ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2014年03月09日

『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!

てっこつプロジェクト幕』 チョイスシステムのご提案!




前回までに、この 『てっこつプロジェクト幕』 仕様 第1案、第2案)について、
お知らせして参りました。今回は、製品販売方法についての、一つの
提案」 と言う意味からも、具体的に記述してみたいと思います。

今回のプロジェクト目的は、「春夏秋冬」つまり、年がら年中!オールシーズンで使い倒すことが出来る
てっこつ』 を目指すため、過去に販売されたロッジ型テントのデータ検証と、その材質及び使い勝手を
考慮して『
化繊幕』 に決定したのは、既に私のブログでお伝えしているとおりです。

実は、『MINERVA-DX』 が、姿を消すその前から、メーカーに嘆願していた事が在ったんです。その
キーワード!となったのが、「ポリエステルスパン」「T/C コットンインナー」「PVC」を、「生の声」 として
ぶつけさせていただきました。

その甲斐あって!!切望の中、発売となったのが、コードNO.2501 『MINERVA N-01』 なんです。

『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!



『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!
【Ogawa CAMPALより借用】

しかし!それとは並行し、ヨーロッパスタイルの 「天幕」の様に、 『リビング』 を重視し、 「インナー」 や
 「ファニチャー」 をセットしても広く、使い勝手が良い 『全面フルメッシュ』 の 「幕体」 とし、
今迄の数ある 『てっこつ』 の中から、理想として選択したのが、皆さんもご存知のとおり、

OGAWA TENT OWNER LODGE ATLEUSです。


『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!




 実はこの【ATLEUS】史上最強の 『てっこつ』 で在りますが、それゆえ非常に丈夫に出来ています。
そして今回我々は、この【
ATLEUS】の優秀な機能を残しつつも、何処まで使い勝手の良い快適な
物に出来るか?価格の圧縮も念頭に、その
仕様と方法について再度検討を重ねながら、具体策を
提案してみたいと思います。


前回までに記述した内容を考慮し、サイズと、スペックについては、仕様 第一案 を追加修正し、再度 「提案」 します。


てっこつプロジェクト「幕」』 仕様 第一案[](詳細


今回は、記述の 仕様 第一案 に、☆印の赤字で詳細説明をし、改良を青文字で示します。


仕様 第一案 図面

『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!




★サイズ   (アウター) 高さ215㎝  横幅350㎝  長さ500㎝

☆「幕」の中にインナーをセットし、リビングスペースを確保する場合、最も使い勝手の良いサイズです。またインナーをセットせず、コット等を使う場合でも1幕で、とても快適な空間を確保する事が出来ます。「幕内」に、ハイスタイル!ロースタイル!の、お好みのファニチャーのセットが可能となります。また、従来のサイズより40㎝長くする事により、椅子の数も増えるなど、「人間工学的」にもより快適にリビング内での移動が図れるよう、狭苦しさ
を感じさせない、ゆとりを持った快適な空間を感じながら使う事が可能です。

              詳細】 リビング重視の設計とし、正面入り口上部に雨の吹き込みを防ぐルーフを装備。
                   正面及び背面と、リビング両側面はメッシュとフラップの二重構造とし、クイックオープンシステムを装備する。
                   裾にはバタつき防止のサイドリリースバックルを装備する。
                   両側面巻き上げ可能。両側面及び背面の張り出しを可能にする。
                   前面上部フラップ付きベンチレーターを装備する。
                   アウターには、「撥水性」、「撥油性」、「防汚性」、「耐摩擦性」に優れた、テフロン加工を施す。

