2014年05月26日
『OGAWA TENT OWNER LODGE 500幕』
『OGAWA TENT OWNER LODGE 500幕』
『てっこつ』 の快適さは、実際に使ってみなければ判らないもの。
たかが40㎝、されど40㎝の向こう側なんです。
平成26年5月24日(土)この日は快晴の中、
『てっこつ団』 オフィシャルサイト 立久恵峡 「わかあゆの里キャンプ場」 にて、ひっそりこっそり!
九州支部の ☆★万福★☆さん!ファミリーと、500幕を張り張りです。

『DEIRA (NO.2590)』 はイイネェ~~~デカいから、でも 『ATLEUS』 と比較すると、
シェイプアップされてますから、随分持ち運びもお手軽なんです。

「タイプ66」 と比較してみても雲泥の差、その空間的満足感が実感出来る 『てっこつ』 です。

そんな中で在りますから、私の 「幕」 も今日は一緒に張り張りです。
※ 後半へつづく
『てっこつ』 の快適さは、実際に使ってみなければ判らないもの。
たかが40㎝、されど40㎝の向こう側なんです。
平成26年5月24日(土)この日は快晴の中、
『てっこつ団』 オフィシャルサイト 立久恵峡 「わかあゆの里キャンプ場」 にて、ひっそりこっそり!
九州支部の ☆★万福★☆さん!ファミリーと、500幕を張り張りです。
『DEIRA (NO.2590)』 はイイネェ~~~デカいから、でも 『ATLEUS』 と比較すると、
シェイプアップされてますから、随分持ち運びもお手軽なんです。
「タイプ66」 と比較してみても雲泥の差、その空間的満足感が実感出来る 『てっこつ』 です。
そんな中で在りますから、私の 「幕」 も今日は一緒に張り張りです。
※ 後半へつづく
『DEIRA』 のパーツを確認し、基本的な設営手順とポイントについて解説し、
その後は実際にアドバイスしながら 「幕体」 を組み上げて行きます。

♪なんでもないような事が~~~♪ 結構大事だったりしちゃいます。(^^)笑
☆★万福★☆さん!にとっては、初めて 「庇」 の在る 『てっこつ』 のOWNERです。
感無量で、設営時のテンションも知らないうちに上がります。

『DEIRA』 と 『ATLEUS』 では、屋根の組み上げ方が違いますので、それぞれ 「骨」 の向きを揃え、
ライナーシートで確認し、一気に立ち上げます。

私は私で、昨年秋に台風の中で設営した際の、 『DEIRA』 の 「塩抜き作業」 を再開です。
海岸近くで設営する場合 「砂」 は、割と簡単に落とす事が出来ますが、「塩抜き作業」 するのには、
結構時間と手間が掛ります。

お陰様で、今日は、ゆっくり!☆★万福★☆さんと、養生する事が出来ました。
こんな素敵な 『てっこつ』 を、世に送り出してくれた 『OGAWA TENT』 に感謝です。

