2012年05月23日
『愛知支部長!あつHDさん!に似た方の朝から突然のご訪問!』
『愛知支部長!あつHDさん!に似た方の朝から突然のご訪問!』
決して笑ってられませんが、昨日の朝に自宅で発生した本当の事件です。
昨日、5月22日午前7時35分頃、次男グアムが部屋の外でガサガサと音がするため気になり
部屋のカーテンを空けたところ、そこには普段見慣れない黒い物体が・・・・。
犬の4倍程度の図体のそのお方・・・・・!えぇぇぇぇぇ~~~!
何でこんな所に・・・うちの庭に・・・。歩いてるよ~~~!
110番通報により、警察出動!頑張れ~~~。
あつHDさん!に良く似た方も、ジッとはしていません。
私の自宅庭から、排水路沿いに南進を開始。

当然銭型平次!と鬼平犯科帳!を地で行く『大捕り物帳』となり、
あたかも、子供達の通園通学時間帯に突入したため、
周囲は蜂の巣を突いた大パニック!幼稚園は休園に。
自宅近くの、出雲支部長 むるさんのネットワーク私設の横で、あえなく御用となりました。
被害者無し!体重45㎏のオスの、愛知支部長!あつHDさん!に良く似た方でした。
生まれ始めて、愛知支部長!あつHDさん!に良く似た方の
ひっそりこっそり、お庭散歩の家庭訪問を受けちゃいました。
地元の大きなニュースに、うっかりなってます。まだ、お連れがお隠れに・・・・・(冷汗)
決して笑ってられませんが、昨日の朝に自宅で発生した本当の事件です。
昨日、5月22日午前7時35分頃、次男グアムが部屋の外でガサガサと音がするため気になり
部屋のカーテンを空けたところ、そこには普段見慣れない黒い物体が・・・・。
犬の4倍程度の図体のそのお方・・・・・!えぇぇぇぇぇ~~~!
何でこんな所に・・・うちの庭に・・・。歩いてるよ~~~!
110番通報により、警察出動!頑張れ~~~。
あつHDさん!に良く似た方も、ジッとはしていません。
私の自宅庭から、排水路沿いに南進を開始。

当然銭型平次!と鬼平犯科帳!を地で行く『大捕り物帳』となり、
あたかも、子供達の通園通学時間帯に突入したため、
周囲は蜂の巣を突いた大パニック!幼稚園は休園に。
自宅近くの、出雲支部長 むるさんのネットワーク私設の横で、あえなく御用となりました。
被害者無し!体重45㎏のオスの、愛知支部長!あつHDさん!に良く似た方でした。
生まれ始めて、愛知支部長!あつHDさん!に良く似た方の
ひっそりこっそり、お庭散歩の家庭訪問を受けちゃいました。
地元の大きなニュースに、うっかりなってます。まだ、お連れがお隠れに・・・・・(冷汗)
2012年05月23日
『てっこつカーニバルin出雲』(中日~最終日)
『てっこつカーニバルin出雲』(中日~最終日)
平成24年5月3日(祝木)4日(祝土)5日(祝日)の3日間の日程で、自然豊かな『神話の國』
島根県出雲市乙立町にある 『立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』 を会場として、水害からの
復興1周年のお祝いと!ロッジテント愛好団体である我が『てっこつ団 結団7周年行事』とし、
『てっこつカーニバルin出雲』が賑やかに開催されました。
『てっこつ団』 ~三角屋根の下の懲りない面々~
団旗の数だけ 『てっこつ』 が在る! 『てっこつ』 の数だけ絆と喜びが在る!
「俺達は三角屋根に生きる!!」
5月4日(祝土)は、カーニバル中日となり、天候は回復に向かう中、うっかり!昼からイベントが続き、
大盛況の『大YAKINIKU大会』に続き、感動の『フィールド結婚式』開催そして・・・・。
大きな「生簀(いけす)」も用意され、子供達にはサプライズの
『山女のつかみ取りです』・・・・・うっかり、こっそり!うなぎちゃん!もいました。


大人も子供も大騒ぎです!キャー!わぁー!イケイケェ~~!
そして最後には・・・こうなって!美味しくお腹の中に、閉まってしまうのでありました。
今回の遠距離移動の功労者!は、何と言ってもこのお方!
『てっこつ団』 九州支部長 ^^tamaさんです!
九州支部には、馬刺し!で有名な、もうお一方・・・Spring Treeさんが居ますが、
今回は所要にて出撃が叶わす・・・(涙)また一緒に『野営』やっちゃいたいですねぇ~~(笑)
そして、最初から最後まで^^tamaちゃんが食い付いて離れなかったのが、やっぱりこれ!
私も絶対に!判る気がします。・・・・エクセレント!・・・・・・ニャリ
いよいよ!
『てっこつカーニバルin出雲』 皆さんで集う夜は最終日となります。

夜の帳が下りる頃!


