2014年05月28日
『てっこつ コネクトパーツ』 さま!ご到着!
『てっこつ コネクトパーツ』 さま!ご到着!
今回の 『AMERICAN工房』 は・・・・・・・前回に引き続き!
「幕体」 養生方は、別の機会に紹介する事とし、
『てっこつ』 の 「骨」 と 「骨」 ・・・・・つまり!フレームとフレームを、
接合するための重要部分 『コネクトパーツ』 !養生方のご紹介です。
前回、ご紹介した! 『コネクターに亀裂が入った場合の養生方』 についてご紹介
したところ、多くの皆様からOMを頂きました。
今回某所より 『新品コネクター』 を入手させていただきました。取り敢えず養生箇所の2個です。(笑)

実はこれ!NEW standard 『MINERVA N-01』 NO.2501のコネクターと同じ物なんです。
『新品コネクター』 の裏には、鉄板ビスの穴が開いていませんから、自分で対応です。(笑)



ご説明に際し、私の 「愛幕」 の一つ 『DEIRA』 にも、再びご登場を願うことにします。(^^)ゞ ども!
※ 後半へつづく
今回の 『AMERICAN工房』 は・・・・・・・前回に引き続き!
「幕体」 養生方は、別の機会に紹介する事とし、
『てっこつ』 の 「骨」 と 「骨」 ・・・・・つまり!フレームとフレームを、
接合するための重要部分 『コネクトパーツ』 !養生方のご紹介です。
前回、ご紹介した! 『コネクターに亀裂が入った場合の養生方』 についてご紹介
したところ、多くの皆様からOMを頂きました。
今回某所より 『新品コネクター』 を入手させていただきました。取り敢えず養生箇所の2個です。(笑)
実はこれ!NEW standard 『MINERVA N-01』 NO.2501のコネクターと同じ物なんです。
『新品コネクター』 の裏には、鉄板ビスの穴が開いていませんから、自分で対応です。(笑)



ご説明に際し、私の 「愛幕」 の一つ 『DEIRA』 にも、再びご登場を願うことにします。(^^)ゞ ども!
※ 後半へつづく
『コネクター』 ・・・・ 「MARECHAL」 を代表とする、洋幕の 『てっこつ』 は、接続部分がそのまま
スチールの物も多く存在しますが、過去から現在まで、我が国で販売されている『てっこつ』 の大半は、
海外生産の 「量販型」 の 『てっこつ』 を含め、接続部分が 『コネクター』 と呼ばれる強化プラスチック
の物が一般的です。
強化プラスチック!と、一口に言っても、その材質についてはメーカーによって微妙に異なり、純然たる
プラスチックの物から、ポリプロピレンの物まで実に様々です。
フィールドでの使用に際し、パーツ上部には 「幕体」が被るため、直接!紫外線の影響を受ける事は
ありませんが、とは言っても経年劣化は避けられない、重要なパーツでもあります。
養生方としては、 「骨」 メンテの際に、この部分に 「ビニール or プラスチックの保護剤」 を吹き付けて
置くのが理想的ですが、ついつい!忘れてしまいがちな部分でもあります。(><)
本日の 「養生」 は・・・・・・こちら! 3㎝と2㎝程度の亀裂が発生!



まず!養生を始める前に、 『コネクター』 を洗浄し、濡れタオルで汚れを拭き取ります。

今回は、太さ1,5㎜の 「ステンレス鋼線」 を使います。前もって大まかに円形にして置きます。


次に、亀裂箇所に鉢巻を巻き付け!ペンチを使って力一杯!これでもかと捩じり上げます。
これが結構至難の技なんです。 「ステンレス鋼線」 は硬い!硬い!


真上から見るとこんな様子です。

飛び出している!捩じり上げた 「ステンレス鋼線」 を 『コネクター』 の方に折り曲げます。

そして最後に、梱包用透明粘着テープ 「カートンシーラー粘着テープ」 約30㎝!シッカリ巻き付けて、
『コネクター』 の養生完了!です。
『新品コネクター』 は、まだまだ使いませんよ~~~!

