ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2013年07月30日

『てっこつ』 日本が誇る!オレンジ色の要塞

てっこつ』 日本が誇る!オレンジ色の要塞






近頃!私の周りと巷では、 『オレンジカラー』 なるキーワードが、
ひっそりこっそり!囁かれていますが・・・、どうなんでしょうねぇ~~。

その 「幕体」 は、1985年に我が国最大 国産初の 「ピュアコットン」 『てっこつ』 として誕生しました。


当時の最新技術の結集により開発された
てっこつ』 の最高傑作なんです。

私も以前に、当時のカタログを一目見た時に、身体中に電撃が走った 『てっこつ』 なんです。


まさに 「
一目惚れ!」 です。


その 『てっこつ』 の名は!

 
Ogawa Owner Lodge Excellent タイプ38】 と言います。

『てっこつ』 日本が誇る!オレンジ色の要塞




全長は雄に5mを超え、全幅も雄に4mを超える、国内最大の8人用 「純綿」 『てっこつ』 です。



※ 後半へつづく

外幕、内幕には通気性・耐候性に優れた、天然素材 純綿」 (ピュア―コットン) を使用し、当時最新の
コーティング技術により、 「幕体」 の収縮率を1%以内に押さえる防縮加工と、カビの浸食を防ぐ特殊
加工が施されています。

また特筆すべきは 「てっこつ」 に、25パイのスチールを使用しており、当時主流の19パイのフレームと
比較すると、フレーム強度約2倍で、安定性も抜群の 【小川最高傑作】 の 『てっこつ』 です。

中のコットンインナーも 「3 5」 の中仕切りの在るサイズで、2家族の宿泊も可能です。

その重厚な 「ヨーロッパタイプ」 の姿からは、長期滞在での 『野営』 を余裕を持って楽しめる、快適な
居住性を持った 『
てっこつ』 なんです。憧れますねぇ~~。(^^;)

『てっこつ』 日本が誇る!オレンジ色の要塞




残念ながら、私も今迄!現物を拝んだ事がない、憧れる てっこつ の一張り!です。(^^)

その佇まいは、出窓こそ在りませんが 『MARECHAL』 『TRIGANO』 等 「ヨーロッパタイプ」 の
てっこつ』 で、既にこの時代には、基本的な 「幕体」 の形は、完成していたものと思われます。



そのスペックをご紹介します。



設営サイズ   アウター:550 × 440 × 220㎝
           インナー:210 × 420 × 200㎝

重   量     幕体:約22.0㎏、フレーム:約32.0㎏

素   材     幕体:綿 100%
            インナー:綿 100%
            グランドシート:塩ビラミネートV #20 
            フレーム:スチール25パイ × 0.8t(m/m) 

パッキングサイズ  幕体:110 × 38 × 30㎝
                フレーム:125 × 38 × 30㎝

カ ラ ー    ライトブラウン × からし



正に オレンジ色の要塞 と言う言葉がピッタリな! てっこつ です。

『てっこつ』 日本が誇る!オレンジ色の要塞




この時代は、絢爛豪華な 『てっこつ』 ラインナップです。

何処かに 「現物」 を、お持ちの方は、いらっしゃらないでしょうか。

是非!現物を拝見させていただきたい!私の憧れの てっこつ』 なんですよねぇ~~。(^^;)


Ogawa Owner Lodge Excellent タイプ38】  " あっぱれ " v(^^)v




同じカテゴリー(一枚の写真)の記事画像
『基本キャンパーでしょ!!』 (一周忌)
『心が温まる 魂の贈り物!』
『Akita with freeⅡ』
『Ogawa family lodge ONTARIO』
『我が家宝!!【てっこつOgawaバイブル】』
『一枚の写真(宍道ふるさと森林公園)』
同じカテゴリー(一枚の写真)の記事
 『基本キャンパーでしょ!!』 (一周忌) (2015-11-05 22:12)
 『心が温まる 魂の贈り物!』 (2015-01-21 22:50)
 『Akita with freeⅡ』 (2013-12-19 16:36)
 『Ogawa family lodge ONTARIO』 (2013-07-22 23:31)
 『我が家宝!!【てっこつOgawaバイブル】』 (2013-07-20 00:20)
 『一枚の写真(宍道ふるさと森林公園)』 (2013-06-19 20:57)

この記事へのコメント
師匠 豪雨被害は大丈夫でしょうか?

O.L.E.type38 物凄い幕ですね。

こんな豪快な幕、私も憧れてしまいます。

設営が楽しそうですね。
Posted by kenhage at 2013年07月30日 18:49
こんばんは!