☆雨の吹き込み防止は勿論のこと、「庇」が持つ機能を十二分に引き出し、「連結」の際の可能性を提案しています。「庇」が持つ本来の用途に加え、「庇」が如何に大切な物であるか、そして「庇」の在る無しが、「幕」の存在感に大きく影響する事に付いて提案します。特に「庇」については【ATLEUS】と同様に、幕体下部から「庇」として伸びる「スタイル」とし、「幕体」のデザインに拘りを持った「形」になるよう装備します。また、ご存知の方は少ないかも知れませんが、【ATLEUS】の販売品より「幕」の後方部分のメッシュについては、丁度プロトタイプモデルと販売品の中間サイズのメッシュを後方に備えるよう提案しています。特に、「雪中野営」でその「幕」の効果が体感出来るのが、メッシュとフラップの二重構造で有る事こそが、外気温を遮断する大きな効果に繋がっています。また夏場を初め梅雨シーズンの設営には、とてもありがたいクイックオープンシステムです。「幕」前面・側面の開閉に多機能性を持たせ、中でも強風時には安全と信頼のサイドリリースバックルは欠かせない装備です。また、ポールが無くても両側面を巻き上げ出来る事と、ポールをセットし両翼を張り出す機能は、日陰を作りメッシュ効果を一段と引き立たせる、快適装備として外す事が出来ません。前面上部、また後方上部にもフラップ付きベンチレーターを装備する事で、フルクローズの場合「幕内」でのランタン使用の際にも、ベンチレーターにより安全に換気が出来る事も、欠かせない装備です。そして『東レ』さんの技術と『STデュポン』さんの技術を結集した、高い【Ogawa】さんの「職人品質」により、アウターへの「撥水性」、「撥油性」、「防汚性」、「耐摩擦性」に優れた、テフロン加工については、絶対に外せない装備です。

         (インナー) 高さ205㎝  横幅340㎝  奥行き220㎝

              【詳細】 T/C 混紡素材(ポリエステル+コットン)
                   内幕の全面には通気性と吸湿性に優れたポリエステルとコットンの混紡素材を使用する。
                   前面・背面にメッシュとT/Cの二重構造とし、Dドアを装備する。
                   インナーグランドシートは、PVC溶着によるバスタブ形状とする。
                   インナー内部の天井部分6箇所にDリング、床部分のコナー6箇所に角リングを装備。

☆朝目覚めて快適さを感じる。そしてファミリー使用でも充分な広さ故に、家族の安らぎの空間となる。そんなT/C 混紡素材(ポリエステル+コットン)のインナー復活を提案しています。従来の【Ogawa】さんのインナースペックと変わるところは在りませんが、豪雪地帯の秋田県や中国地方を代表する豪雪地帯の広島県高野町での度重なる『雪中野営』においても、このインナーの素晴らしさは実際に体験済みです。それは、素材にコットンが加わる事により、『雪中』ではインナー内の温度を保温、『夏季』においては、空気の流動による呼吸するインナーとして活躍してくれます。底面のPVC溶着によるバスタブ形状のグランドシートは、『雪中』及び『雨期』においても、絶対の安心感が在る素材であり、特筆すべきは、インナーの高さから大人でも立ったまま着替えが出来る等、女性にとっても大変好評なインナーです。

★重量     (幕  体) 約22.5㎏                           ※特記事項 品番2540と同様。
         (フレーム) 約16.9㎏                           ※特記事項 品番3376と同様、3本繋ぎ。

☆現在、(幕体)の軽量化に向け検討を重ねています。従来の残す部分は残す。そして思い切って材質を変えるところは変えるよう、提案をして行きます。設営撤収の際に腰への負担が少なく、女性にも設営撤収優しい(幕体)を提案しています。

★素材     (アウター) 【屋根】ポリエステルスパン#20(耐水圧1500㎜)           ※特記事項 品番2588と同様の材質。

☆【屋根】ポリエステルスパン#20(耐水圧1500㎜) ここの部分、カタログのスペックでは品番2588と同じなのですが、実際に現物を比較すると実は全然違います。【ATLEUS】の【屋根】ポリエステルスパンは、厚さが厚くとてもしっかりした遮光性が在りますが、それ故重量も重くなってしまい「幕内」が暗くなってしまいます。そこで可能ならば、『峰-Ⅱ』もしくは『タイプ66』の屋根素材、ポリエステルスパン#20(耐水圧1500㎜)を提案しています。


                  【正面・ウォール】ポリエステルフィラメント250d(耐水圧1500㎜)  ※特記事項 品番2540と同様の素材。

☆【正面・ウォール】ポリエステルフィラメント250d(耐水圧1500㎜) 実は、この部分が一番大切です。ポリエステルフィラメント210dと比較した場合、『雪中野営』での温度差が全然違います。たかが40dと思われるかも知れませんが、【屋根】の材質の違いも在りますが現行 ロッジシェルターと比較しても「幕内」の温度に大きく差が出てしまいます。ここの部分はプッシュしたい素材です。 ※ 【メッシュ】 部分への着脱可能なビニール窓の装備については、【ロッジ型テント】の特別仕様装備部分に列記します。

