2014年07月15日
『時代を越え!復活を果たした 「野営用具」』
『時代を越え!復活を果たした 「野営用具」』
今から・・・・・約25年前のことなんですが、その昔に欲しくても中々、
手が出せなかった一つの 「野営用具」 が在りました。
『野営』 の際に、家族みんなが快眠をむさぼるための、憧れの 「野営用具」 として・・・・・。
そんな中でも 「天幕」 は勿論ですが、その限られた 「インナー」 を有効的に使う一つの方法として、
憧れていた代物がありました。
今となっては、えっ!そんな物が、あったんですか・・・・・?との、声も聞こえて来そうですが、
その時代・・・・・それは確かに存在しました。
それは、ある意味 『魅惑の逸品』 として、当時!私の目に映った 「物」 でした。
そして時代を超え、今度は 『野営用具』 としてでは無く、現代に復活した 「物」 があります。
『OGAWA CAMPAL 組立式二段ベッド』

と言うのも、それは!我が家が 「ファミキャン」 を始める前の、少し昔の事なんです。
その頃の主流はご多分に漏れず、我が家も 「銀ロールマット!」 のお世話になっていました。
その名残は今でも 「フロアマット(代)」 として続いています。
その後、子供達から提案も在り!椅子としても使える装備として、 『コット』 利用に移って行きました。
※ 後半へつづく
今から・・・・・約25年前のことなんですが、その昔に欲しくても中々、
手が出せなかった一つの 「野営用具」 が在りました。
『野営』 の際に、家族みんなが快眠をむさぼるための、憧れの 「野営用具」 として・・・・・。
そんな中でも 「天幕」 は勿論ですが、その限られた 「インナー」 を有効的に使う一つの方法として、
憧れていた代物がありました。
今となっては、えっ!そんな物が、あったんですか・・・・・?との、声も聞こえて来そうですが、
その時代・・・・・それは確かに存在しました。
それは、ある意味 『魅惑の逸品』 として、当時!私の目に映った 「物」 でした。
そして時代を超え、今度は 『野営用具』 としてでは無く、現代に復活した 「物」 があります。
『OGAWA CAMPAL 組立式二段ベッド』
と言うのも、それは!我が家が 「ファミキャン」 を始める前の、少し昔の事なんです。
その頃の主流はご多分に漏れず、我が家も 「銀ロールマット!」 のお世話になっていました。
その名残は今でも 「フロアマット(代)」 として続いています。
その後、子供達から提案も在り!椅子としても使える装備として、 『コット』 利用に移って行きました。
※ 後半へつづく
実は先日、ひっそりこっそり!届いた代物がそれなんです。


丁度、 『ロッジ型テント』 の 「幕体」 が入るぐらい。そんな、大きさの収納袋に入っていますが、
材質はアルミ製ではありません。スチール製ですから、重量はそれなりです。(笑)

「鉄骨パーツ」 は丁寧にメッキ加工され、パーツ毎にベルクロ止めになっています。

上段・下段、座面の高さは20㎝となり、それぞれ別々に、単独使用することも可能です。
単独の 「コット」 としては、長さ211㎝×幅80㎝×高さ20㎝のサイズとなります。

特筆すべきは、シートの裏面に麻布の補強用テープを備えていますので、沈み込みを抑え、テンションが利いた仕様となっています。

現在、正式な商品名は OGAWA CAMPAL から 『組立式二段ベッド』 として販売されています。
上段には、落下防止用に両サイドに 「手摺り」 も装備されますので、少々寝相の悪い方でも大丈夫な作りです。


床面積も広く、ゆったり休む事ができます。
上段・下段を接続し、筋違補強をセットします。上段ベッドと下段ベッドとの高さも60㎝ありますから、
使用に際しては安心し、快適に過ごす事が出来ます。
実際に、シュラフを置いてみると、全体的にはこんな感じとなります。