『てっこつ馬鹿』 にとっては、ここ一番の 『お守り!』 みたいなものですからねぇ~~。(^^)
今秋開催! 『2014 ALL KYUSYU freestyle FIELD MEETING in 阿蘇いこいの村キャンプ場』 & 『てっこつカーニバル in 阿蘇』 にて、今から 『DEIRA』 の活躍を、期待しています。(^^)v
スチールの物も多く存在しますが、過去から現在まで、我が国で販売されている『てっこつ』 の大半は、
海外生産の 「量販型」 の 『てっこつ』 を含め、接続部分が 『コネクター』 と呼ばれる強化プラスチック
の物が一般的です。
強化プラスチック!と、一口に言っても、その材質についてはメーカーによって微妙に異なり、純然たる
プラスチックの物から、ポリプロピレンの物まで実に様々です。
フィールドでの使用に際し、パーツ上部には 「幕体」が被るため、直接!紫外線の影響を受ける事は
ありませんが、とは言っても経年劣化は避けられない、重要なパーツでもあります。
養生方としては、 「骨」 メンテの際に、この部分に 「ビニール or プラスチックの保護剤」 を吹き付けて
置くのが理想的ですが、ついつい!忘れてしまいがちな部分でもあります。(><)
本日の 「養生」 は・・・・・・こちら! 3㎝と2㎝程度の亀裂が発生!
まず!養生を始める前に、 『コネクター』 を洗浄し、濡れタオルで汚れを拭き取ります。
今回は、太さ1,5㎜の 「ステンレス鋼線」 を使います。前もって大まかに円形にして置きます。
次に、亀裂箇所に鉢巻を巻き付け!ペンチを使って力一杯!これでもかと捩じり上げます。
これが結構至難の技なんです。 「ステンレス鋼線」 は硬い!硬い!
真上から見るとこんな様子です。
飛び出している!捩じり上げた 「ステンレス鋼線」 を 『コネクター』 の方に折り曲げます。
そして最後に、梱包用透明粘着テープ 「カートンシーラー粘着テープ」 約30㎝!シッカリ巻き付けて、
『コネクター』 の養生完了!です。
『新品コネクター』 は、まだまだ使いませんよ~~~!
『てっこつ馬鹿』 にとっては、ここ一番の 『お守り!』 みたいなものですからねぇ~~。(^^)
今秋開催! 『2014 ALL KYUSYU freestyle FIELD MEETING in 阿蘇いこいの村キャンプ場』 & 『てっこつカーニバル in 阿蘇』 にて、今から 『DEIRA』 の活躍を、期待しています。(^^)v
Posted by AMERICA at 22:53│Comments(10)
│AMERICAN工房
この記事へのコメント
お疲れさまです~!!!!
先程はホットありがとうございました♪
例の件、よろしくお願いします(^^)v
生でコネクトパーツの養生を拝見でき
とても参考になりました(^-^ゞ
DEIRA&養生講義の授業料としては安すぎ
ますが、お納め下さいm(__)m
先程はホットありがとうございました♪
例の件、よろしくお願いします(^^)v
生でコネクトパーツの養生を拝見でき
とても参考になりました(^-^ゞ
DEIRA&養生講義の授業料としては安すぎ
ますが、お納め下さいm(__)m
Posted by ☆★万福★☆
at 2014年05月28日 23:57

おはようございますo(^▽^)o
新品パーツは最高の保険ですね!
ステンレス線の養生、お陰様で我が家の
てっこつも使用できてます。
AMERICAさんのアドバイス通り、新品も手にいれたく、小川ショールームに行こうとは思っていますがまだ行けておりません(ーー;)
新品パーツは最高の保険ですね!
ステンレス線の養生、お陰様で我が家の
てっこつも使用できてます。
AMERICAさんのアドバイス通り、新品も手にいれたく、小川ショールームに行こうとは思っていますがまだ行けておりません(ーー;)
Posted by いっけ
at 2014年05月29日 06:32

おはようございます。
新品コネクターってAMEさんだから手にはいるんですよねぇ!?
コネクタはプラ系ばかりですが、なぜ金属にしないのですか?
金属も疲労はありますが、、、
金属で溶接して作ったらダメなんでしょうか?
新品コネクターってAMEさんだから手にはいるんですよねぇ!?
コネクタはプラ系ばかりですが、なぜ金属にしないのですか?
金属も疲労はありますが、、、
金属で溶接して作ったらダメなんでしょうか?
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2014年05月29日 09:49

