2014年03月20日
『♪ 案山子 ♪ 元気でいるか~~♪ 街にはなれたか~~♪ 今度いつ帰る~~♪』
『♪ 案山子 ♪ 元気でいるか~~♪ 街にはなれたか~~♪ 今度いつ帰る~~♪』
♪ 元気でいるか~~♪ 街にはなれたか~~♪ 友達出来たか~~♪
♪ 淋しかないか~~♪ 物産売れたか~~~♪ 今度いつ帰る~~♪
はい、24日にご帰還ネ!了解致しました。m(__)m ハッ!ハハァ~~~。
昨日!とある南国の町から、一つの「小包」が届きました。

贈り物が届くなんて!・・・・・・遠方から、思いも寄らずに・・・・それは・・・子供でも大人でも、
たとえ幾つになったとしても、とっても!嬉しいものなんですねぇ~~~。
送り手の 「熱い思い」 と、人としての 「暖かい心」 と、その 「人柄」 がダイレクトに伝わって来ます。
そんな 『案山子』 の様な優しい 「心」 を持った、嬉しい 「小包」 です。
※ 後半へつづく
♪ 元気でいるか~~♪ 街にはなれたか~~♪ 友達出来たか~~♪
♪ 淋しかないか~~♪ 物産売れたか~~~♪ 今度いつ帰る~~♪
はい、24日にご帰還ネ!了解致しました。m(__)m ハッ!ハハァ~~~。
昨日!とある南国の町から、一つの「小包」が届きました。
贈り物が届くなんて!・・・・・・遠方から、思いも寄らずに・・・・それは・・・子供でも大人でも、
たとえ幾つになったとしても、とっても!嬉しいものなんですねぇ~~~。
送り手の 「熱い思い」 と、人としての 「暖かい心」 と、その 「人柄」 がダイレクトに伝わって来ます。
そんな 『案山子』 の様な優しい 「心」 を持った、嬉しい 「小包」 です。
※ 後半へつづく
ひっそり! 「小包」 を解いてみれば、自然と笑顔も零れる 『百薬の長』
それは、それは、私の地元なんかでは、中々出会えない 『逸品』 です。
世界に認められた外務省ご用達の国賓用の 『酒』
【倉光酒造】
元治元年(1864)から酒造りを続け、護国神社のお神酒にも使われている酒蔵なんです。
水質日本一に輝いた大野川の伏流水を使用。

【倉光酒造 特別純米酒 「双樹」(そうじゅ)】
日本国政府の在外公館において、外国の賓客に供される 「酒」 です。
【倉光酒造 純米吟醸 「光樹」 (こうじゅ) 】
世界に認められた外務省ご用達の 「酒」 です。
今から!利いてみるのが楽しみです。(^^)v
それは、それは、私の地元なんかでは、中々出会えない 『逸品』 です。
世界に認められた外務省ご用達の国賓用の 『酒』
【倉光酒造】
元治元年(1864)から酒造りを続け、護国神社のお神酒にも使われている酒蔵なんです。
水質日本一に輝いた大野川の伏流水を使用。
【倉光酒造 特別純米酒 「双樹」(そうじゅ)】
日本国政府の在外公館において、外国の賓客に供される 「酒」 です。
【倉光酒造 純米吟醸 「光樹」 (こうじゅ) 】
世界に認められた外務省ご用達の 「酒」 です。
今から!利いてみるのが楽しみです。(^^)v
Posted by AMERICA at 22:51│Comments(6)
│お酒の話し
この記事へのコメント
こんばんは!
「双樹」、「光樹」すごく貴重なお酒ですね。我が家では入手は無理です。
仕事中ですがお酒がほしくなります。♪おっと、会社首になりますね。(笑)
贈り物はいくつになっても嬉しいです。
御感想レポ楽しみにしています。
「双樹」、「光樹」すごく貴重なお酒ですね。我が家では入手は無理です。
仕事中ですがお酒がほしくなります。♪おっと、会社首になりますね。(笑)
贈り物はいくつになっても嬉しいです。
御感想レポ楽しみにしています。
Posted by つぎちゃん
at 2014年03月20日 22:58

こんばんはー。
凄いものをいただいたんですねー。
うーん、どんな味なんでしょうか・・・。
バーチャル酔っぱらいになってみたい(笑)
是非、レポ上げてくださいねー。
日本はお酒や焼酎などいろいろあって、いい国ですよねー。
凄いものをいただいたんですねー。
うーん、どんな味なんでしょうか・・・。
バーチャル酔っぱらいになってみたい(笑)
是非、レポ上げてくださいねー。
日本はお酒や焼酎などいろいろあって、いい国ですよねー。
Posted by けん爺
at 2014年03月20日 23:30

