ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2014年01月21日

『MOUNTAINEERING BOOTS』

MOUNTAINEERING BOOTS




オシャレの基本は、足元から!・・・・・足元を見られる!・・・・・などと良く言いますが、
大方の 『野営』 では、気楽に気軽に履けるフィールドギア!を使うのが、一般的な今日この頃です。


私の 『野営』 に置いても良く登場するのが、クロックス等とはまた一風違う!フィールドサンダル
在ったりしますが、昔から好んで履き潰しているのが、
BOOTSなんです。

年がら年中!お供となるのが 「ウエスタンブーツ」 なんですが、流石に 「藪漕ぎ」等の悪路を踏覇
する場合は、それなりに履物も異なって来ます。



特に全身に、(ウッドランドカモ)を身にまとう場合は、この履物が登場します。




GT HAWKINS BOOTS

今では古い物ですが、まだ英国の 「HAWKINS」 が元気だった頃のハイカットのワークブーツです。

『MOUNTAINEERING BOOTS』


表面がバックスキンですから、少々手入れは大変ですが、小石を蹴ってもお構い無しで、傷が付く事を
恐れずに、ガンガン!使い込んでます。

考えて見ますと 「くるぶし」 まで、スッポリ隠れる安心感!とでも言いましょうか。足に密着してくれて、
少々重量が在っても歩き易いのが特長です。
特に、フィールドでは凹凸の在る場所や、軽登山、沢歩きをする場合、靴底の厚い物の方が疲れ難い
ですから、フィールドギア!として重宝しています。

足へのフィットは特に問題無いのですが・・・・履いたり脱いだりする時、少々手間が掛ってしまうのが、
難点と言えば・・・そうなんですかね。


でも、私自身が 「お気に入り」 のBOOTSですから、仕方ないんですが。(^^)/


フィールドの履物でBOOTSを好むのは、子供の頃の 「キャラバンシューズの影響でしょうかねぇ~。


※ 後半へつづく

キャラバンシューズ」と言えば!私達にとっては、子供の頃のボーイスカウト活動の代名詞的存在で、
山屋』 に向けた第一歩を、歩み始める切っ掛けとなった「靴」でした。

私が小学5年生!11才の頃ですから・・・・・・今となっては、「思えば遠くへ来たもんだ!!!

当時は、中国・四国地方を中心に 『
夏山登山』 として、三瓶山、大山、比婆山、石鎚山を中心として、
この
MOUNTAINEERING BOOTS』 が大活躍!!!していました。


『MOUNTAINEERING BOOTS』


『MOUNTAINEERING BOOTS』『MOUNTAINEERING BOOTS』


親父から、少し大きめのサイズを薦められ、靴擦れ防止のために登山用の厚手の靴下を、二枚重ね
にして履き、登山靴の中に足を突っ込んだものです。

その後に履き潰した、本格的な革製の登山靴は、時代の変貌と共に 「カビ」 も生え、メンテしなかった
事も在り、皮も堅くなり残念ながら何処かに行ってしまいました。・・・・・・・・何処だろう。

しかしながら、ご幼少の砌の 『MOUNTAINEERING BOOTS』 だけは、何故かしら今でも下駄箱の
中に収納されております。

『MOUNTAINEERING BOOTS』


使用頻度が物凄かったですから、靴紐の編み上げフックも片方取れ、どっかに行ってしまいましたが、
今でも外箱と一緒に収納です。(笑)


断捨離・・・好き!の、妻の MARILYN でさえ、うかつに手が出せない代物です。(^^)v

私の幼少期のフィールドライフは、この 『MOUNTAINEERING BOOTS』 と共に、一緒に在ったと
言っても過言では在りませんからね。今から40数年前の、私の
思い出のギア です



同じカテゴリー(野営用具)の記事画像
『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』  GO!
『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』
『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』
『フランス国旗』
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』
『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』
同じカテゴリー(野営用具)の記事
 『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』 GO! (2016-07-16 00:55)
 『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』 (2016-04-13 11:38)
 『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』 (2016-02-23 20:43)
 『フランス国旗』 (2016-02-05 20:19)
 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』 (2016-01-21 21:51)
 『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』 (2015-12-08 22:55)

この記事へのコメント
素敵なお話ですね♬
って、HAWKINSのレアブーツですね!!
お恥ずかしながらアメカジ好きからキャンプ好きに移行した僕はキャンプ=アメリカのイメージが払拭出来ずUS物やUK物に目が無くて(^^;;
実用性より雰囲気を重視してしまうのはその名残りなんです(汗

AMERICAさんの拘りには頭が下がる思いですm(_ _)m
そんな「大人」にいつかは僕もなってみたい!!
これからも色々勉強させて頂きます!!
Posted by ゆーけゆーけ at 2014年01月21日 21:09
☆ゆーけさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

実は、前のブログに「キスリングザック」取り上げた時、「軽登山靴」が在るよ・・・・・と、
コメントで綴ってはいましたが、中々ご覧の通りの代物ですから、アップを躊躇してました。

でも、私にとってはホント、大地を踏覇した 『思い出の一品』なんですよねぇ~~~(^^) 笑

『HAWKINS』何気に、私は大好きで!価格以上の仕事を、してくれていると思っています。
今でも3種類のシューズを持っていますが、履き易く!耐久性も在り、好きなんです。(^^)ゞ

>お恥ずかしながらアメカジ好きからキャンプ好きに移行した僕はキャンプ=アメリカの
イメージが払拭出来ずUS物やUK物に目が無くて(^^;;

おっ!それは素晴らしい・・・・・・・・『アメリカ合衆国国歌「星条旗」』(^^) ニャリ!

