2014年03月25日
『OGAWA TENT OWNER LODGE DEIRA (NO.2590)』
『OGAWA TENT OWNER LODGE DEIRA (NO.2590)』
もつことの喜び・・・・・・・・・オーナーロッジ!
ここに、緑色をした秀逸な一張りの!『てっこつ』があります。
『OGAWA TENT OWNER LODGE DEIRA』



1961年、日本で初めてヨーロッパスタイルのオーナーロッジ1号が発表されてから50年余り、最良のテント
を追求し培ってきた技術は、もつことの喜び・・・・・オーナーロッジ!に受継がれています。
一年の3分の1は雨という日本の気象条件を考慮した、5人用の安全性・快適性重視の設計には目を見張る
ものがあります。また、その縫製も小川最後の純粋な Made in JAPAN での縫製によりSGマークを獲得。
キャンプテントのシンボル的な存在として、大きく君臨して来た『てっこつ』です。
また 「小川テント」 オーナーロッジ「40周年アニバーサリーモデル」『ATLEUS』の原型になった「幕」として
も、知られています。
ロッジテント本来の基本機能を更に充実させ、タープの必要性を感じさせない、自然の中で気ままにくつろぎ、
心地よく生活するため、キャンパーに大切な住空間を生み出す!もつことの喜びを感じさせる上質の素晴ら
しい『てっこつ』です。
重 量 : 幕体 約18.3㎏ フレーム 約16.4㎏(22パイ)
素 材 : ルーフ ポリエステルスパン#20(防水:隊水圧1500)
ウォール ポリエステルフィラメント250d
インナー ナイロン、 グランドシート PVC ライナーシート ナイロン(防水)
サイズ : 横幅350㎝ × 長さ500㎝ × 高さ215㎝
収 納 : 幕 体 105㎝ × 30㎝ × 23㎝
サイズ フレーム 105㎝ × 30㎝ × 15㎝
カラー : ダルグリーン × ダークイエロー
『OGAWA TENT OWNER LODGE ATLEUS』

『ATLEUS』が小川オーナーロッジ40周年記念モデルとして、販売開始になる2000年より以前の、
1995年から発売となっていました、メイドインジャパン縫製の秀逸な大型 『てっこつ』 です!
このお二方!よく似ていますが違うんですよねぇ~~(^^)
『DEIRA』
『ATLEUS』
『DEIRA』と『ATLEUS』の比較レポートは次回に譲るとして、今回は『DEIRA』の概要について
レポートしてみたいと思います。
通称「500 × 350」と言われている、国産の大型 『てっこつ』です。
設営は至って簡単!そこは 『てっこつ』ですから、サクサク設営しちゃいます。
ものの10分程度で設営完了!只今から『幕乾燥』に入ります。
※ 後半へつづく
まずは、ネームプレートから!
観音開き!のバックから回り込んで、サイドビューの様子です。
そして特筆すべきは、『ATLEUS』より長い「庇」を持っています。
ライナーシートとインナー吊り下げ前の、幕の前後の様子はこんな感じです!
スカート部分には、ちゃんとグロメットが入っています。
流石、メイドイン ジャパン!作り込みも縫製も満足の逸品です。
そして、ここから興味深々部分の説明です!
お約束の『三角屋根』は、秀逸な「ポリエステルスパン」ですが、
『ATLEUS』と手触りで比較すると、若干生地が薄く感じられる屋根を持っています。
大まかに説明すると『タイプ66』と同じ厚みの『三角屋根』ですね!
ボトムのファスナーと天窓は、こんな感じです。
そして「ハチドリ」の飛び交うライナーシートと、インナーはこんな感じです。
お待たせしました。お次はいよいよ!『ビニール』窓の様子です。
左右にメッシュ窓が有るのは、現行の『N-01』と同じなんですが、
縦横に、ベルクロが付いています。・・・・・これが " あっぱれ! "
ビニール窓の上部は、こんな形のギミック!が備わり。しっかりと釣り下げが出来るんです。
『DEIRA』のビニール窓は、こんな感じです!
『DEIRA』の「緑幕」
今後もフィールドで、大切に設営して行きます!