          (インナー) T/C
                  【グランドシート】PVC(耐水圧10000㎜以上)     ※特記事項 PVC溶着によるバスタブ形状とする。

☆前述しましたので割愛いたします。

                  【ライナーシート】ポリエステル75d(防水)        ※特記事項 品番2588と同様の材質及びハチドリ柄。

☆往年の名機に在るような、高級感の演出による 『OWNER LODGE』 として、 『てっこつ』 への愛着と、持つ人の優越感を感じさせて欲しい部分です。ロッジ型テントを愛する方は、ハチドリの飛ぶ様を、再び眺めて見たいと切に願っている事でしょう。※ 【ライナーシート】 上部の、中割れ加工については、【ロッジ型テント】の特別仕様装備部分に列記します。

          (フレーム) スチール22Ф㎜                        ※特記事項 品番3376と同様、3本繋ぎ。
                  コネクター材質は、現行品番3376と同様、三色。

☆『てっこつ』のネーミングにも繋がった「素材(スチール)」です。肉の厚みは、そのままに22Ф㎜の脚は3本繋ぎと言えば、皆さんご理解いただけると思います。コネクターは3色。この仕様が、設営撤収の際に驚く程のスピードアップに繋がります。


★パッキング  (幕  体) 110㎝ × 40㎝ × 30㎝                   ※特記事項 品番2540と同様。
         (フレーム) 110㎝ × 40㎝ × 20㎝                   ※特記事項 品番2540と同様。

☆パッキングの材質には拘りません。サイズは上記記載のとおりです。

★カラー    (幕  体)  ブラウン×からし                        ※特記事項 品番2501と同様のカラーリング。

☆カラーについては、【Ogawa】伝統の「緑幕」も望む声を多く拝聴していますが、カラーリングについては現行販売好調な人気の「MINERVA N-01」と同様のカラーリングを提案しています。ロッジシェルターやMINERVA N-01と「連結」する場合、何ら違和感無く繋げられる様な、カラーリングを基本とし、「チョイスシステム」により【ロッジシェルター】や【(旧)ATLEUS】のカラーも、選択が出来る 『てっこつ』 として再提案します。


【ロッジ型テント】の特別仕様装備とし記述列記する。

1. 屋根のポリエステルスパンの材質は、品番2588 と同様材質及び厚みとする。
2. アウター裾の部分に使用するスカートのPVCの厚みは、品番2588と同様の材質とし、スカートを長くし先端にバタつき防止のための、ピンペク用
   のハトメを装備する。
3. アウター8箇所への張綱(直径5㎜の太い張綱)を装備する。
4. ライナーシートは、ハチドリプリント柄の物とし、S字フックにより、コネクターに装着するものとする。また、リビング部分、インナー部分上部に装着
   する部分には、ランタンハンガー装着用に中割れ加工を施す事とする。
5. 幕体とフレームの接合構造については、イージーセットアップ方式とする。
6. アウターのスカート及びインナーバスタブ形状のボトムPVCのカラーについては、ブラウンを基調とする。
7. 「幕体」両サイドのメッシュ部分には、着脱可能な「ビニール窓」を装備する。冬場、メッシュ仕様にしても、外の景色を見ながら、明り取りや冷気の
   侵入を防ぐため、ビニールにより窓を装着可能とする。



 第6項 アウターのスカート及びインナーバスタブ形状のボトムPVCのカラーについては、「MINERVA N-01」と同色のブラウンを基調とする。



後半は、いよいよ!
チョイスシステム』 について、具体的に 「提案」 したいと思います。


※ 後半へつづく




チョイスシステム の提案に入る前に、 【OGAWA TENT OWNER LODGE ATLEUS】 の 『』 の様子を見てみましょう。

『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!


てっこつ』 の構造は、 【ATLEUS】 に限らず 「日本家屋」 と同じ様に、 「棟木」 「軒桁」 「垂木」 「」 の部分から構成されています。


『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!


