ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2014年06月13日

『てっこつ』(ロッジ型テント)

てっこつ(ロッジ型テント)

「重い。」 「面倒くさい。」 「設営撤収に時間が掛る。」 「風に弱い。」 「女性には無理。」 「古臭い。」などと・・・・・不幸にも、言われ続けた
時代が在りました。

1990年代後半に発刊された 「
野営用具」 の文献を、ひっそりこっそり紐解くと、これらのキーワードが活字となって踊っています。

三角テントから進化し、ヨーロピアンタイプの 「ロッジ型テント」 が生まれた、その拝啓には 『』 で
自立する 「
幕体」 としての歴史が刻まれています。


ロッジ型テントの 「骨組み素材」 となっているスチールをシンボライズし、その愛着と親しみやすさから、我々が 「ロッジ型テント」 を呼ぶ際の 「愛称名」 こそが てっこつ 命名の由来なんです。
                                                                  ( 『てっこつ団』 KAI名誉団長 弁)


『てっこつ』(ロッジ型テント)『てっこつ』(ロッジ型テント)


フィールドで、より快適な居住空間を求めて考案された
ロッジ型テント。

そのスタイルは、まさに移動する 「」 であることから、ロッジ型テント(ハウス型)の異名を持ち、文字どおり 「」 の形状をした 「天幕」 を指します。

高い居住性と完成されたフォルムには、まさに移動式住居の名がふさわしいと思います。

広いリビングスペースを持ち、ゆったり過ごすことのできるロッジ型は、大人数での利用が可能となったタイプがほとんどで、大人数でのキャンプなどには最適な 「天幕」 です。

重量は、主にスチール製ポールを使用し組み上げるため、確かにドーム型と比較した場合、重いテントが多いのですが、昨今ではドーム型テントの大型化ロッジドーム型テントの大型化により、構造も複雑となり、従来からの極端な重量差は無くなって来ています。

むしろ、 「風」 が在る際の設営・撤収時には、より!その本来から持つ隠された力量を、充分に発揮してくれる 「天幕」 です。

その居住性の高さはドーム型を大きく上回り、長期滞在キャンプには、快適で持って来いのタイプです。


一度使うと止められない魅力が 『
てっこつ』 にはあります。


春夏秋冬を問わず!広い 「
幕体」 スペースを少人数で贅沢に使うなんてのも、いいかも知れません。


※ 後半へつづく

てっこつ は構造がシンプルなため、初心者でも設営は比較的、簡単なものとなっています。

誰でも目にする
日本家屋 の構造を、頭に思い浮かべる事により、以外と簡単に設営する事が出来る 「幕体」 です。フリーサイトなら敷地をたっぷり使って、解放感を楽しもう。

幕体」 に高さが在れば、居住空間も広がる。高い居住性でファミリーキャンプを満喫することができ、
複数の使い方が出来る便利なアウターは、ウイング (両翼) を使った開放的なリビングも魅力です。

手軽な設営で、耐候性、耐久性と快適な広さを、そのまま手に入れることができます。

高さの在る前室がタップリ取れ、ゆったりとしたスペースを確保出来ることから、タープが無くても雨の日の食事に困らなくても済みます。



現在我々は てっこつプロジェクト として、理想の 『てっこつ』 を世に送り出す事を目標に、
メーカーさんと一緒に、検討を重ねています。

『てっこつ』(ロッジ型テント)『てっこつ』(ロッジ型テント)


てっこつ』 を美しく張ることができたなら、
それは・・・・・ 「
野営達人」 に、一歩近づいた証だ!

状況に応じた 『てっこつ』 ワークを身に付け、ベーシックでありつづける事に、拘り続ける。

幕体」 の基本形・・・・・。それが 『てっこつ』 です。




同じカテゴリー(野営用具)の記事画像
『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』  GO!
『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』
『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』
『フランス国旗』
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』
『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』
同じカテゴリー(野営用具)の記事
 『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』 GO! (2016-07-16 00:55)
 『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』 (2016-04-13 11:38)
 『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』 (2016-02-23 20:43)
 『フランス国旗』 (2016-02-05 20:19)
 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』 (2016-01-21 21:51)
 『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』 (2015-12-08 22:55)

この記事へのコメント
こんばんは。

私の所有しているフォルトゥナⅡにはメッシュがないため、子供も小さいため夏場は活躍できないのかなぁと寂しさを感じています(-_-;)

虫も気にせずフルオープンで!とはさすがにいかず‥。

フォルトゥナⅡと小川のシェルターという策もあるかもですね♪ 連結はできる自信ありませんが‥。
Posted by たなチキたなチキ at 2014年06月13日 21:14
こんばんは(^.^)

師匠お久しぶりです

ようやくというかやっと私も一生物といえる大きすぎず小さすぎずの丁度良いてっこつに巡り会う事が出来ました。


CABANON ANDORRA(Rが2個でした)

カラフルで可愛くてしょうがありません(^.^)

