ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2014年03月14日

『続 アウトドア関係BOOKS』

続! アウトドア関係BOOKS




今日は昨日に引き続き、ひっそりこっそり!
私の持つ、『
アウトドア関係BOOKS』 のご紹介です。

今の時代なら、ネットで簡単検索なんでしょうが、著書にはそれぞれの楽しみと、味わいが在ります。

物心ついた頃から、機会在るまでに求めた、今となっては 宝物 です。

これがまた、結構!幅広い 「
ジャンル」 の摘まみ食いなんですが。ホトボリが
覚め、何回読み返してみても楽しいものです。(汗)

個人的には特に 「植村直己さん」 や、 「小野田寛郎さん」 の実践著書も好きなんですよねぇ~~~。
フィールドでの簡単料理等、とても参考になります。 「
シェルパ斉藤さん」 の著書は人気が在り、現在!
知人に何冊か貸し出し中なんですよねぇ~~~。(笑)



『続 アウトドア関係BOOKS』



幕営』 の私ですが、 「バックパッカー」 や 「バイクツーリング」 の旅に憧れ!自分の専門分野以外の、
著書を読み耽るのも、新しい発見と驚きがあって、ワクワクしてしまいます。(^^)v


※ 後半へつづく
私は何故か? 『野営』 だけに限らず、実に色々な 「ジャンル」 の書物に、興味を持ってしまいます。


特に サバイバル 関係には、興味が高く! 「柘植久慶さん」 の著書は参考になりますね。

実戦に即した内容を 「フィールド」 での 『野営』 や、 『エマージェンシー』 の場合の対応として解説し
写真を交えて、詳細な説明がなされています。

流石! フランス外人部隊 での経験が、随所に生かされていますねぇ~~~。(^^)ゞ


『続 アウトドア関係BOOKS』


私も フィールド で、 ナイフ を好んで使っていますが、特に柘植さんの、フィールドでの
ナイフ の使い方に関しては、目を見張るものがあり、参考になります。


『続 アウトドア関係BOOKS』


自分の知らない世界を、書物によって紐解くのも、楽しいものですよ。(^^)v



同じカテゴリー(なんだこれ!)の記事画像
『いいちこ! USA』
『二代目! 「弥七」 いよいよ登場!!』
『北の国から』 2015 土 産
『☆コインを入れて・・・27秒 24時間営業 GAME&REST コウラン』
『海上自衛隊最大の艦艇 護衛艦 「いずも」 出雲大社沖に停泊!』
『陣中見舞い!「スタミナラーメン」』
同じカテゴリー(なんだこれ!)の記事
 『いいちこ! USA』 (2016-10-16 22:02)
 『二代目! 「弥七」 いよいよ登場!!』 (2016-07-16 22:25)
 『北の国から』 2015 土 産 (2015-10-28 20:54)
 『☆コインを入れて・・・27秒 24時間営業 GAME&REST コウラン』 (2015-08-05 22:12)
 『海上自衛隊最大の艦艇 護衛艦 「いずも」 出雲大社沖に停泊!』 (2015-06-01 22:38)
 『陣中見舞い!「スタミナラーメン」』 (2015-04-15 20:20)

この記事へのコメント
おはようです。

>著書にはそれぞれの楽しみと、味わいが在ります。

本当にそう思います。
私もネットをよく活用しますが、もともと本が好きなので、本も購入します。

アナログなのかもしれませんが、本をめくって気になる所に、付箋をはってが楽しいです。

ネットだと段々と目がチカチカしてきます(笑)

シェルパ斎藤さんの簡単クッキング本を
最近手に入れて楽しく読んで、少しづつ
自分でも実践していきたいな~とおもってます。
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2014年03月15日 08:50
☆どんぐりりんさん

おはようございますぅ~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

ネットには、ネットの良さが在りますが、寝ころんでマジマジと好きな
ページを眺める一時は、誰にも邪魔されない、私の至福の時間です。(笑)

おっ!どんぐりりんさん!も「本好き」・・・・・(^^) ニャリ

「本」を開くと、そこには記憶とは違う!発見も在るんですよねぇ~~。

>シェルパ斎藤さんの簡単クッキング本を最近手に入れて

あれはいいです!コンビニで簡単に手に入る食材を使った、目からウロコ!
のお手軽料理の数々です。フィールドでのご披露を待ってますよ。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年03月15日 11:54
今のようにネットで調べるなんてのが、なかった分、本や、雑誌は貴重な情報源でしたね

過去を振り返ったら、車・バイク・ファッション・アニメ関連の雑誌や特集号のオンパレード
『冒険手帳』の入手は中学時代だったので、キャンプへの憧れは、中学時代が一番強かったんでしょう!!
その頃の趣味が釣りだったこともありますが、高校時代はオーディオ・ギター、卒業してからは、お決まりの
車・バイク・・・そしてスキー

ライフワークとしては、キャンプは、夏場の遊びと思っていましたが、結婚を境に、家族で行ける、キャンプに軌道修
正・・・したのは嫁さん

従いまして、経験年数、ってか、始めたのが早いだけで、年数だけ経っているってのが、知識的に薄っぺらなんですよ(苦笑)
Posted by レコパルレコパル at 2014年03月15日 13:15
☆レコーデング・パルさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

そうなんだよねぇ~~、今のようにネットでお手軽に・・・なんて時代じゃ
なかったもので、「本」や「雑誌」の記述や特集記事には、釘づけでした。(笑)

それと神話の国の田舎者ゆえ!首都圏や大都市に在る有名店舗で開催の、当時の
セール&バーゲン!の掲載広告には、悉く敏感に反応しておりました。(^^) 爆笑

ん~~私の場合は、「BS」「ポプコン(音楽)」「スキー」「山」「海」「野営」
の順番でしょうか。『車』については、ご幼少の砌から別のラインで継続中で
ございます。(^^;)

ライフワークとして『野営』は、年がら年中の『人生行路』ですので、自他共に
認める『てっこつ馬鹿』と呼ばれております。(^^;) 大汗 小汗

私も「人生ピーク!」の時期を過ぎました。まだまだ現役では在りますが、後は、
後輩の皆さん方に、自分達が持っている「知識・技能」を、伝える事が肝要だと
思っています。

いえいえ!レコさんの優れた「知識・技能」は、知っておりますので、ご謙遜を。
花梨さんと同じく!【Ogawaファン】第一人者で在ることを「本」で学ぶ前から、
尊敬しておりますよ。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年03月15日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『続 アウトドア関係BOOKS』
    コメント(4)