「500×350×215」 黄金比の大型幕!
フィールドで、大活躍の秀逸な 『てっこつ』 です!(^^)
デイラのご案内、ありがとうございます!
興味深く読ませていただきました!
おりしも今まさに、
ヤフオクにデイラが出品されてますね〜。
いくらで落とされる事やら(^◇^;)

先日はオフィシャルサイトで大変
お世話になりました(^^)v
色々な意味で…ご迷惑をおかけしました(^^;
さてさて…
いつ見ても素敵な佇まいですね、DEIRA♪
ビニールがあることで幕内が明るくなるし、
素晴らしい機能だと思います!!!!
soulsetさんが仰っているように、オクで
出品されていますが、恐ろしい落札金額に
なりそうな予感…(;´д`)
軽く10諭吉は越えてくるでしょうか…(汗)
ちなみに…
プロ幕にもこんな機能があったら…
ヨダレもんですね(*^^*)

素敵な幕すぎて、朝からなめまわすように見ちゃいました(笑)
やっぱり国産は作りが違いますね~

メチャメチャカッコイイ、てっこつですね。
ヤフオクで私も見てましたが・・・
この記事をみて改めて、凄いてっこつなんだなと思いました。

色使いなどに派手さはないですが、そこがまた漢の幕って感じで素敵です。
最近、CABANONのMERCUREという古いてっこつを入手したのですが、いかんせん情報の少ない幕でして…AMERICAさんなら何かしらの情報網があるのでは?と他力本願でコメントさせていただきました♪
ロゴの感じから1970年代のもののようなのですが…

奇跡的に二度 設営されてるところを見せていただきましたw
うーん 欲しい(>_<)

お久しぶりです。
昔の幕、カラーリングにデザイン
個性がそれぞれにあって、本当に
欲しくなりますね~(^^)~
今回、父子で行ってきましたが、シャンプラン360×360なので少しきゅうくつでした(泣)、
黄金比500×350×215のてっこつに
憧れてしまいます。

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v
『DEIRA』の出品時から、知っていましたが、カタログだけでは詳細が判らない
との「声」を受けましたので、私の画像をアップさせていただきました。(^^)
純粋な『小川』 Made in JAPAN での縫製「幕」SGマークのお墨付きですから、
それなりの価格になるのでは?と、但し『幕体』全体が見えないところが・・・
何とも・・・・・(><;) チョット
「500×350×215」 黄金比の大型幕!は、大変貴重な『てっこつ』です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v
『てっこつ団』オフィシャルサイト野営!遠路遥々『雪の中』での出陣!
ありがとうございました。「快気祝い!」39でした。m(__)m 感謝!
いえいえ!楽しい「お茶け」で、藍ちゃんも可愛かったですネ!(^^)ゞ
そう!出来るなら『プロ幕』、全面フルメッシュになり「ビニール窓」
装着も出来たらと考えてしまいます。(笑)
「500×350×215」 黄金比の大型幕!は、大変貴重な『てっこつ』です。(^^)v
私が、なんだかんだとコメントすると、価格が上がりますので控えます。(^^;)ゞ ポリポリ!
from オレゴンの小さな小屋より

なるほど~
ビニール窓の取り付けはこのようになっているんですか~ メモメモ(・・;
この前のキャンプで、ひっそりこっそりビニール窓の取り付けテストを行いましたが、幕との隙間が開いてウーンとなってました。
スカートのグロメットといい、ビニール窓といい、『てっこつ』には参考になるものがたくさんあります。