今から、約16年前に製造された 「幕」 、まさに時代を超越する 『てっこつ』 です。

純粋な 『小川』 Made in JAPAN での縫製 「500幕」 SGマークのお墨付きですからね!
その後は実際にアドバイスしながら 「幕体」 を組み上げて行きます。
♪なんでもないような事が~~~♪ 結構大事だったりしちゃいます。(^^)笑
☆★万福★☆さん!にとっては、初めて 「庇」 の在る 『てっこつ』 のOWNERです。
感無量で、設営時のテンションも知らないうちに上がります。
『DEIRA』 と 『ATLEUS』 では、屋根の組み上げ方が違いますので、それぞれ 「骨」 の向きを揃え、
ライナーシートで確認し、一気に立ち上げます。
私は私で、昨年秋に台風の中で設営した際の、 『DEIRA』 の 「塩抜き作業」 を再開です。
海岸近くで設営する場合 「砂」 は、割と簡単に落とす事が出来ますが、「塩抜き作業」 するのには、
結構時間と手間が掛ります。
お陰様で、今日は、ゆっくり!☆★万福★☆さんと、養生する事が出来ました。
こんな素敵な 『てっこつ』 を、世に送り出してくれた 『OGAWA TENT』 に感謝です。
今から、約16年前に製造された 「幕」 、まさに時代を超越する 『てっこつ』 です。
純粋な 『小川』 Made in JAPAN での縫製 「500幕」 SGマークのお墨付きですからね!
Posted by AMERICA at 23:13│Comments(12)
│野営だより
この記事へのコメント
AMEさんこんばんは!
デイラ、堂々とした佇まいですね〜
重たそう!w
私のも庇幕ですが、
くるくる丸めた幕を
庇側に幕体を余らせながらてっこつの上で展開後、
庇に鉄骨を通します。
ここでたいてい、綺麗に展開した幕が
ぐしゃぐしゃになり、その後の設営に手間取ります…
庇部分の鉄骨に幕体がこすれて
少し傷ついてしまった気がするので、
ゴムサックをかぶせようと思っています…。
上手な庇の取り扱い方法があれば、
是非ご教授下さい!
…それとも慣れの問題ですか?!?(爆死)
そうる
デイラ、堂々とした佇まいですね〜
重たそう!w
私のも庇幕ですが、
くるくる丸めた幕を
庇側に幕体を余らせながらてっこつの上で展開後、
庇に鉄骨を通します。
ここでたいてい、綺麗に展開した幕が
ぐしゃぐしゃになり、その後の設営に手間取ります…
庇部分の鉄骨に幕体がこすれて
少し傷ついてしまった気がするので、
ゴムサックをかぶせようと思っています…。
上手な庇の取り扱い方法があれば、
是非ご教授下さい!
…それとも慣れの問題ですか?!?(爆死)
そうる
Posted by soulset at 2014年05月26日 23:49
↑ ↑ ↑
私の幕にリマが有りますけど
リマの場合幕に梁ポールを通さないといけないので擦れちゃいますが
オガワの幕は被せた後にひさしポールを差し込む構造ですので幕体を傷めることは少ないと思います(*^^)v
アメさんお久しぶりです♪
デイラ憧れです
万福さん良かったですね(#^.^#)