【完全組上サイズ:全長211㎝×横幅80㎝×全高91㎝(手摺り部分を含む)】
学校帰りの息子 グアム(身長172㎝、体重55㎏)を捕まえ、上段の寝心地テスター!を頼んだところ、何も語らず・・・・・無言の右手で!・・・・・ 「Vサイン」 をしていました。

昔は、 『野営用具』 ・・・・・・・寝具憧れの逸品!
現代では、災害時に避難用としても役に立つ!保管や移動も便利!
【復活】 『OGAWA CAMPAL 組立式二段ベッド』 です。
丁度、 『ロッジ型テント』 の 「幕体」 が入るぐらい。そんな、大きさの収納袋に入っていますが、
材質はアルミ製ではありません。スチール製ですから、重量はそれなりです。(笑)
「鉄骨パーツ」 は丁寧にメッキ加工され、パーツ毎にベルクロ止めになっています。
上段・下段、座面の高さは20㎝となり、それぞれ別々に、単独使用することも可能です。
単独の 「コット」 としては、長さ211㎝×幅80㎝×高さ20㎝のサイズとなります。
特筆すべきは、シートの裏面に麻布の補強用テープを備えていますので、沈み込みを抑え、テンションが利いた仕様となっています。

現在、正式な商品名は OGAWA CAMPAL から 『組立式二段ベッド』 として販売されています。
上段には、落下防止用に両サイドに 「手摺り」 も装備されますので、少々寝相の悪い方でも大丈夫な作りです。
床面積も広く、ゆったり休む事ができます。
上段・下段を接続し、筋違補強をセットします。上段ベッドと下段ベッドとの高さも60㎝ありますから、
使用に際しては安心し、快適に過ごす事が出来ます。
実際に、シュラフを置いてみると、全体的にはこんな感じとなります。
学校帰りの息子 グアム(身長172㎝、体重55㎏)を捕まえ、上段の寝心地テスター!を頼んだところ、何も語らず・・・・・無言の右手で!・・・・・ 「Vサイン」 をしていました。
昔は、 『野営用具』 ・・・・・・・寝具憧れの逸品!
現代では、災害時に避難用としても役に立つ!保管や移動も便利!
【復活】 『OGAWA CAMPAL 組立式二段ベッド』 です。
Posted by AMERICA at 21:06│Comments(12)
│野営用具
この記事へのコメント
これっ!!別メーカーだとは思いますが、てっこつに入れたいな~なんて思ってオク眺めた事は有りましたが、今も出てるんですね~♪
いつか夢のあの幕に…(;´д`)
いつか夢のあの幕に…(;´д`)
Posted by tuka
at 2014年07月15日 21:14

こんばんは^_^
AMEさんにもそんな時、そんな物があったんですね(^^;;
何でも自由に手に入れてるのかと^o^
それでより一層快適に過ごせますネ^ - ^
AMEさんにもそんな時、そんな物があったんですね(^^;;
何でも自由に手に入れてるのかと^o^
それでより一層快適に過ごせますネ^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年07月15日 21:18
懐かしい逸品でするね(^。^)
復刻してたんでするね〜
(^_^)
色々と拝見するごとに、おそらく同年代だと感じまする(^。^)
山から始まり、車文化に払拭され、積載量に感動し、オートキャンプの心地良さに感動する、そんな遊び文化を共有する年代でするね(^。^)
いいブログでするよ(^。^)
復刻してたんでするね〜
(^_^)
色々と拝見するごとに、おそらく同年代だと感じまする(^。^)
山から始まり、車文化に払拭され、積載量に感動し、オートキャンプの心地良さに感動する、そんな遊び文化を共有する年代でするね(^。^)
いいブログでするよ(^。^)
Posted by slowlife
at 2014年07月15日 22:32

2段ベット⁉
あるんですね。すごい。
場所取らなくていいですね。
あるんですね。すごい。
場所取らなくていいですね。
Posted by ぼ~
at 2014年07月15日 22:55