豪雨被害、住まいの地域が離れてるだけに心配してます。

くれぐれも、お気をつけて下さい!

小川のオレンジ幕!?

こんなすごい幕が存在していたのを知りませんでした!!

是非、見てみたいですねぇ
Posted by sotobu00sotobu00 at 2013年07月30日 19:16
☆kenhageさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

連日!ニュースを発信している「島根県」でございます。
皆さんにご心配いただき、ありがとうございます。m(__)m

幸いにも!島根県東部の 『出雲地方』 は、朝方は物凄い豪雨でしたが、
大丈夫でございますよ~~~。(^^) 今のところ(笑)

>O.L.E.type38 物凄い幕ですね。こんな豪快な幕、私も憧れてしまいます。

でしょ!でしょ!でしょ!メイドインジャパンの、イケメン『てっこつ』です。(^^)

私も見ているだけで、圧倒されてしまいます。こんな 『てっこつ』 是非!
建てまくりしてみたいよねぇ~~~。(^^)v アハッ

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月30日 19:19
☆sotobu00さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

連日!ニュースを発信している「島根県」でございます。
皆さんにご心配いただき、ありがとうございます。m(__)m

幸いにも!島根県東部の 『出雲地方』 は、朝方は物凄い豪雨でしたが、
大丈夫でございますよ~~~。(^^) 今のところ(笑)

【Ogawa Owner Lodge Excellent タイプ38】『骨』の太さが25パイ!ですから、
それはもう豪快な!『てっこつ』です。(笑)

「小川オレンジ幕」奥が深いでしょ!実物を見てみたいねぇ~~(^^)v アハッ!

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月30日 19:34
皆様同様島根山口と
大雨ご注意くださいませ~。
コチラは雨が降らず農家の皆さんが
困っております・・・

こんばんは\(^o^)/
てっこつ骨が25パイってのがビックリです!!
AMERICAさんのこのような記事から
型番品番調べの中で勉強しております。
純綿EXシリーズのオレンジ色の要塞
デカスギテ圧巻です!!(゜゜;)
Posted by 欲望ジャック欲望ジャック at 2013年07月30日 20:07
☆欲望ジャック

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

連日!ニュースを発信している「島根県」でございます。
皆さんにご心配いただき、ありがとうございます。m(__)m

幸いにも!島根県東部の 『出雲地方』 は、朝方は物凄い豪雨でしたが、
大丈夫でございますよ~~~。(^^) 今のところ(笑)

>コチラは雨が降らず農家の皆さんが困っております・・・

えぇ~~!何でしたら、団扇と扇風機総動員し、前線を沖縄まで下げましょうか?(爆笑)

>てっこつ骨が25パイってのがビックリです!!

でしょ!『てっこつ』奥が深いんですよ~~。因みに「常設用天幕」は、確か?31.8パイ!ですからネ。

そうそう!欲望ジャックさんが大好きな『2144』も【オレンジ色の要塞】ですネ。(^^)v

【Ogawa Owner Lodge Excellent タイプ38】品番は「2538」となります。
デカイよ!(^^)v 設営し甲斐があります。実物が見てみたいよねぇ~~~(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月30日 20:56
山口・島根両県の豪雨被害、甚大ですね(@_@;)
日曜、わかあゆに居ましたが、一気に大降りになり、大慌てでした(+_+)
150人取り残された 山口市 十種ヶ峰キャンプ場…
2週間後 サマキャンで入山しますが、果たして…

さて、今回のエクセレント…
以前 DENNISさんの過去ブログで見て以来、存在だけは知っていますが…
改めて見ると これはもう浪漫ですね(・。・;
最近、ピュアコットン幕を欲しがるキャンパーが身近にも沢山いますが、みんなノルディスク狙い‥
てっこつ興味無くても、これ等を見たら、ときめくと思います(^o^)
Posted by ZEBR@ at 2013年07月30日 22:37
☆ZEBR@さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

連日!ニュースを発信している「島根県」でございます。皆さんにご心配いただき、
本当に、ありがとうございます。m(__)m

幸いにも!島根県東部の 『出雲地方』 は、朝方は物凄い豪雨でしたが、
大丈夫でございますよ~~~。(^^) 今のところ(笑)

>山口市 十種ヶ峰キャンプ場…2週間後 サマキャンで入山しますが、果たして

現地の状況が判りませんので、コメントは差し控えさせて頂きます。

今週末には、太平洋高気圧が張り出し、灼熱のフィールドになると思います。
今のところの予定では、8/2~8/4までオフィシャルサイトに行く予定にしています。

あれ?オフィシャルに、先週末いたのなら、ご一報くれればいいのに。
若大将さんからも無しのつぶてでした。でも、ランタンは整備したけどねネ!(^^)/ アハッ!

