ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月11日

『てっこつカーニバルin出雲』 (前夜祭)

てっこつカーニバルin出雲 (前夜祭)




平成24年5月3日(祝木)4日(祝土)5日(祝日)の3日間の日程で、自然豊かな島根県出雲市乙立町にある
立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』会場として、水害からの復興1周年のお祝い
と!ロッジテント愛好団体である、我が
てっこつ団 結団7周年行事』として、てっこつカーニバルin出雲が賑やかに開催されました。



期間中は「西日本エリア」を中心に、近畿中国四国、そして九州地方の『てっこつ団』団員の皆さんをはじめ、中国地方のキャンパーさん!そして、
開催地地元のキャンパーさん!にも多数ご参加をいただきました。



てっこつ団 名誉団長 KAIさんからの絆幕 てっこつ御神輿でスタートです。


皐月の空に緑の風が吹く てっこつカーニバルin出雲』 開催地 『神話の國』、ここでは開催日の前日
5月2日(水)よりカーニバル開催に向け準備が進みます。


立久恵峡山陰の耶馬溪とも称されて、清流神戸川(かんどがわ)を包み込む
様に、岩肌と緑の自然が広がっています。
途中にはつり橋が何機も在り、散策にも楽しい神話の國の景勝地です。




今回の 『てっこつカーニバルin出雲』 の開催企画は、この山陰の豊かな自然の中に在るフィールド!
立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』を、平成18年に襲った水害により壊滅的な被害の中から見事に
復興を成し遂げ一周年となったのを記念すると共に、我々『てっこつ団』も結団7周年記念し、お祝いの盛り上げにてっこつ団として協力したいとの熱い想いから開催を決定しました。



お待たせしました。それでは前夜祭レポのスタートです。


前月の4月後半のGWから、忙しい日々が続いておりました。

この度、この『てっこつカーニバルin出雲』において『団旗授与式』を行うため、そして団員の笑顔を
見るために
限られた時間の中、日夜『団旗作成』に明け暮れました。もちろん『ちび団旗』も同じです。

またこの度、お知り合い野営人けさやんさん!」が団長として九州にて結団されました『おやじ団』の
皆さんが、備北オートに出撃との情報から、急遽【
お祝い】に伺うなど、その後カーニバルの打合せを兼ね『大鬼谷』にて野営、そして空いた時間は『団旗』作成の連続、『てっこつカーニバルin出雲』前日も、うっかり!徹夜での参戦となりました。

早い、あのお方は、何と!朝7時30分には既に現地に到着・・・・・・" あっぱれ! "
私は、準備の都合から10時30分に立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』へ到着となりました。

到着後は、前泊組で集う皆さんと、ひっそり!「乾杯の練習」を済ませ、早速設営に・・・・・・・。
この日は何張り『
てっこつ』を張り巡らしたのか、その数も分からない程です!過去最高!

が付けば日も西に傾く頃、前日参加の皆さんと、大宴会場の設営です。

この日は、小川「
アトレウス」4本に、小川「DX」2本の連結寄せ張りです。
小雨も交じる中、大宴会場の速攻設営です。(残念ながら写真がありません。)


まずは、どんだけ~~~(^^)




こんだけ~~~(^^)/
 

てっこつカーニバルin出雲』前泊組みの『』の始まりです。

※ 後半へつづく
  続きを読む