私がBSを通じ『野営』に触れたのは、今から40数年前の事です。その頃は「ロウソクの炎」
と「カーバイトランプ」の灯が主流でした。(笑)

子供心に『Coleman』のランタンを見た時には、衝撃が走りました。ツーバーナー・・・?
未知との遭遇です。(^^;) 大汗

それと『車好き』の影響でしょうネ!ブルーバード&コロナ全盛の時代に、ボンネット一面に
描かれた『火の鳥』を見た時の衝撃は、一生忘れないと思います。(^^)v

雰囲気は大切です。何せ!自分が好きなのですから当然です!「我が道」行って下さい。(^^)ゞ

ヘンテコリンな、ちょイ悪親父!ですから、くれぐれもご注意下さい。家族の理解が無いと、
大変ですからネ!(^^)v

ぜひ!フィールドで、皆さんが知らずと集う様な!素敵な『野営人』を目指して下さいネ。
ゆーけさん!こちらこそ、ありがとうございました。今後も、宜しくお願いします<m(__)m>

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年01月21日 22:15
『HAWKINS』なんですねぇ~

この系統はあまり知識のないまま、二十歳代を過ごしていましたが、なぜか、セダークレスト社の製品を何気なく、所有していました。

そのころは、アメカジ、湘南族なんていう、ファション全盛でしたし、ポパイやHDP(ホットドックプレス)なんてーのは指針・・・
靴はローファーか、オニヅカタイガー???

当時の感覚は、綿パンにローファーは合っても、ジーンズにローファーは許せなかったのか・・・
セダークレストのワークブーツを店頭で見たとき、「これだ!!!」と思いましたもん!!!

なんだか、遠い昔なんだけど、今でも鮮明に覚えてます!!!
Posted by レコパルレコパル at 2014年01月22日 19:04
追記

大分の片田舎、当時西海岸で流行っていたスケボーで、いち早く遊んでいたのを、思い出しました


指針、お手本は「アメリカ」ですもんね!!!

しかし、遠回りしてんなぁ~・・・現在に行き着くまで・・・(苦笑)
Posted by レコパルレコパル at 2014年01月22日 19:09
☆レコパルさん

こんばんは~~~毎度ですぅ~~~只今コマーシャルよりご帰還です。(^^)/

記事の通り!BS時代(シニア含む)は、しょっちゅう軽登山靴履いてましたから、
この系統を意識し始めたのは、やっぱり私の場合、C・W・ 二コルさん!の影響でしょうねぇ~~~。(^^)

おぉ!レコさんは『CEDAR CREST』愛用者でしたか・・・・・(^^)b ニャリ

そうそう!あの頃は、女性も「アンノン族」:【雑誌『an・an(アンアン)』と『non-no』(ノンノ)】
に影響を受けた方で、海の向こうの匂いが漂い!活気が在りましたからねぇ~~~(^^)v

それでも当時、私のバイブルは「ビーパル」や「Outdoor」でしたから、その中の記事や商品紹介の影響が、
やっぱり 『大』 ですね。(^^;) 大汗 小汗

まぁ~~~お互いに落としどころは、質実剛健!で、価格も割とリーズナブルの「いい仕事するネ!」の
シューズに出会った事かな・・・・・(^^) 笑

>なんだか、遠い昔なんだけど、今でも鮮明に覚えてます!!!

そうそう!お互い鮮明に・・・・! 『爺』になった証拠でしょうかネ・・・・・・? (^^) 爆笑!

from       フロリダの風呂屋「松乃湯」より!
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年01月23日 21:55
☆レコパルさん

まいど~~~追記!ありがとね~~~(^0^)ゞ ナハッ!

『スケボー!』 = 『スノーボード』に繋がる!いい響きです。(^^)v ニャリ

やるなぁ~~~!九州の「ちょイ悪おやじ!」・・・・。これが不思議と島根の片田舎、
我々の年代ではヒットせず、もそっと!年数を経てから「田舎ブレイク」に。(^^;) 汗汗

我々の時代は、『日米対抗 ローラーゲーム!』全盛期。ローラースケートは超爆発的に
「田舎ブレイク」し、同年代は当時、皆疲れておりました。m(__)m ひっそりこっそり!

遊びや、レジャーを通じた発想と「文化の違い!」には、皆さん引き込まれた時代です。
何せ!高速道路を走るキャデラックの「ケツ」に、飛行機の羽根が付いてましたから(笑)

いえいえ!遠回りしたからこそ、素晴らしい!感動の出会いが在ったんですよ! (^^)ゞ
「日々、勉強!日々、修行です。」  <m(__)m> ハッ!ハハァ~~~。

from       アイダホの「ジャガイモ畑」より!
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年01月23日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『MOUNTAINEERING BOOTS』
    コメント(6)