そして、それぞれの部分を 「ジョイントパーツ (コネクトパーツ、カプラー)」 で繋ぎ、 「幕体」 の基本フレームを
構成しています。

てっこつ』 の特長として、それぞれの 『』 は、金属疲労も無く接続されており、材質も 『スチール』 で
あるため、 『』 に、
負荷の掛らない大変丈夫な 「幕体構造」 となっています。


ATLEUS】 は、500サイズの大型幕であるため、現行の460サイズと比較し、 「棟木」 「軒桁」 の長さと、 「垂木」 「」 のパーツ本数が多いのが特長です。具体的に 「垂木」 2本、 「」 2本、 「」 3本が、現行460サイズより多いのが相違点です。


【大型 500サイズの 「」 】

『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!
【参考:小川 デイラ


【標準 460サイズの 「」 】

『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!
【参考:ロゴス


実際に比較すると、以上の様な感じです。


近年! 『てっこつ』 の代名詞として、全国に普及しているのが 【OGAWA LODGE SHELTER】 です。


既に 『てっこつ』 を入手となった、そんな方の中にも、 『てっこつプロジェクト「幕」』 に興味を、寄せていただいている方が多い事を伺い、そこで思ったことが、パーツが同じサイズなら 『取り替え』 『継足し』 が出来ないか!と言う発想です。



以下、 【OGAWA LODGE SHELTER】 をベースに、 「500サイズ」である【DEIRA】 は、寸法が違いますので、今回は説明より除外する事とします。


LODGE SHELTER】 と 【ATLEUS】 を比較すると何が違うのか、そう! 「棟木」 と 「軒桁」 の長さと、「垂木」 と 「」 の本数なんです。

『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!


双方の 『』 を見ても、同じ22パイ。 「ジョイントパーツ」 も同じです。従って相互の 『てっこつ』 のパーツには互換性が在り、パーツが共有出来る事を示すものです。つまり、 【LODGE SHELTER】 や 【MINERVA-DX】 をお持ちの方は 【ATLEUS】 と比較し、足らないパーツを入手出来れば 『』 を、同じ 「500サイズ」 にする事も可能です。
具体的には 「棟木」 と 「軒桁」 の長さを 「500サイズ」 の物に変更し、 「垂木」 2本と 「」 短脚2本、そして 【LODGE SHELTER】 は、 「」 パーツを入手する事により 【ATLEUS】 と同じ 『』 が完成します。

また、以前 【OGAWA TENT】 では、ワンルームタイプの 『てっこつ』 前部に接続する、 『フロントアネックス』 を販売していた実績も在ります。


フロントアネックス


『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!




以上の事を考慮し、発想したのが 『てっこつプロジェクト「幕」』 への
チョイスシステム」 導入の検討です。


もちろん従来の 【セット販売】 での価格圧縮も必須ですが、必要な部分だけ 「チョイス」 が出来るなら、
新たな取り組みとして、販路を見い出すのではと 「
提案」 したいと思います。



つまり、既に 『インナー』 をお持ちの方は、 『アウター』 と 『』 を入手する事が出来れば、お持ちの 『インナー』で 『野営』 する事が可能となります。

また既に、 「460サイズ」 の 【LODGE SHELTER】 をお持ちの場合、 「棟木」 と 「軒桁」 の長さを 「500サイズ」 の物に変更し、 「垂木」 2本と 「」 短脚2本、そして 「」 パーツの入手により 「500サイズ」 と同じ 『』 が完成です。


『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!


既に 「500サイズ」 の 『』 をお持ちの方は、 『アウター』 だけの入手により、新幕気分を楽しむ事も可能となります。もちろん!購入する費用負担も、軽減されるものと思います。


ここに 『てっこつプロジェクト「幕」』 実現に向け、正式企画(案)として提案要望のご協力をいただきました、関係皆様のご労苦に対し深く敬意を表すと共に、正式商品化の実現に向け!引き続き、更なるご協力とご支援を賜りますよう、この場をお借りし、重ねてお願いをするものであります。

キャンパー皆さんの 「生の声」 を直接伺えば、タープはセットせず 『幕体』 だけで使い倒す。との使用方法や、タープをセットし家族の団欒の場として、 「ゆったりと過ごしたい。」 との意見を頂きました。