☆tukaさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
はい!今でも、OGAWA CAMPAL ウエブカタログ49pにシッカリ!掲載されてます。
私も昔から 『てっこつ』 と共に「幕内」で使いたいと思い入手しました。(^^)
また姿を消すと困りますので・・・流石に「オク」には出てないと思いますが。(笑)
実は、またこれが 『野営』 では、色々な使い方が出来るんですよ。(^^)v イヒッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
はい!今でも、OGAWA CAMPAL ウエブカタログ49pにシッカリ!掲載されてます。
私も昔から 『てっこつ』 と共に「幕内」で使いたいと思い入手しました。(^^)
また姿を消すと困りますので・・・流石に「オク」には出てないと思いますが。(笑)
実は、またこれが 『野営』 では、色々な使い方が出来るんですよ。(^^)v イヒッ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年07月15日 23:00

☆姫路の山本ちゃん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
>AMEさんにもそんな時、そんな物があったんですね(^^;; 何でも自由に手に
入れてるのかと^o^
そんな事が、あるはずが在りません!一般ピープルです。(><) 汗 あしからず。
待った!KAIがありました。(^^)ゞ 笑
使い方は多岐に渡り『魅惑の逸品』 です。一粒で二度美味しい!(^^)v イヒッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
>AMEさんにもそんな時、そんな物があったんですね(^^;; 何でも自由に手に
入れてるのかと^o^
そんな事が、あるはずが在りません!一般ピープルです。(><) 汗 あしからず。
待った!KAIがありました。(^^)ゞ 笑
使い方は多岐に渡り『魅惑の逸品』 です。一粒で二度美味しい!(^^)v イヒッ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年07月15日 23:22

☆slowlifeさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
でしょ!でしょ!でしょ!これを見て、懐かしいと思うのは、『野営の風雲児』 です。
東日本大震災を受け「復活」には、いち早く確認反応をしましたが、勿論現地優先です!
見事に「復活」を果してくれました。何か妙に!今更ですが嬉しい私がいます。
共感頂く!slowさんのコメントからも、私も同じく感じているところです。(^^) ニャリ!
>山から始まり、車文化に払拭され、積載量に感動し、オートキャンプの心地良さに感動する。
まさに、『遊び文化を共有する年代』・・・以下「同文」です。m(__)m
「遊ぶ」「良く遊ぶ」どうせ遊ぶんなら「徹底的により良く遊ぶ」がモットーです。(爆笑)
slowさん!励ましの「一声」ありがとうございます。<m(__)m>
ひとりの『てっこつ馬鹿』が綴る!他愛も無い稚拙なブログです。(^^)v ども!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
でしょ!でしょ!でしょ!これを見て、懐かしいと思うのは、『野営の風雲児』 です。
東日本大震災を受け「復活」には、いち早く確認反応をしましたが、勿論現地優先です!
見事に「復活」を果してくれました。何か妙に!今更ですが嬉しい私がいます。
共感頂く!slowさんのコメントからも、私も同じく感じているところです。(^^) ニャリ!
>山から始まり、車文化に払拭され、積載量に感動し、オートキャンプの心地良さに感動する。
まさに、『遊び文化を共有する年代』・・・以下「同文」です。m(__)m
「遊ぶ」「良く遊ぶ」どうせ遊ぶんなら「徹底的により良く遊ぶ」がモットーです。(爆笑)
slowさん!励ましの「一声」ありがとうございます。<m(__)m>
ひとりの『てっこつ馬鹿』が綴る!他愛も無い稚拙なブログです。(^^)v ども!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年07月15日 23:50