九州支部、秋に向けて本格始動致しました
九州人のお・も・て・な・しご期待下さいませ(*^^)v
デイラ譲って欲しい位の憧れの幕です(汗)
私の幕にリマが有りますけど
リマの場合幕に梁ポールを通さないといけないので擦れちゃいますが
オガワの幕は被せた後にひさしポールを差し込む構造ですので幕体を傷めることは少ないと思います(*^^)v
アメさんお久しぶりです♪
デイラ憧れです
万福さん良かったですね(#^.^#)
九州支部、秋に向けて本格始動致しました
九州人のお・も・て・な・しご期待下さいませ(*^^)v
デイラ譲って欲しい位の憧れの幕です(汗)
Posted by けさやん at 2014年05月27日 00:12
お疲れさまです~!!!!
Ame師匠、記事UPありがとうございます♪
前回同様、今回も急なお願いにも関わらず
おつき合い頂きまして…感謝☆感激です(*^^*)
オフィシャルサイト管理人サンダーさんにも
大変お世話になりましたm(__)m
夢が叶い、私も晴れてDEIRA OWNERです!!!!
☆師弟DEIRA☆の誕生ですね(^^)v
初めて師匠のブログでDEIRAを見た時から
『これ、欲しい(-_☆)』と狙ってました(笑)
幕の状態もさることながら、骨もキレイで
青光する極上品!!!!
前OWNERの愛情を感じさせます♪
思い切って逝って良かったです(^^)d
実物を見るまではドキドキでしたから~(^^;
師匠ご帰還後も、中から外からなめまわす様に見渡し
『キレイやね~』『良かったね~』『広いね~』の
繰り返しでした(笑)
まさに、“もつことの喜び”ですね(^^)v
DEIRA………やはり、66とは異次元です!!!!
“40cmの向こう側”を体感し、そして実感♪♪♪
取り扱いについてわからないことも多いですが
師匠、これからもご指導お願いします(^-^ゞ
Ame師匠、記事UPありがとうございます♪
前回同様、今回も急なお願いにも関わらず
おつき合い頂きまして…感謝☆感激です(*^^*)
オフィシャルサイト管理人サンダーさんにも
大変お世話になりましたm(__)m
夢が叶い、私も晴れてDEIRA OWNERです!!!!
☆師弟DEIRA☆の誕生ですね(^^)v
初めて師匠のブログでDEIRAを見た時から
『これ、欲しい(-_☆)』と狙ってました(笑)
幕の状態もさることながら、骨もキレイで
青光する極上品!!!!
前OWNERの愛情を感じさせます♪
思い切って逝って良かったです(^^)d
実物を見るまではドキドキでしたから~(^^;
師匠ご帰還後も、中から外からなめまわす様に見渡し
『キレイやね~』『良かったね~』『広いね~』の
繰り返しでした(笑)
まさに、“もつことの喜び”ですね(^^)v
DEIRA………やはり、66とは異次元です!!!!
“40cmの向こう側”を体感し、そして実感♪♪♪
取り扱いについてわからないことも多いですが
師匠、これからもご指導お願いします(^-^ゞ
Posted by ☆★万福★☆
at 2014年05月27日 02:01