また、現在使用している 『野営用具』 を、買い替える事無く引き続き使いたい。との声が多く、リビングスペースについては、ある程度大きな広さが欲しい。『てっこつプロジェクト「幕」』 サイズを、 『500サイズ』 にして欲しい。と、引き続き強い要望を頂いています。

結果、どちらも 『てっこつ幕内』 での、リビングスペースの広さに付いて感心が高く!特に重要視している。』 等、直接 「生の声」 も頂いています。

また皆さんからメーカーさんに、現在多くのユーザーが、どんな 『野営用具』 をどんな形で使用しているのか、その実態と現状について確認・認識し、更なる商品開発につなげてほしいとの声が寄せられています。

現在の 「ロッジ型テント」 ユーザーが、どの様な 『野営スタイル』 なのか実態を探り、何を望んでいるのか。我々ユーザーが求め続けるニーズについて深く掘り下げ、今後も引き続き 「検討」 を、重ねたいと思います。


これは、あくまでも検討過程の一つとして 「提案」 させていただくものです。


『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!
【Ogawa CAMPALより借用】


最後に、既に 『MINERVA N-01』 が正式発売となっており、販売価格面では若干躊躇は在るものの、 『てっこつ』 ブームから、好調な販売状況でもあると伺っています。また今後は、消費税率アップ直前の 「駆け込み需要」 から、ブームに拍車が掛る事も予想され、 『てっこつプロジェクト「幕」』 に繋がる事を期待しています。



今後も広く、多くの皆さんからのご意見、アイデアを頂戴しながら、 『てっこつプロジェクト』 に反映させて行きたいと思います。




同じカテゴリー(野営用具)の記事画像
『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』  GO!
『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』
『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』
『フランス国旗』
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』
『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』
同じカテゴリー(野営用具)の記事
 『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』 GO! (2016-07-16 00:55)
 『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』 (2016-04-13 11:38)
 『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』 (2016-02-23 20:43)
 『フランス国旗』 (2016-02-05 20:19)
 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』 (2016-01-21 21:51)
 『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』 (2015-12-08 22:55)

この記事へのコメント
まさしく、ツボを押さえた、提案だと思います!!!

あらたに「てっこつ」の魅力を感じての、他の幕からの購入であれば、コンプリート購入もあろうかと思いますが、それゆえの
セット販売であれば価格が上がる原因の一つでもあろうかと・・・、
すでに他の「てっこつ」を所有しているのであれば、まずはインナーの流用により、インナーが必要ありませんし
プラペグ類も正直言って、純正品を使っている方は少ない、むしろ、別売にして、ogawaユーザーとして誇りの持てる
鍛造ペグを復刻してもらいたいくらいです!!

歴史のあるメーカー、ましてや、歴史のあるロッジテントを頑なに作り続けていたからこその、この盛り上がり、根強い
ファンはもちろん、「てっこつ」の優位性に気付いた新規のユーザーの皆さんのためにもここは、AMEさんの提唱する、
「チョイスシステム」を検討して頂きたいと切に思います!!

2名での使用であれば、ピルツ7のハーフインナーあたりでも十分流用可能、需要があるとにらんでますがねぇ~
わざわざ、「ロッジインナー23」とかを作る方が単価の上げになると思うのでですが!!
Posted by レコパルレコパル at 2014年03月09日 22:07
お疲れさまです~!!!!


みんなの想いが詰まった拘りの一幕…


想像するだけで高まるこの胸のざわめき…


Romanticが止まりません!!!!(*^^*)
Posted by ☆★万福★☆☆★万福★☆ at 2014年03月09日 22:12
素晴らしいプランでするね(^_^)

できれば、ミネルバN01にも汎用性のあるチョイスをお願いしまする(^。^)

前回の記事、大変参考になる内容でするね(^_^)

特にドームテントは、スリーブタイプとロッジドームで全くテンションの効き具合が違いまするから、金属疲労の負荷を考慮しても、ティエラに軍配が上がりまする(^_^)

かつての建築構造力学のプロが言うのだから間違いありませんでするよ(^_^)

スリーブタイプのドームテントは負荷のかかった、運動エネルギーを如何に逃がすかがポイントで、そう言う意味ではスノピより、コールマンのコクーンが秀逸だと考察される訳でする(^。^)

クロスアンカーは本当に重要な意味合いを持ってまするね(^_^)
Posted by slowlifeslowlife at 2014年03月09日 22:20
こんにちわ。