☆ ☆★万福★☆さん
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
犬も歩けば坊主に当る。
あいうえお、かきくいたい。
隣りの柿は、よく客喰う柿だ。(驚!)
どもども!こちらこそ・・・・・(ニャリ)
例の件!変更で完了しております。ご安心下さいませませ。m(__)m
コネクトパーツの養生も、生で見ると写真と違って、いいもんでしょ。(笑)
うぉっほん!「DEIRA」の連張り!やっぱいいねぇ~~。惚れ惚れ、ウットリ。(^^)
それでは、お言葉に甘え「DEIRA&養生講義の授業料として」先祖代々孫子の代まで、
幾久しく!お納めさせていただきます・・・・・。えっ!ホントか?(^^)v 爆笑
from オレゴンの小さな小屋より
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
犬も歩けば坊主に当る。
あいうえお、かきくいたい。
隣りの柿は、よく客喰う柿だ。(驚!)
どもども!こちらこそ・・・・・(ニャリ)
例の件!変更で完了しております。ご安心下さいませませ。m(__)m
コネクトパーツの養生も、生で見ると写真と違って、いいもんでしょ。(笑)
うぉっほん!「DEIRA」の連張り!やっぱいいねぇ~~。惚れ惚れ、ウットリ。(^^)
それでは、お言葉に甘え「DEIRA&養生講義の授業料として」先祖代々孫子の代まで、
幾久しく!お納めさせていただきます・・・・・。えっ!ホントか?(^^)v 爆笑
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年05月30日 18:08

☆いっけさん
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
うっかり!いつもの24H 当直勤務が終了し、爽やかな明け番を迎えました。(笑)
>新品パーツは最高の保険ですね!
そうなんです!やっぱり、これに勝る安心保険は在りませんからねぇ~~~。
しかしながら私は、養生部分を大切にしてこのまま使い倒しますよ。(^^)b
おっ!早速やって下さいましたか、ありがとうございます。『てっこつ復活』おめでとうございます。(^^)v
「幕」の下になる部分ですから、見た目に拘らなければ割と簡単で、お手軽な養生です。(笑)
電話でのオーダーで、OKかと思いますよ。予備パーツを持って置くと、やっぱり安心ですからね。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
うっかり!いつもの24H 当直勤務が終了し、爽やかな明け番を迎えました。(笑)
>新品パーツは最高の保険ですね!
そうなんです!やっぱり、これに勝る安心保険は在りませんからねぇ~~~。
しかしながら私は、養生部分を大切にしてこのまま使い倒しますよ。(^^)b
おっ!早速やって下さいましたか、ありがとうございます。『てっこつ復活』おめでとうございます。(^^)v
「幕」の下になる部分ですから、見た目に拘らなければ割と簡単で、お手軽な養生です。(笑)
電話でのオーダーで、OKかと思いますよ。予備パーツを持って置くと、やっぱり安心ですからね。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年05月30日 18:19