こんにちは。
やっぱり500は威風堂々としてますね。
羨ましい限りです。
新500幕買いたいです。
やっぱり500は威風堂々としてますね。
羨ましい限りです。
新500幕買いたいです。
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2014年05月27日 10:13

AMEさんのブログで他のブロガーさんに
レスするのはマナー違反?とかだったら
すみません。
けさやんさん!
庇情報ありがとうございます。
リマもDXも他にも色々幕お持ちみたいで(^o^)
いいな〜♪
なるほど、小川幕はかぶせた後の庇セット
なんですね…_φ(・_・メモメモ
初心者丸出しですね( ̄O ̄;)
ありがとうございますー!!(^o^)
参考にさせていただきます!
そうる
レスするのはマナー違反?とかだったら
すみません。
けさやんさん!
庇情報ありがとうございます。
リマもDXも他にも色々幕お持ちみたいで(^o^)
いいな〜♪
なるほど、小川幕はかぶせた後の庇セット
なんですね…_φ(・_・メモメモ
初心者丸出しですね( ̄O ̄;)
ありがとうございますー!!(^o^)
参考にさせていただきます!
そうる
Posted by soulset
at 2014年05月27日 12:41

☆soulsetさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
激務の24h当直勤務から開放され!只今PCに向っています。(^^;)
純粋な 『Made in JAPAN』 での500縫製幕、これこそが 『DEIRA』です。
私が「緑幕」の『DEIRA』が好きなのは、 『DEIRA』 と 『ATLEUS』 を
『てっこつ連結長屋』 にしても、カラーリングに違和感が無いところです。(^^)v
重量も『ATLEUS』に比べれば、チョビッチ!軽量ですよ。(^^)ゞ ワハッ!
>くるくる丸めた幕を庇側に幕体を余らせながらてっこつの上で展開後、庇に
鉄骨を通します。ここでたいてい、綺麗に展開した幕が、ぐしゃぐしゃになり、
その後の設営に手間取ります…
soulsetさん!ここは、『屋根畳み(上畳み)』からのレクチャーが重要です。
① 設営完了の状態から撤収に移る際、初めに両サイドを屋根に交互に被せます。
② 前方と、後方のパネル部分の「三角になった部分」を、三角の頂点が屋根の
センターに来るよう、屋根の上に前後共被せます。
③ 屋根で畳んだ部分をセンターに向け、左右均等に「峰」に被せます。
④ 最後に、「幕体」のエアを抜きながら、後から前に「屋根」の上で引き出します。
⑤ 二つ折りになった「幕体」を後方から丸めながら、前方に向ってエアを抜き丸めて
撤収します。
つまり設営の場合は、この反対の動作です。【重要】なのは、収納袋への収納方なんです。
毎回同じ位置を守り、同じ手順で撤収していれば、設営の際の動作はこの全く反対です。
ポイントは、『てっこつ』の屋根の前方に、「幕体」を乗っけて後方に広げる事です。
そして、最初に前方のパネル部分の「庇」部分の「穴」にポールを差し込んで固定して
しまう事です。(^^)b
「キャンバディ」の「庇」部分先端は、ゴムエンドがパイプに「ハメ込み式」ですから、
この部分をズッポリ!被るゴムサックに変更した方がベストだと、私も思います。
「幕」を痛める事も無く、気兼ね無く張り張り出来ます。(^^)v
このタイプの『てっこつ』は、「マルシャル」も「リマ」も「キャンバディ」も同じです。
過去の私の「設営方法」が、参考になれば幸いなんですが。m(__)m ガンバ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
激務の24h当直勤務から開放され!只今PCに向っています。(^^;)
純粋な 『Made in JAPAN』 での500縫製幕、これこそが 『DEIRA』です。
私が「緑幕」の『DEIRA』が好きなのは、 『DEIRA』 と 『ATLEUS』 を
『てっこつ連結長屋』 にしても、カラーリングに違和感が無いところです。(^^)v
重量も『ATLEUS』に比べれば、チョビッチ!軽量ですよ。(^^)ゞ ワハッ!
>くるくる丸めた幕を庇側に幕体を余らせながらてっこつの上で展開後、庇に
鉄骨を通します。ここでたいてい、綺麗に展開した幕が、ぐしゃぐしゃになり、
その後の設営に手間取ります…
soulsetさん!ここは、『屋根畳み(上畳み)』からのレクチャーが重要です。
① 設営完了の状態から撤収に移る際、初めに両サイドを屋根に交互に被せます。
② 前方と、後方のパネル部分の「三角になった部分」を、三角の頂点が屋根の
センターに来るよう、屋根の上に前後共被せます。
③ 屋根で畳んだ部分をセンターに向け、左右均等に「峰」に被せます。
④ 最後に、「幕体」のエアを抜きながら、後から前に「屋根」の上で引き出します。
⑤ 二つ折りになった「幕体」を後方から丸めながら、前方に向ってエアを抜き丸めて
撤収します。
つまり設営の場合は、この反対の動作です。【重要】なのは、収納袋への収納方なんです。
毎回同じ位置を守り、同じ手順で撤収していれば、設営の際の動作はこの全く反対です。
ポイントは、『てっこつ』の屋根の前方に、「幕体」を乗っけて後方に広げる事です。
そして、最初に前方のパネル部分の「庇」部分の「穴」にポールを差し込んで固定して
しまう事です。(^^)b
「キャンバディ」の「庇」部分先端は、ゴムエンドがパイプに「ハメ込み式」ですから、
この部分をズッポリ!被るゴムサックに変更した方がベストだと、私も思います。
「幕」を痛める事も無く、気兼ね無く張り張り出来ます。(^^)v
このタイプの『てっこつ』は、「マルシャル」も「リマ」も「キャンバディ」も同じです。
過去の私の「設営方法」が、参考になれば幸いなんですが。m(__)m ガンバ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年05月27日 22:06

こんばんは。
いや~500幕最高ですね。自分もいつかは…………。
いつになるやら(笑)
いや~500幕最高ですね。自分もいつかは…………。
いつになるやら(笑)
Posted by ぼ~
at 2014年05月27日 22:15