秋のイベントには持って行きますのでじっくり見てくださいね~

では(^.^)/
Posted by かの。かの。 at 2014年06月13日 21:31
AMERICA さま

こんばんは。御世話になります。

今現在、当方が凝りだしたてっこつテント、そうでしたか。不遇の時代が有ったとは知りません
でした。

その様な見方をされた不遇の時代を乗り越えて、また見直されて来た様に最近つくずく思います。

ドーム型から入門したんで、思うんですがてっこつを使用しだしてからは、本当に設営・撤収が楽で本当にこれで良いのかと首をかしげる程の差でした。

それくらい、ドーム型と構造が決定的に違うんでしょうね。

SP社のアメニティドームより早く、設営が出来るのは驚きでしたし、もうめんどくさくて暫くは物置から、出てくる事が無さそうです。可哀想ですけどね。

3年・4年程から始めたキャンプですが、その頃は緑のテントメーカーが多数と言うか殆どを席巻
し、他社幕を張るのがためらわれる位の中で一番始めに買ったのが、小川ステイシーでした。

幸運だったのは、決め言葉の職人品質と唄ってるのが目に入ったためです。

一応当方、地下水開発をしてるもんで同じ職人として何か通ずるものを感じたのもあります。
とても大げさですが。

ステイシーは今も大切に使用しております。

話変わりますが、来月の三連休はロッジシェルターにするかN-01にするかとても思案中なんです。

福島県まで行くんで、やはり軽量なロッジシェルターに軍配が上がりそうですが直前まで、どうなることやら。

長文失礼しました。

次回の記事も楽しみです。

では、では。
Posted by クロネコ at 2014年06月13日 22:33
こんばんは。

ドラゴン所有してからはてっこつの魅力にはまりまくりです。
欲を言えば大型が欲しいですね。ドラゴンだと小型なのでどうしても連結しなくちゃいけないんですよね。
Posted by ぼ~ぼ~ at 2014年06月13日 22:42
てっこつ・・・
てっこつ歴は浅いのですが、てっこつが大好きです!
理由はあって 理屈なし!とにかく好きで好きで、止まりませんヽ(*´∀`)ノ
ただ、以前の様に あれこれとの物欲は完全に消えました《゚Д゚》
自分にとって、ZEB所有のてっこつが一番だと 揺るぎない感情が生まれましたs(・`ヘ´・;)ゞ
Posted by ZEBR@ZEBR@ at 2014年06月13日 23:11
ZEBちゃん♪

わかるわかる(*^^)v

AMEさん♪

私もてっこつの虜になってます♪

どなたかリビングシェル買って下さいな(^^ゞ ソレクライテッコツガスキナンデス
Posted by けさやん at 2014年06月14日 00:27
おはようございます^o^

てっこつ最高です!

1度知ってしまうとドーム型を持って出ようと思いません。

たまにはてっこつと一緒に持って行き、拡げてあげようと思いますが^_^;

プロジェクト幕欲しいです!

小型幕も、、、
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2014年06月14日 06:20
☆たなチキさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

いつもの当直勤務のため、返コメ遅くなり失礼しました。(^^;) 汗汗

>私の所有しているフォルトゥナⅡにはメッシュがないため、子供も
小さいため夏場は活躍できないのかなぁと寂しさを感じています(-_-;)

そうなんだよねぇ~~~!昔は、オプションで『てっこつ』の「骨」の
内側に吊るして使える、「蚊帳」の様な存在「スクリーンウォール」が
販売されていました。

今でも絶対に「重宝」すると思うのですが、時代の変化と共に姿を消し
たのは、ホント残念です。(><) 涙

「フォルトゥナⅡ」と小川「リビングシェルター0rロッジシェルター」
連結設営なら、ゆったり!『てっこつ連結長屋』が完成ですよ!(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月15日 22:12
☆かの。さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

いつもの当直勤務のため、返コメ遅くなり失礼しました。(^^;) 汗汗

足跡だけ残し、早速拝見させていただきました、コメントは後程伺います。(笑)

『CABANON ANDORA』一生物といえる、使い勝手の良い『てっこつ』入手!
おめでとうございます。やりましたねぇ~~~(^^)v

スタイルとカラーリングも、前の『てっこつ』と同じ様に感じ、違和感が在りません。マジ!
ひっそり!『てっこつ団』「CABANON担当」を命じます・・・。 (^^) ワハッ!

秋開催の 『てっこつカーニバルin阿蘇』今から楽しみにしていますからねぇ~~~。

かの。さん!一生物の『てっこつ』入手、ホントにおめでとう。(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月15日 22:23
☆クロネコさん

こんばんは~~~~お出掛けいただき、ありがとうございます。m(__)m

いつもの当直勤務のため、返コメ遅くなり失礼しました。「さま」・・・・・は、
抵抗がありますので、ご勘弁下さい。(^^;) 汗汗

多くの「野営用具」の中で、時代の流れと共に「流行廃り」が繰り返される中、
長年に渡り支持され続け、姿を変えず存在する「物」も存在します。(^^)
『てっこつ』もそんな中の一つです。

