ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2014年12月16日

『てっこつ!信頼の撥水剤 POLON-T』

てっこつ信頼撥水剤 POLON-T




イケ綿幕」 と呼ばれる 『純綿(ピュアコットン) の幕体は別にして、いくら
優秀な 『
化繊幕』 であったとしても、繰り返しによる使用と、紫外線や経年劣化により、幕体の持つ 『撥水力』 は低下して来るものです。

化繊幕』 の生地が備えている特長は、表面は 「撥水」 、裏面は 「防水」 の処理が施されています。

特に幕体保管方については、長期間 高温多湿の状況にならぬよう気を配り、 「カビ」 や 「
加水分解
に繋がらぬ様に注意が必要です。

幕体の保管方法については、直射日光が当らず、比較的温度が低く乾燥した状況での保管が理想と
されています。しかしながら、この様な状態での保管が誰しも出来るとは限りません。

フィールドで幕体を設営し、何気に 『野営』 していると、知らぬうちに 「」 や 「樹液」が付着する等、
思いも寄らない事態が発生します。これらを除去して養生するために 「ブラッシング」 や、「拭き上げ」
を行いますが、設営・撤収を繰り返す度に 「
幕体生地」 の 「擦れ」 も発生します。

特に 「夏」 の炎天下では、紫外線の照射により幕体表面の 『
撥水力』 は徐々に低下して行きます。

新幕の頃は幕体全体に、光沢を放っていた生地も、紫外線等の照射によって変質し幕体の色が薄く
なって行くのは、そのためです。

『てっこつ!信頼の撥水剤 POLON-T』


自分の 『愛幕』 を、少しでも状態良く、長く使うための養生として 『撥水力』 を取り戻すため幕体全体に
塗布し、養生するのが有機溶剤である 『
撥水剤』 です。

そんな中で、全国の多くの 『野営人』 に 「天幕養生用」 として信頼され、使用されている 『撥水剤』 が、
信越化学工業株式会社 の、 信越シリコーン POLON-T です。


※ 後半へつづく

有機溶剤 信越シリコーン POLON-T について紹介します。

『てっこつ!信頼の撥水剤 POLON-T』


【消防法・危険物表示】

品   名 : 第四類 第一石油類
危険等級 : Ⅱ
化 学 名  : シリコーン溶液(工業用ガソリン)
性   状 : 非水溶性
注意事項 : 火気厳禁
[保管上の注意] 冷暗所にて密栓保管

『てっこつ!信頼の撥水剤 POLON-T』



POLON-T 取扱い上の注意


◆強い有機溶剤を含有しているため、繊維・生地に使用されている染料や染色状態によっては、変色
 や褪色、繊維・生地の劣化を引き起こす可能性があるため、使用する前に目立たない部分で、事前
 に塗布し、問題のない事を確認の上、全体に塗布すること。

◆塗布する繊維・生地は、あらかじめ汚れ等を除去し、十分に乾燥させた後、塗布すること。

◆塗布方は含浸、吹付、刷毛塗り等の方法で行い、繊維・生地に十分に浸透させた後、風通しの良い
 ところで十分に乾燥させる必要があります。


 気候が安定した晴天の日に 『愛幕』 の養生として、塗布してみては如何でしょう。(^^)v




同じカテゴリー(AMERICAN工房)の記事画像
『MARECHAL COMPACT LUXE-6 メンテナンス!』
『てっこつ ブラッシング ブラシ!』
『MARECHAL COMPACT LUXE 』 by FRENCH
『火器は 「Coleman」 が、大好きです!』
『イケ綿幕 「TRIGANO!」 についてのお訪ね!!!』
『てっこつ庭先メンテ!幕体大乾燥!!』
同じカテゴリー(AMERICAN工房)の記事
 『MARECHAL COMPACT LUXE-6 メンテナンス!』 (2016-05-17 22:20)
 『てっこつ ブラッシング ブラシ!』 (2016-05-15 23:48)
 『MARECHAL COMPACT LUXE 』 by FRENCH (2016-05-12 22:04)
 『火器は 「Coleman」 が、大好きです!』 (2016-05-07 17:44)
 『イケ綿幕 「TRIGANO!」 についてのお訪ね!!!』 (2016-04-25 23:45)
 『てっこつ庭先メンテ!幕体大乾燥!!』 (2016-03-02 23:56)

この記事へのコメント
こんにちは。
私にとってタイムリーな情報で、凄い勉強になりました。
時期をみて私のてっこつにも施工したいと思います。
Posted by たぁたぁ at 2014年12月16日 22:19
☆たぁさん

お出掛けいただき、ありがとうございます。(^^)/ ども!

『てっこつ』使いの皆さんの苦悩については、私も含めて!皆同じ想いです。

ブログにお邪魔し、もし参考になればと掲載させていただきました。m(__)m

気負わず焦らずじっくりと!時期を見て「愛幕」の養生をして見て下さい。
AMEの染込みが止まり、レインダンスが見れると思いますよ。(^^)v アハッ!

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年12月16日 23:18
こんばんは。
質問を一ついいですか?私のてっこつなんですが
天井部分の外側(銀色の部分)が粉のように剥がれてきているんですが、この場合はもう補修は無理なんでしょうか?
Posted by たぁたぁ at 2014年12月16日 23:55
おはようございます^ - ^

これ、気になってたんです!