☆ぼ~さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
『2段ベッド』・・・復活したんですよ!昔は「野営用具」・・・。
今は『避難生活用品』として、ひっそりこっそり!活躍です。(笑)
現行品です、そんなに驚く!代物では在りませんが、その歴史を
知っている者にとっては・・・・実は、感動の逸品なんです。(^^)
これがまた用途は、「就寝用」としてだけでは無く、実に様々な
使い方が出来る「代物」なんです。これが『てっこつ』内では、
場所を取りませんから「幕内」で、他に有効利用が可能です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
『2段ベッド』・・・復活したんですよ!昔は「野営用具」・・・。
今は『避難生活用品』として、ひっそりこっそり!活躍です。(笑)
現行品です、そんなに驚く!代物では在りませんが、その歴史を
知っている者にとっては・・・・実は、感動の逸品なんです。(^^)
これがまた用途は、「就寝用」としてだけでは無く、実に様々な
使い方が出来る「代物」なんです。これが『てっこつ』内では、
場所を取りませんから「幕内」で、他に有効利用が可能です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年07月16日 00:11

ワオ!
こんなんあったとは!!
こういうのみると木工で作りたくなります♪
そういえば、小川もその昔ウッドコットがあったんですよね♪
復活しないかなー
こんなんあったとは!!
こういうのみると木工で作りたくなります♪
そういえば、小川もその昔ウッドコットがあったんですよね♪
復活しないかなー
Posted by woodrich
at 2014年07月16日 00:20

☆woodrichさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
気に止めなければ判らない。「氷山の一角」みたいな代物なんですが、これが
昔は憧れの「野営用具」の逸品だったんですよ。今では現行品で「復活」です。
流石、木工名人 woodrichさん!着眼点が違いますね! " あっぱれ " (^^)ゞ
実は個人的に、ひっそりこっそり!お願いしたい 「物」 が在るのですが・・。
詳細については、後日!と言う事で、こちらから、お願いをさせて下さい。
そう大そうな 「物」 では無いのですが、woodrichさん!の「腕を見込んで!」
私からの【初】オーダーです。(^^)v アハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
気に止めなければ判らない。「氷山の一角」みたいな代物なんですが、これが
昔は憧れの「野営用具」の逸品だったんですよ。今では現行品で「復活」です。
流石、木工名人 woodrichさん!着眼点が違いますね! " あっぱれ " (^^)ゞ
実は個人的に、ひっそりこっそり!お願いしたい 「物」 が在るのですが・・。
詳細については、後日!と言う事で、こちらから、お願いをさせて下さい。
そう大そうな 「物」 では無いのですが、woodrichさん!の「腕を見込んで!」
私からの【初】オーダーです。(^^)v アハッ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年07月16日 00:45