チョイスシステム、さすがです。

脚やフレームに基本的に互換性があるとは思ってもみませんでした^^;;;;

チョイスシステムならロッシェル持ちのワタシでも AMERICA 幕逝けるかも ^^

最終的には価格ですね・・・・ ロッシェルユーザーだとどれぐらいになるのかな・・・・
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年03月10日 18:37
☆レコーデング・パルさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v

ビギナーの方が、『てっこつ』を初めて手にするなら、プラペグであっても一通り
揃っている方がベストかも知れません。(^^) 笑

2幕目・3幕目として、新たに手に入れるのなら価格の圧縮にも繋がるのではと考え、
「チョイスシステム」を提案しています。

>2名での使用であれば、ピルツ7のハーフインナーあたりでも十分流用可能。

『野営』は工夫!『てっこつ』もまた、工夫だと考えます。

純正の鍛造ベグの復刻、いいですね。(^^)v ニャリ

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年03月11日 21:09
☆ ☆★万福★☆さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども

お伝えしたい事は、『てっこつプロジェクト「幕」』の件は、メーカーサイドでも、
決して立ち消えになっていない事です。企画(案)として、キッチリ!残っていますから、
ご安心下さい。(^^)ゞ

そう!『みんなの想いが詰まった拘りの一幕』です。私も、Romanticが止まりません!(^^)v イヒッ

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年03月11日 21:46
☆slowlifeさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども

無駄を無くして「価格圧縮」に向け、様々な方法を検討中であります。(笑)

>できれば、ミネルバN01にも汎用性のあるチョイスをお願いしまする(^。^)

御意でございまするよ~~~(^^)b ナハッ!

スリーブタイプとロッジドームでの、テンションの効き具合の違いと、スリーブ
タイプドームテントの、運動エネルギー発散の考察!ストライクです。(^^;)

>かつての建築構造力学のプロが言うのだから間違いありませんでするよ(^_^)

流石!『建築構造力学のプロ!』お墨付き!を、ありがとうございます。m(__)m

『てっこつ』の強度補強のため、「クロスアンカー」のセットは、伊達や酔狂では
在りませんからね。『重要』です。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年03月11日 22:07
☆GRANADAさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども

あの手!この手!奥の手!と、色々考えるのも実現に向けた取り組みです。

価格が圧縮出来るなら、『てっこつ』の互換性も考慮しての「提案」です。

持ってる「幕」を無駄にせず、何とか工夫が出来ないか。永遠のテーマですね。(^^)ゞ

そうそう!問題は価格なんです。どれ位になるのでしょうか?夜も眠れません!(><)

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年03月11日 23:31
すごいプロジェクトですね。
大型のてっこつほしい自分にはどんぴしゃです(笑)
後は価格ですね(*^^*)
Posted by ぼ~ぼ~ at 2014年04月15日 22:50
☆ぼ~さん

こんばんは~~~~コメント頂いていたにも係わらず、気付くのが遅くなり、
大変失礼しました。m(__)m

私が『大型てっこつ』大好きなもので、ご協力いただいている方々も含めて、
一生懸命なんです。

一般的には、余り知られていませんが「小川キャンパル」は、「小川テント」
の時代から、オーダーメイドシステムが在ります。しかしながら、この方法
をチョイスすると、単価が高くなってしまい。私が切に望む!価格圧縮には
なりません。(^^)ゞ

『てっこつ』を愛する想いは一つです!『MINERVA N-01』が難産の末に、
産み落とされた様に、メーカー主導で製品化して欲しいのです。
関東でのプレゼ!プロトタイプの『N-02』、『N-03』の展示大いに結構です。

『てっこつプロジェクト幕』 として最終的に望むのは500幕!【ATLEUS】の
復活!と再販です。日本が作る!日本の気候風土に合った『てっこつ』・・・。
それが真の【MADE IN JAPAN】だと考えます。そう思いませんか。(^^)v アハッ!

私は怪我が回復すれば、「花のお江戸 東京」にお邪魔する予定です。(^^)b

何か提案が在れば、遠慮無く!私にぶつけて下さい。お待ちしています。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年04月22日 23:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『てっこつプロジェクト「幕」』 チョイスシステムの提案!
    コメント(10)