☆けさやんさん!
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
流石!『てっこつ団』九州支部ご意見番 けささん!お出掛けありがとうございます。m(__)m
的確な「庇部分のレクチャー」・・・・・・・バッチリ!でございます。(^^;)v " あっぱれ "
注意一秒!「幕」一生!オクも歩けば 『DEIRA』に当りました!(^^)v
これがまた「青光り」の代物で、「幕」の光沢と「骨」の光沢も在る、「新幕」の様な佇まいの
『てっこつ』です。16年も前の物とは思えません。(笑)
なんせ!☆★万福★☆さんも、藍ちゃんと一緒に、感動の余り!ここまで走って、私に会いに
来てくれますから、設営レクチャーにも「力」が入ります。(笑)
連休中、九州に伺う事は出来ませんでしたが、「秋」の『てっこつカーニバルin阿蘇』に向け、
本格始動!九州支部皆さん!ありがとうございます。
支部長 ^^tamaさん!はもとより、☆★万福★☆さんからも伺っています。
けささん!まるこさん!共々、ありがとうございます。m(__)m
私の想いは、メッセンジャー!☆★万福★☆さんに伝えて在りますので、よろしくお願いします。
さて、昨日も『500幕』の件について、打合せを行ってました。
『てっこつプロジェクト幕』 こちらも、いよいよ!本格始動に入りました。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
流石!『てっこつ団』九州支部ご意見番 けささん!お出掛けありがとうございます。m(__)m
的確な「庇部分のレクチャー」・・・・・・・バッチリ!でございます。(^^;)v " あっぱれ "
注意一秒!「幕」一生!オクも歩けば 『DEIRA』に当りました!(^^)v
これがまた「青光り」の代物で、「幕」の光沢と「骨」の光沢も在る、「新幕」の様な佇まいの
『てっこつ』です。16年も前の物とは思えません。(笑)
なんせ!☆★万福★☆さんも、藍ちゃんと一緒に、感動の余り!ここまで走って、私に会いに
来てくれますから、設営レクチャーにも「力」が入ります。(笑)
連休中、九州に伺う事は出来ませんでしたが、「秋」の『てっこつカーニバルin阿蘇』に向け、
本格始動!九州支部皆さん!ありがとうございます。
支部長 ^^tamaさん!はもとより、☆★万福★☆さんからも伺っています。
けささん!まるこさん!共々、ありがとうございます。m(__)m
私の想いは、メッセンジャー!☆★万福★☆さんに伝えて在りますので、よろしくお願いします。
さて、昨日も『500幕』の件について、打合せを行ってました。
『てっこつプロジェクト幕』 こちらも、いよいよ!本格始動に入りました。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年05月27日 22:35

☆ ☆★万福★☆さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
【祝】『純粋なMade in JAPAN 』の『OGAWA TENT OWNER LODGE DEIRA』入手!
おめでとうございます。弟子っ子のためなら厭いません。m(__)m " あっぱっぱぁ~~ "
当時の販売価格を何気に紐解けば、定価18万の『てっこつ』です。されどそれは、今から
16年も前の事、現代でこの『てっこつ』を再販しようと企てるなら、当然それなりに当時の
定価なぞは軽く突破せざるを得ません!それがミスタージャパン!『てっこつ DEIRA』の
価値なのです。(^^)b
今私達は、新たな『てっこつ』の歴史を刻む!「幕体」を、世に送り出そうとしています。
『古きを訪ね新しきを知る!そして古きの良さを知る!』・・・使ってみれば判ります!
とても16年前の物と思えない・・・そこには『てっこつ』の良さが在り、体験・経験して
頂いた事でしょう。(^^)ゞ
『てっこつ』 の快適さと・・・・・は、実際に使ってみなければ判らないものなのです。
たかが40㎝、されど40㎝の向こう側に在るのが、快適さなんです。(^^)b
『500×350×215』の黄金比は、私は日本国で使うのに、ベストサイズと思っています。
それを、震災復興の原動力として岩手の地で『純粋なMade in JAPAN 』の『てっこつ』
として作りたいのです!(^^)ゞ
時代の異端児と呼ばれても・・・・・そんな! 『てっこつ馬鹿』 が、1人くらい居ても
いいのかな、なんて思ってます。私が元気な内に、知り得る事は何でも教えます・・・(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
【祝】『純粋なMade in JAPAN 』の『OGAWA TENT OWNER LODGE DEIRA』入手!
おめでとうございます。弟子っ子のためなら厭いません。m(__)m " あっぱっぱぁ~~ "
当時の販売価格を何気に紐解けば、定価18万の『てっこつ』です。されどそれは、今から
16年も前の事、現代でこの『てっこつ』を再販しようと企てるなら、当然それなりに当時の
定価なぞは軽く突破せざるを得ません!それがミスタージャパン!『てっこつ DEIRA』の
価値なのです。(^^)b
今私達は、新たな『てっこつ』の歴史を刻む!「幕体」を、世に送り出そうとしています。
『古きを訪ね新しきを知る!そして古きの良さを知る!』・・・使ってみれば判ります!
とても16年前の物と思えない・・・そこには『てっこつ』の良さが在り、体験・経験して
頂いた事でしょう。(^^)ゞ
『てっこつ』 の快適さと・・・・・は、実際に使ってみなければ判らないものなのです。
たかが40㎝、されど40㎝の向こう側に在るのが、快適さなんです。(^^)b
『500×350×215』の黄金比は、私は日本国で使うのに、ベストサイズと思っています。
それを、震災復興の原動力として岩手の地で『純粋なMade in JAPAN 』の『てっこつ』
として作りたいのです!(^^)ゞ
時代の異端児と呼ばれても・・・・・そんな! 『てっこつ馬鹿』 が、1人くらい居ても
いいのかな、なんて思ってます。私が元気な内に、知り得る事は何でも教えます・・・(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年05月27日 23:11