師匠 こんばんは♪
日本国政府ご用達の吟醸酒。国賓に出されるのならさぞかしフルーティなお酒なんでしょうね~!
どちらのお酒なんでしょうか?
日本国政府ご用達の吟醸酒。国賓に出されるのならさぞかしフルーティなお酒なんでしょうね~!
どちらのお酒なんでしょうか?
Posted by ハマ
at 2014年03月20日 23:32

☆つぎちゃん
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
ニヤリ!でホント『貴重な酒』を、送って頂きました。感謝です。
早速、本酒冷蔵庫に!(^^) イヒッ
『酒』= 「お疲れさん!」・・・仕事上がりの一杯は、また格別です。
首にならぬよう、楽しみましょうねぇ~~~(笑)
返コメ、遅くなり失礼しました。m(__)m
利き酒レポート!しばし、お待ち下さいねぇ~~~(^^)v アハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
ニヤリ!でホント『貴重な酒』を、送って頂きました。感謝です。
早速、本酒冷蔵庫に!(^^) イヒッ
『酒』= 「お疲れさん!」・・・仕事上がりの一杯は、また格別です。
首にならぬよう、楽しみましょうねぇ~~~(笑)
返コメ、遅くなり失礼しました。m(__)m
利き酒レポート!しばし、お待ち下さいねぇ~~~(^^)v アハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年03月25日 17:22

☆けん爺さん
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
バタバタしてまして、返コメ!遅くなり失礼しました。m(__)m
何せ!「護国神社のお神酒」はたまた、外務省ご用達の国賓用の『酒』を、
頂いたのは、はじめての事で、驚き、桃の木、山椒の木でございました。(笑)
ただ今、冷蔵庫保管中!もうちょっと寝かせてからいただきます。m(__)m
元々「日本酒党」のこの私、寒い時期になると「新酒」が出来るのが、
毎年、楽しみなんです。(^0^) ナハッ
利き酒レポート!しばし、お待ち下さいねぇ~~~(^^)v アハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
バタバタしてまして、返コメ!遅くなり失礼しました。m(__)m
何せ!「護国神社のお神酒」はたまた、外務省ご用達の国賓用の『酒』を、
頂いたのは、はじめての事で、驚き、桃の木、山椒の木でございました。(笑)
ただ今、冷蔵庫保管中!もうちょっと寝かせてからいただきます。m(__)m
元々「日本酒党」のこの私、寒い時期になると「新酒」が出来るのが、
毎年、楽しみなんです。(^0^) ナハッ
利き酒レポート!しばし、お待ち下さいねぇ~~~(^^)v アハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年03月25日 17:33

☆ハマさん
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
『てっこつ団』オフィシャルサイト野営!お疲れさまでした。(笑)
ただ今『男の修行中!』長居が出来ずに失礼しました。(^^;) 汗
「酒の味」は、まだ利いてませんから判りませんが、『国賓用の酒』なら
私が思うに!新潟の『亀の翁』(夏子の酒)のように、メロンの芳香が立つ
「ワイン」みたいな「酒」なのでは?と、楽しみにしています。(^^)b
【倉光酒造合名会社】九州は、大分県にある「酒蔵」です。パッケージ等から
みても、飾り気のない真直ぐな酒造りの「心」が感じられますよ。(^^)v
ハマちゃん!今度、一緒に利いてみる。・・・・(^^)v ニャリ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
『てっこつ団』オフィシャルサイト野営!お疲れさまでした。(笑)
ただ今『男の修行中!』長居が出来ずに失礼しました。(^^;) 汗
「酒の味」は、まだ利いてませんから判りませんが、『国賓用の酒』なら
私が思うに!新潟の『亀の翁』(夏子の酒)のように、メロンの芳香が立つ
「ワイン」みたいな「酒」なのでは?と、楽しみにしています。(^^)b
【倉光酒造合名会社】九州は、大分県にある「酒蔵」です。パッケージ等から
みても、飾り気のない真直ぐな酒造りの「心」が感じられますよ。(^^)v
ハマちゃん!今度、一緒に利いてみる。・・・・(^^)v ニャリ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年03月25日 17:50