これも、『てっこつ』に興味を持って頂いた、皆様方のお蔭だと感謝しています。

周りで見ている以上に『てっこつ』は、設営・撤収が楽なのです。慣れてしまえば、
平常時なら女性も勿論、小学校の高学年でも充分に、設営する事が可能です。(^^)b

そこにはテンションの掛らない、「日本家屋」と同じ構造を持っているからなんです。

詳しく分析しますと、同じ「ドーム型」の「幕体」であっても、『職人品質』の
構造は違います。『小川ステイシー』" あっぱれ " です。(^^)v

吊り下げるのでは無く、被せることの重要性に着眼、選択されたのは " おみごと " です。(笑)

不遇にも我々は、『東日本大震災』に遭遇してしまいました。今回、小川の国内生産
への移行は、勇気ある決断だと思いますし、生産拠点を岩手に移したのも、東北地方を
元元気付ける『職人魂!』の英断だと思います。(^^)v

懐かしいなぁ~~~福島!『てっこつ』のチョイスは、天候次第ですかねぇ~~~(笑)

どちらを選択しても、心に残る!楽しい、思い出深い「野営」になるよう祈っています。 
私も長文ですから、ご安心下さいネ!(^^)v アハッ!

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月15日 23:11
☆ぼ~さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

いつもの当直勤務のため、返コメ遅くなり失礼しました。(^^;) 汗汗

>ドラゴン所有してからはてっこつの魅力にはまりまくりです。

あはっ!(^^)b そうですか、ありがとうございます。一部の「出窓」を持った
洋幕の『てっこつ』は別にして、各社の『てっこつ』は構造が同じですから、
誰でも簡単に設営する事が可能です。(^^) 笑

私も、自他共に認める『てっこつ馬鹿』ですから、今迄に様々な設営による
『野営』を行って来ました。また、どんなサイズがベストなのか?これも、
検証して来たつもりです。

結果!タープを張っても、張らなくてもファミリーが余裕で使える「幕体」
サイズは、500×350×215の『黄金比』なんです。

小川インナーの底サイズは220×340です。ホムセンにもブールーシートが
在りますし、このダブルサイズこそが、下敷き用にはベストです。(笑)

元々『てっこつ長屋連結』は、大鬼谷ACでの大原則、テント一張り!
タープ一張り!から生まれた設営方法です。つまり、一つの「幕体」は
テントに、もう一つの「幕体」はタープに!これが『てっこつ長屋』です。(^^)v

オープンエア!と違い、悪天候時や虫の多い季節など、完全クローズ出来ます
から、使い勝手は抜群なんです。大型幕が世に出る様に、私も頑張ります!(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月15日 23:41
☆ZEBR@さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

いつもの当直勤務のため、返コメ遅くなり失礼しました。(^^;) 汗汗

一つの物事を深く掘り下げ探究して行くと、今迄見えなかった色々な事が判って来ます。
その中には驚きも在り、新たな発見も在ります。

そして先人の、熱い思いを『魂』として受継ぐことも、大変重要な事なのです。
また現代においても、手に入れたくても二度と手中に納められぬ「幕」も存在します。

私は、これら先人の方々の想いを引き継ぎ!『てっこつ魂』が宿る「幕体」として、
一生懸命!世に送り出そうと思います。恐らく私の最後の仕事となると思います。(^^)v

ZEBちゃん!貴方の「愛幕」は、日本でも例の無い!「スペシャル」な『てっこつ』です。

是非!今後も「愛幕」を、大きな『てっこつ愛』と熱い『てっこつ魂』で、大切に
育て上げて下さいネ!私も一人の『てっこつ馬鹿』として切望しています。(^^)v ニャリ

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月16日 00:06
☆けさやんさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

いつもの当直勤務のため、返コメ遅くなり失礼しました。(^^;) 汗汗

周りで『てっこつ』を設営している所には、ひっそりこっそり!覗きに行き。
何か?お手伝いする事は無いのかと、キョロキョロ!しながら、一緒に設営が
したくなる。・・・これこそ「病」です。(^^)

知らない方の『てっこつ』であっても、了解を得れば寄って集って張りまくり!
ついつい・・・・手が・・・・・それが『てっこつ』の魅力です。v(^^)v

けささん!「軍資金」確保に向け!私も応援をさせて頂きたいと思います。
「友よ!」我 貴殿の大願成就を心から念じ、ただ・・・暁に祈る!(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月16日 00:28
☆姫路の山本ちゃん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

いつもの当直勤務のため、返コメ遅くなり失礼しました。(^^;) 汗汗

周りで見ている以上に『てっこつ』は、設営・撤収が楽なのです。慣れてしまえば、
平常時なら女性も勿論、小学校の高学年でも充分に、設営する事が可能です。(^^)b

そこにはテンションの掛らない、「日本家屋」と同じ構造を持っているからなんです。

>プロジェクト幕欲しいです!小型幕も、、、

現在、プロ幕については『てっこつ魂』が宿る「幕体」として、一生懸命!世に送り出そうと
孤軍奮闘中であります。(^^) 笑

ちびっこい!のは、その後と言う事で、ご容赦とご勘弁をお願いします。m(__)m かしこみ!

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月16日 00:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『てっこつ』(ロッジ型テント)
    コメント(14)