☆姫路の山本ちゃん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
先日は、dooへのホットライン!39でした。しかし、日本列島股に掛け
よく動くねぇ~~(^^) " あっぱれ "
『N-01』と同じ某所で製造の、『500×350×215』の黄金幕です。(^^)/
『ミスタージャパン!』の嬉しいあだ名も在る程の「幕体」『DEIRA』ですから
タープ要らずで快適『野営』です。(笑)
マジ!『てっこつプロジェクト幕』進行中です。要望が在ったら今のうちに
言っといてよ!但し販売価格の面については、メーカーと一緒に協議で決します。
勿論プロト幕も、製造して頂く考えです・・・・(^^)v キッパリ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
先日は、dooへのホットライン!39でした。しかし、日本列島股に掛け
よく動くねぇ~~(^^) " あっぱれ "
『N-01』と同じ某所で製造の、『500×350×215』の黄金幕です。(^^)/
『ミスタージャパン!』の嬉しいあだ名も在る程の「幕体」『DEIRA』ですから
タープ要らずで快適『野営』です。(笑)
マジ!『てっこつプロジェクト幕』進行中です。要望が在ったら今のうちに
言っといてよ!但し販売価格の面については、メーカーと一緒に協議で決します。
勿論プロト幕も、製造して頂く考えです・・・・(^^)v キッパリ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年05月27日 23:25

☆soulsetさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
私が、soulsetさん!と約束し、同種『てっこつ』のアップと、ご紹介も
させていただいています。ご安心下さいネ!(^^)b
今後、こんな場合は「軒先お借りしますねぇ~~~。」から、遠慮無く!
コメントの記述をして下さい。
早く知らせたい。と思ってくれて、コメントに来てくれる『てっこつ団』
団員皆さんのコメントには、ホント!私も嬉しく思っています。
東京であろうが、九州であろうが、繋がっています。(^^)/
けさやんさん!ありがとうございました。(私からもお礼です。) (^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
私が、soulsetさん!と約束し、同種『てっこつ』のアップと、ご紹介も
させていただいています。ご安心下さいネ!(^^)b
今後、こんな場合は「軒先お借りしますねぇ~~~。」から、遠慮無く!
コメントの記述をして下さい。
早く知らせたい。と思ってくれて、コメントに来てくれる『てっこつ団』
団員皆さんのコメントには、ホント!私も嬉しく思っています。
東京であろうが、九州であろうが、繋がっています。(^^)/
けさやんさん!ありがとうございました。(私からもお礼です。) (^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年05月27日 23:43

☆ぼ~さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
見て良し!使って良し!そして、設営・撤収が簡単で、持って良しの
『てっこつ』です。
パラパラ張って!クルクル撤収!でも強度も在るから安心です。
『500×350×215』の黄金比は、私は日本国で使うのに、ベストサイズ
と思っています。ゆくゆくは、お一つ如何?(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)v ども!
見て良し!使って良し!そして、設営・撤収が簡単で、持って良しの
『てっこつ』です。
パラパラ張って!クルクル撤収!でも強度も在るから安心です。
『500×350×215』の黄金比は、私は日本国で使うのに、ベストサイズ
と思っています。ゆくゆくは、お一つ如何?(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年05月27日 23:49
