせておりまする。(^^)/ イヒッ!
そうそう!「儀式」は重要で在りまして、カセットガスの便利さはマーべラス等、
自宅でも十分承知しておりますが、『野営』となると趣きが違います。(^^)
非日常の世界!構えて向かった『火器』に『魂』を宿し、「炎」を「灯」や「暖」
として、大切に使いたいと思っておりまする。(^^)b
おやおや!『MARECHAL COMPACT LUXE-5』と『Coleman』ツーバーナーで
DO料理!私もこれが一番だと思ってまするよ。
ちょっとDO料理から遠ざかってはいますが、私のスタイルでも在ります。(^^)ゞ
手間を掛けずにDO・・・・・そうそう「幕」も「火器」も、人知れず!にして、
ひっそりこっそりと手を入れる。これこそ、愛情を育む『野営人』としての
養生だと思いまする!流石slowlifeさん!判ってらっしゃる。ニャリでする。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年01月18日 22:55