てっこつには、まだ必要無いのですが、他の幕に必要な物が出て来てて、一度試してみようかと思ってました!

何処かで安く購入出来ないか探してました(^^;;
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年12月17日 08:19
おはようございます!!

うちのてっこつ3兄弟の次男がお漏らしさんで・・・

加水分解を重層ちゃんできれいにしたのですが、

(もちろん、一緒にお風呂しました♪)

その後の撥水処理に悩んでいます(^-^;)

POLON-Tも考えたのですが・・・

『生殖能力の低下』の注意書きに怯えています(TДT)
Posted by ゆあぱぱゆあぱぱ at 2014年12月17日 10:41
こんにちはです。

今年の夏、施工したのですが雨漏れが・・・。
縫い目ではなく幕自体から。
施工方法がいけないのか・・・。

アドバイスお願い致します。
Posted by kenzy at 2014年12月18日 14:07
☆たぁさん

こんばんは~~~~お出掛け!ありがとうございます。(^^)/

昨日は、生憎24H当直勤務でしたので、返コメが出来ず失礼しました。(^^;) 汗汗

たぁさん!質問大歓迎ですよ~~~(^^)ゞ
>天井部分の外側(銀色の部分)が粉のように剥がれてきているんですが、

つまり、「アウターの外側」が粉の様に剥がれてきている。と言う事なのかな??

「幕体」の外側には「撥水処理」、内側には「防水処理」を施されているのが、
一般的な「アウターの生地」となります。

もし「アウター外側」から、粉の様に剥がれてきているのなら、これは「撥水処理」の
劣化状態なのですから、養生は充分に可能です。(^^)b

「幕体」内側の「防水処理」部分には手を付けず、「撥水処理」の粉状態になった剥がれ
を綺麗に取り除き、『信越シリコーン POLON-T』 を全体にムラ無く!塗布して下さい。

この場合、粉となったもの及び処理部分を「ブラッシング」「掃除機」「ガムテープ」
等で完全に除去し、硬く絞った濡れタオルで表面を磨き、完全に乾燥させてから養生を
開始して下さい。

一度、試して見て下さい。「レインダンス」が見られる事と思いますよ。(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年12月18日 19:42
☆姫路の山本ちゃん

こんばんは~~~~まいどですぅ~~~~(^^)/ ども!

昨日は、生憎24H当直勤務でしたので、返コメが出来ず失礼しました。(^^;) 汗汗

山ちゃん!流石に・・・・・「N-01」には、まだまだ必要の無い代物だろうネ!(笑)
「化繊幕」で在るならば、必要な養生は皆一緒です。
私は「Ogawa製」も使いますが、やっぱり「POLON-T」に軍配ですネ!(^^)b

按ずるより生むがやすし!実際に、やってみないと判らない事が沢山あります。
一度ならず二度三度!その日のための「リハーサル」試して下さいネ!(^^)ゞ

必要なら『団』ネットワーク!ひっそりこっそり!お知らせ致しますぞ!(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年12月18日 20:06
☆ゆあぱぱさん

こんばんは~~~お出掛けいただき、ありがとうございます。(^^)/ ども!

お気に入りに登録いただき、ありがとうございました。m(__)m 遅ればせながら、
私も登録させて下さいねぇ~~~よろしくお願いします。(^^)ゞ アハッ! 

おやおや!『てっこつ』3兄弟の次男さんがお漏らしで・・・・一緒に重曹風呂!
それは大変でしたねぇ~~~。(笑)

加水分解による「防水被膜処理」の溶解に関しては、また別の機会に譲るとして、
「撥水処理」に関しては、「Ogawa製」も在りますが、やっぱり「POLON-T」
をお勧めします。(^^)b

>『生殖能力の低下』の注意書きに怯えています(TДT)

一般的な「用法要領」を守って、正しくお使い下さい。皆さんもご利用ですから、
大人なら、そんなに恐れる事は在りませんよ。

私なんか既に、注意書きに係わらず『生殖能力低下』しています。(^^;) 大汗 小汗

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年12月18日 21:02
☆kenzyさん

『てっこつ団』 宮城支部長 kenzyさん!こんばんは~~まいどですぅ~~(^^)/

東北地方「暴風雪」大丈夫かい?少々気にしておりまする。(><)ゞ チト心配です

kenzyさん!施行した「天幕」についての情報をお願いします。また、裏地に施さ
れている「防水被膜」の状態についても、お知らせ下さいねぇ~~~。(^^)ゞ

縫い目、継ぎ目の部分からなら、シームテープの劣化も考えられますが、幕全体の
染込みとならば、「防水被膜」の劣化、豪雨の中での使用による「耐水圧不足」、
これは余り無いと思いますが、「撥水処理」の塗布ムラが考えられます。

「撥水効果」を上げるための奥の手、「二度塗り」等の養生方法も考えられますが、
「防水被膜」の劣化が気になります。(><)

一般的に表示される【耐水圧】の表示は、生地を挟んで「耐水」「防水」を施した
中での性能表示となります。(`_´)ゞ

『てっこつ団』 宮城支部長 いつでも、いいので・・・また、詳細をお知らせ下さい
ねぇ~~~。「復活の日」を目指し一緒に養生しましょうぞ!(^^)v ナハッ!

from        オレゴンの小さな小屋より
           by 共に『てっこつ団』 AMERICA
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年12月18日 21:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『てっこつ!信頼の撥水剤 POLON-T』
    コメント(10)