こんにちは。お世話になります。
こちらの紹介されてる商品に対するコメントで無く、すいません。
先日、親父達を連れて島根の小屋原温泉で一泊してきました。
炭酸の名湯で感動でした。
出雲大社参拝の帰りに泊まりました。
日帰りでは数回入湯してましたが、泊まったのは初めてです。
帰りに三瓶の北ノ原野営場を見学しました。
機会を見つけて、野営したいと思います。
大阪から高速で出雲大社まで、五時間でした。
こんなもんでしょうかね。
それと昨日の海の日連休は、知人と福島県会津の沼沢湖畔キャンプ場で野営しました。
ロッジシェルター一個完結で野営しました。
知人が初めて、てっこつを見たわけですが、タープ要らずに感動し、早速ロッジシェルターを注文したとの事です。
なんでもヨドバシカメラ通販で買ったようで、ポイントが付くのが、良いらしいです。
一応、今回初めて、てっこつの布教?に貢献した事と思いますがこれからも出会う人達にてっこつの良さを教えて行きたいと思います。
最後に例のてっこつビッグプロジェクトは、何処まで進んでるんでしょうか。
また、ブログを楽しみにしてます。
では、では。
こちらの紹介されてる商品に対するコメントで無く、すいません。
先日、親父達を連れて島根の小屋原温泉で一泊してきました。
炭酸の名湯で感動でした。
出雲大社参拝の帰りに泊まりました。
日帰りでは数回入湯してましたが、泊まったのは初めてです。
帰りに三瓶の北ノ原野営場を見学しました。
機会を見つけて、野営したいと思います。
大阪から高速で出雲大社まで、五時間でした。
こんなもんでしょうかね。
それと昨日の海の日連休は、知人と福島県会津の沼沢湖畔キャンプ場で野営しました。
ロッジシェルター一個完結で野営しました。
知人が初めて、てっこつを見たわけですが、タープ要らずに感動し、早速ロッジシェルターを注文したとの事です。
なんでもヨドバシカメラ通販で買ったようで、ポイントが付くのが、良いらしいです。
一応、今回初めて、てっこつの布教?に貢献した事と思いますがこれからも出会う人達にてっこつの良さを教えて行きたいと思います。
最後に例のてっこつビッグプロジェクトは、何処まで進んでるんでしょうか。
また、ブログを楽しみにしてます。
では、では。
Posted by クロネコ at 2014年07月23日 07:24
☆クロネコさん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
ご無沙汰しております。お元気でアクティブにご活躍のようで何よりです。(笑)
おっ!三瓶の「小屋原温泉」に御逗留だったんですね。あそこは硫黄色満載の
湯なんですが、リウマチ、皮膚病、神経痛、婦人病などに効果あります。(^^)v
出雲大社参拝!また私のホームグラウンド『三瓶の北ノ原野営場』視察も頂き、
ありがとうございます。次回はご一緒に。m(__)m
「ロッジシェルター」のフィールド展開!" あっぱれ!" 『てっこつ』 布教活動!
ありがとうございます。ヨドバシカメラ!(^^)ゞ 恐るべし。
左右の「ウイング」を広げれば、幕内に「レクタタープ」 が出現の『てっこつ』です。
安全・安心 「質実剛健」を兼ね備えた「幕体」です。(^^)b
クロネコさん!今後も引き続き「布教活動」よろしくお願い致します。m(__)m
>最後に例のてっこつビッグプロジェクトは、何処まで進んでるんでしょうか。
ハイ!「某シンクタンク」並びに、『OGAWA CAMPAL』さんご協力の基、着々と
進んでおります。『脚』は、3段折りにと回答を頂きました。m(__)m 感謝!
只今!第4コーナーを曲り、直線コースに突入です。近々関係個所と調整の上、
その概要について「正式アップ」をと思っています。
『てっこつプロジェクト幕』決して!頓挫はしておりません。
ご安心下さいネ!(^^)v ナハッ
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
ご無沙汰しております。お元気でアクティブにご活躍のようで何よりです。(笑)
おっ!三瓶の「小屋原温泉」に御逗留だったんですね。あそこは硫黄色満載の
湯なんですが、リウマチ、皮膚病、神経痛、婦人病などに効果あります。(^^)v
出雲大社参拝!また私のホームグラウンド『三瓶の北ノ原野営場』視察も頂き、
ありがとうございます。次回はご一緒に。m(__)m
「ロッジシェルター」のフィールド展開!" あっぱれ!" 『てっこつ』 布教活動!
ありがとうございます。ヨドバシカメラ!(^^)ゞ 恐るべし。
左右の「ウイング」を広げれば、幕内に「レクタタープ」 が出現の『てっこつ』です。
安全・安心 「質実剛健」を兼ね備えた「幕体」です。(^^)b
クロネコさん!今後も引き続き「布教活動」よろしくお願い致します。m(__)m
>最後に例のてっこつビッグプロジェクトは、何処まで進んでるんでしょうか。
ハイ!「某シンクタンク」並びに、『OGAWA CAMPAL』さんご協力の基、着々と
進んでおります。『脚』は、3段折りにと回答を頂きました。m(__)m 感謝!
只今!第4コーナーを曲り、直線コースに突入です。近々関係個所と調整の上、
その概要について「正式アップ」をと思っています。
『てっこつプロジェクト幕』決して!頓挫はしておりません。
ご安心下さいネ!(^^)v ナハッ
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年07月24日 01:35