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
はい!私も自信を持って薦める、純粋な『小川』 Made in JAPAN 縫製の、
SGマーク「天幕」です。(^^)b
ユーザーの思う痒い所に手が届いた、随所に工夫が溢れる『てっこつ』です。
『職人品質』を、ポリシーに掲げる以前から、作り込みに拘った小川品質です。
当時の価格もそうですが、いい物はいい!20年以上経っても、何不自由なく
使える!一生物の『てっこつ』なんです。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
「500×350×215」 黄金比の大型幕!は、大変貴重な『てっこつ』です。(笑)
現行物と比較し、40㎝の長さの違いが『異空間』を生み出します。その違いの差は、
オーナーにならないと判り辛いかも知れませんが、それだけ魅力ある「天幕」です。(^^)b
「500×350×215」 黄金比の大型幕!是非!復活させ、世に送り出したいですネ。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
「小川」の純粋な匠の技 Made in JAPAN で製造された、SGマークの『てっこつ』です。(^^)b
自然の中に溶け込むカラー!目立たずにシックリ来る、そんな「緑色」が私は好きなんです。(^^) アハッ!
『ATLEUS』と『DEIRA』を連結しても、共通カラーですから違和感が在りませんので気に入ってます。(^^)ゞ
ガッチリ!シッカリ!なんですが、楽ちんポン!の『てっこつ』が好きなんです。(笑)
『CABANON MERCURE (カバノン マーキュリー)』了解ですよ~~。(^^)v 【祝】
「マルシャル」で言う『ケベック』よりワンサイズ大きい「天幕」(てっこつ団 鳥取支部長 りっさん所有) の、
『てっこつ』に、前室が付いたタイプの『天幕』ですね。2人~3人で使うサイズかと。
元々、この前室付きタイプの「イケ綿幕」は、悪天候でも前室で『火器使用(煮炊き)』するため、設けられた
デザインです。底付のインナーの中では、『火器使用』を控えるためのアイデアなんですよ。
tukaさん!おめでとうございます。後でゆっくり【お祝い】に伺います。(^^)v やったね!
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
『てっこつ団』オフィシャルサイト野営!忙しい中での、折り返し出陣!
ありがとうございました。m(__)m 感謝!
出品当初から、メール飛びまくり!電話鳴りまくり!です。(><;) 大汗 小汗
いやいや!先日も張り張りしたかったですが、いかんせん『男の修行の身』
でありまして、ひたすら自粛です。(><)
kobaちゃん!『男気』出してみます・・・・・?(^^)v ニャリ
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
『シャンプラン』で、家族4~5人が「インナー」を使って本気で「野営」を行おうと
思うと、私も経験が在りますが、必然的にタープが必要になってしまいます。(^^)
そこで、タープの代わりになるのが「てっこつ連結長屋スタイル」です。(^^)
何なら、一度『ATLEUS』貸しますから張ってみます?多分一張りで大丈夫かと思います。
「500×350×215」 黄金比の大型幕!「骨」は22パイ!大変貴重な『てっこつ』です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
『てっこつ(ロッジ型テント)』は、時代のリーダーである「幕体」です。
その実力は「緊急災害用」及び「常設テント」として、現在でもその力を発揮しています。
決して派手さは在りませんが、安全・安心な、そして質実剛健な「天幕」なんです。(^^)b
流行廃りに流されない!そんなところが一番「お洒落」だと思っていますよ。(笑)
そして現代では、『てっこつ』の使い方、設営方・撤収方は勿論のこと、耐久性や残念ながら、
その使用中の養生方でさえ、御存知で無いキャンパーさんが殆んどです。
私は、20年!30年!経っても、親子で使える『職人品質』を持った「天幕」が好きなんです。
親から子に伝える!安全、安心、信頼、そして・・・・「想い出」を、『てっこつ』を通じ、
手渡しで!ひっそりこっそり!伝えたいと思います。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

それはそうと デイラ…
やはり 黄金比は 憧れますねヽ(*´∀`)ノ
うちのは4×3.2×2ですので…
だから、毎回スチベルは 幕の外です(笑)

おはようございます~~~毎度ですぅ~~~(^^)v
『てっこつ団』オフィシャルサイト野営!ありがとうございました。
「オッコン!」39でした。m(__)m 感謝!
今回は「男の修行」の身、完全燃焼は出来ませんでしたが、九州支部から
☆★万福★☆さんファミリー!の出撃もあり、盛り上りました。(^^)b 笑
「500×350×215」 黄金比の大型幕!「骨」は22パイ!大変貴重な
『てっこつ』です。
親から子に伝える!安全、安心、信頼、そして・・・「想い出」を、
『てっこつ』を通じ、ひっそりこっそり!手渡しで伝えたいと思います。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