お待たせしました。
いよいよ!『てっこつ大宴会「希望」』の開宴となります。
『てっこつ大宴会「希望」』の開宴のご発声!は、やっぱりこのお方です!
『てっこつ団』の素晴らしさを、延々30分語られ!・・・・・・嘘笑
続いて!本番の『乾杯』となりました。

この夜は『わかあゆの里』地元、亀滝自治会長さん!にもご参加をいただいて、集う皆さん!
和やかな雰囲気の中『てっこつ大宴会』が進みます!
そんな中!我々が!
忘れてはならない事が 『東日本大震災復興支援募金活動』 です。
『てっこつ団』 関東支部 kenhageさん!製作の『ちびレウス』で募金活動開始!
お子さんをはじめ、会場に集っていただきました多くの皆様方に、多数の『善意の募金』を頂きました。
ありがとうございました。
そして歴史はめぐる!今ここに蘇る100年の灯り!
『てっこつ団』 広島支部 Paoさんが、門外不出の御禁制品をひっそり!こっそり!
『てっこつカーニバルin出雲』 開催を記念し、持参してくれました。素晴らしいv(^^)v
その名も 『コールマン アークランタン』
現存する『アークランタン』も数が少ないのですが、それがまして・・・・。



安定的に『点灯』する物は、とても数が少ないとんでもない大変貴重な逸品です!
実はPaoさん!
国内はもとより世界的にも有名な 『OLDコールマン』 の第一人者なんですよねぇ~~(^^)/
そして我々 『てっこつ団』 ~三角屋根の下の懲りない面々~
『てっこつ団』 KAI 名誉団長幕の中にお邪魔して、
団員皆さんワイワイガヤガヤと、記念撮影の開始です。
今回のお世話役 『てっこつ団』 出雲支部!(サンダーさん所用で欠席) 涙

「俺達は三角屋根に生きる!!」
その後は・・・・・・・お約束の・・・・・・出航!


『宴』 は深夜まで続きます!皆さん、お疲れさま。(笑)
※ 後半へつづく 続きを読む
平成24年5月3日(祝木)4日(祝土)5日(祝日)の3日間の日程で、自然豊かな『神話の國』
島根県出雲市乙立町にある 『立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』 を会場として、水害からの
復興1周年のお祝いと!ロッジテント愛好団体である我が『てっこつ団 結団7周年行事』とし、
『てっこつカーニバルin出雲』が賑やかに開催されました。
『てっこつ団』 ~三角屋根の下の懲りない面々~
団旗の数だけ 『てっこつ』 が在る! 『てっこつ』 の数だけ絆と喜びが在る!
「俺達は三角屋根に生きる!!」
5月4日(祝土)は、カーニバル中日となり、天候は回復に向かう中、うっかり!昼からイベントが続き、
大盛況の『大YAKINIKU大会』に続き、感動の『フィールド結婚式』開催そして・・・・。
大きな「生簀(いけす)」も用意され、子供達にはサプライズの
『山女のつかみ取りです』・・・・・うっかり、こっそり!うなぎちゃん!もいました。


大人も子供も大騒ぎです!キャー!わぁー!イケイケェ~~!
そして最後には・・・こうなって!美味しくお腹の中に、閉まってしまうのでありました。

今回の遠距離移動の功労者!は、何と言ってもこのお方!
『てっこつ団』 九州支部長 ^^tamaさんです!
九州支部には、馬刺し!で有名な、もうお一方・・・Spring Treeさんが居ますが、
今回は所要にて出撃が叶わす・・・(涙)また一緒に『野営』やっちゃいたいですねぇ~~(笑)
そして、最初から最後まで^^tamaちゃんが食い付いて離れなかったのが、やっぱりこれ!

いよいよ!
『てっこつカーニバルin出雲』 皆さんで集う夜は最終日となります。
夜の帳が下りる頃!
お待たせしました。
いよいよ!『てっこつ大宴会「希望」』の開宴となります。
『てっこつ大宴会「希望」』の開宴のご発声!は、やっぱりこのお方です!
『てっこつ団』の素晴らしさを、延々30分語られ!・・・・・・嘘笑
続いて!本番の『乾杯』となりました。
この夜は『わかあゆの里』地元、亀滝自治会長さん!にもご参加をいただいて、集う皆さん!
和やかな雰囲気の中『てっこつ大宴会』が進みます!
そんな中!我々が!
忘れてはならない事が 『東日本大震災復興支援募金活動』 です。
『てっこつ団』 関東支部 kenhageさん!製作の『ちびレウス』で募金活動開始!
お子さんをはじめ、会場に集っていただきました多くの皆様方に、多数の『善意の募金』を頂きました。
ありがとうございました。
そして歴史はめぐる!今ここに蘇る100年の灯り!
『てっこつ団』 広島支部 Paoさんが、門外不出の御禁制品をひっそり!こっそり!
『てっこつカーニバルin出雲』 開催を記念し、持参してくれました。素晴らしいv(^^)v
その名も 『コールマン アークランタン』
現存する『アークランタン』も数が少ないのですが、それがまして・・・・。
安定的に『点灯』する物は、とても数が少ないとんでもない大変貴重な逸品です!
実はPaoさん!
国内はもとより世界的にも有名な 『OLDコールマン』 の第一人者なんですよねぇ~~(^^)/
そして我々 『てっこつ団』 ~三角屋根の下の懲りない面々~
『てっこつ団』 KAI 名誉団長幕の中にお邪魔して、
団員皆さんワイワイガヤガヤと、記念撮影の開始です。
今回のお世話役 『てっこつ団』 出雲支部!(サンダーさん所用で欠席) 涙
「俺達は三角屋根に生きる!!」
その後は・・・・・・・お約束の・・・・・・出航!
『宴』 は深夜まで続きます!皆さん、お疲れさま。(笑)
※ 後半へつづく 続きを読む