☆姫路の山本ちゃん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
>新品コネクターってAMEさんだから手にはいるんですよねぇ!?
いえいえ、そんな事は決して在りません!Ogawa製品を販売・メンテ
しているショップ及び、Ogawa本体でも手配する事は可能です。(^^)ゞ
私だから・・・と言う事は、決して在りません。くれぐれも誤解の無い様に。(笑)
>コネクタはプラ系ばかりですが、なぜ金属にしないのですか?金属も疲労はありますが、、、
「洋幕」のコネクターは多くの場合、金属製の物が殆んどです。
ただし「骨」は19パイ!の物が殆んどなのですが、その分重量は重くなってしまいます。
この部分を「強化プラスチック」に改良したのが「Ogawa幕」の『てっこつ』なんです。
しかも、オーナーロッジの「骨」は、22パイ!ですから、この部分のコネクタも金属製に
すると、その分それなりの重量になります。
「常設テント」の構造から考えれば、それも強度確保のためには在り!かもです。(^^;) 笑
日本製(製造は中国)の『てっこつ』でもある『MLIMA』の「骨」を持ち上げてみると、
その違いが判るのですが、『Ogawa』と比較しても結構重量が在ります。(笑)
それは、この部分のコネクターが金属製なのでその分、重いのです。破損は在りませんよ。
また「Ogawa幕」の『てっこつ』ミネルバ AL 7001は、コネクターがアルミ合金仕様に、
なっています。姫路の山本ちゃん!ご参考までに。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
>新品コネクターってAMEさんだから手にはいるんですよねぇ!?
いえいえ、そんな事は決して在りません!Ogawa製品を販売・メンテ
しているショップ及び、Ogawa本体でも手配する事は可能です。(^^)ゞ
私だから・・・と言う事は、決して在りません。くれぐれも誤解の無い様に。(笑)
>コネクタはプラ系ばかりですが、なぜ金属にしないのですか?金属も疲労はありますが、、、
「洋幕」のコネクターは多くの場合、金属製の物が殆んどです。
ただし「骨」は19パイ!の物が殆んどなのですが、その分重量は重くなってしまいます。
この部分を「強化プラスチック」に改良したのが「Ogawa幕」の『てっこつ』なんです。
しかも、オーナーロッジの「骨」は、22パイ!ですから、この部分のコネクタも金属製に
すると、その分それなりの重量になります。
「常設テント」の構造から考えれば、それも強度確保のためには在り!かもです。(^^;) 笑
日本製(製造は中国)の『てっこつ』でもある『MLIMA』の「骨」を持ち上げてみると、
その違いが判るのですが、『Ogawa』と比較しても結構重量が在ります。(笑)
それは、この部分のコネクターが金属製なのでその分、重いのです。破損は在りませんよ。
また「Ogawa幕」の『てっこつ』ミネルバ AL 7001は、コネクターがアルミ合金仕様に、
なっています。姫路の山本ちゃん!ご参考までに。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年05月30日 19:52

こんちわAMERICAさん!
コネクトパーツがなんだか狩猟した鹿かなにかの獣のホネで作った道具に見えてきますwww
新品コネクトは狩猟したばかりの食した獣からでたホネのような。。。
変なコメですいません。。。。汗
コネクトパーツがなんだか狩猟した鹿かなにかの獣のホネで作った道具に見えてきますwww
新品コネクトは狩猟したばかりの食した獣からでたホネのような。。。
変なコメですいません。。。。汗
Posted by garam_india
at 2014年05月31日 14:28

AMERICAさん お久しぶり~ふです!
お陰様でミネルバ購入が無事に出来ました♪
これからもメンテ等色々参考にさせて頂きますね!
家に帰ったらお気に入りを勝手にさせて貰いますです!ヨロシクm(__)m
お陰様でミネルバ購入が無事に出来ました♪
これからもメンテ等色々参考にさせて頂きますね!
家に帰ったらお気に入りを勝手にさせて貰いますです!ヨロシクm(__)m
Posted by しゅうぴい
at 2014年05月31日 20:43

☆garam_indiaさん
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
名前も「骨」で、全体に地味な乳白色ですから、そう見えるかもです。(笑)
「こっせつ団」にならぬよう、健康な「骨」は大事ですぞ!(^^)v イヒッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
名前も「骨」で、全体に地味な乳白色ですから、そう見えるかもです。(笑)
「こっせつ団」にならぬよう、健康な「骨」は大事ですぞ!(^^)v イヒッ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年06月01日 18:04

☆しゅうぴいさん
こんにちは~~~稚拙なブログにお出掛け頂き、ありがとうございます。(^^)/
持つことの喜び!「オーナーロッジ」、そして使う事の楽しみ!を感じる事が出来る
『てっこつ』ミネルバN-01です。(笑)
『てっこつ』入手!おめでとうございます。「エクステ提案」・・・ニャリです!
稚拙な内容ですが、参考になるようでしたら、お出掛け下さいねぇ~~~(^^;)
お気に入り!ありがとうございます。私も頂戴させていただきますね。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんにちは~~~稚拙なブログにお出掛け頂き、ありがとうございます。(^^)/
持つことの喜び!「オーナーロッジ」、そして使う事の楽しみ!を感じる事が出来る
『てっこつ』ミネルバN-01です。(笑)
『てっこつ』入手!おめでとうございます。「エクステ提案」・・・ニャリです!
稚拙な内容ですが、参考になるようでしたら、お出掛け下さいねぇ~~~(^^;)
お気に入り!ありがとうございます。私も頂戴させていただきますね。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年06月01日 18:22