【Ogawa Owner Lodge Excellent タイプ38】いいよねぇ~~憧れです!(^^)v

白熊マークの「ノルディスク」決して悪い「天幕」では在りませんよ!でも
「アルカンサス」はデカ過ぎで、私としては使い勝手が・・・と判断しています。(^^)/

「ピュアコットン幕」は、普段からのメンテ(養生)が出来ないと、折角入手しても
維持が難しいと思います。
「天幕」が、デカくなればなるほど尚更です。2年後くらいには、ある程度判断が
判れると思いますよ。(^^)

うっかり!「キーワード」は、オレンジカラーです。メールの件!了解です。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月30日 23:26
こんばんわ☆

AMERICAさんのお住まいの所は、豪雨大丈夫でしたか?(>_<)
先週末は、うちのほうはやばかったです(ToT)


1985とは、私が生まれた年ではありませんかっo(^o^)o
私もオレンジ、最近はまってます笑

しかしお値段が・・・(゜ロ゜;ブルッ

でも、一度間近で拝見してみたいテントですね♪
Posted by yunaママyunaママ at 2013年07月31日 00:08
☆yunaママさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

連日!ニュースを発信している「島根県」でございます。皆さんにご心配いただき、
本当に、ありがとうございます。m(__)m

幸いにも!島根県東部の 『出雲地方』 は、朝方は物凄い豪雨でしたが、
大丈夫でございますよ~~~。(^^) 今のところ(笑)

>先週末は、うちのほうはやばかったです(ToT)

おっ!そうだったんですか・・・知らずとは言え失礼しました。m(__)m 汗汗

あれ!公表しても大丈夫なの?えぇ~~~私は、うっかり!スルーしときます。(笑)

あやっ!ふんふん・・・オレンジに・・・最近・・・ドップリ!・・違うか。(爆笑)

今から!28年も前の事ですけど・・・想像するだけで確かに固まってしまいますが、
私も「現物」見てみたい『てっこつ』なんですよ!私の憧れの「天幕」なんです。
まさに『家』みたいでしょ!(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月31日 00:25
こんばんは〜^ ^

キャンプサイトで実際に見てみたいですね〜!
存在感半端ないでしょーー(>_<)
まさしく、オレンジ色の要塞!!
25パイあっても風でしなるもんなのでしょうか??
Posted by 四人の子連れいのしし♡ at 2013年07月31日 00:43
すごっ!!! の一言ですね(・_・;)
巨大なてっこつ

しかし最近思いますが テント+タープよりやはりこういったてっこつロッジ一発の方が敷地有効活用できるのでは?とw

なんせタープのロープが邪魔で(^_^;)
子供はひっかかりそうですし
嫁さんはひっかかりましたし(爆)

先ほど某施設にある タイプ67 験し張りの許可をいただきました!(ニヤリ)
借りるのはいいのですが 張れなかったら話になりませんし(>_<)


時に メール発射しました
また読んでやってくださいまし(*v.v)
Posted by kobaken5884kobaken5884 at 2013年07月31日 14:54
☆四人の子連れいのしし♡さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

「コットン幕」 550 × 440 × 220㎝の『てっこつ』は、存在感があると思いますよ!
実は私も直接お目に掛って見たいんですよねぇ~~~(^^) ナハッ!

【オレンジ色の要塞】開口部の、ワイドなエントランスも圧巻です・・・。(笑)

25パイ!の「てっこつ」強度的には、かなりの「骨」と思いますが、常設用の
「骨」は、その上を行く31.8パイ!ですからネ。これまた!ビックリです。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月31日 20:52
☆kobaken5884さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

これぞ!日本が誇る!オレンジ色の要塞【Ogawa Owner Lodge Excellent タイプ38】です。私が憧れの『てっこつ』です。(^^)/ ハイ

もちろん!「夏」は開放的に、「てっこつ」+ 「レクタ」もOKなんですが、秀逸な『てっこつ』は屋根の素材が違いますから炎天下でも、
シッカリとした日陰を作る事が出来ます。(笑)

従って『てっこつ』の小川張りや、連結長屋にすると、フィールドでの有効面積も広く快適なんですよ。(^^)

『てっこつ』の大型幕は、確かにタープの必要性を感じさせませんからねぇ~~(^^)b

アハッ!タープの控綱に引っ掛かっちゃいましたか。くれぐれもお気を付け下さいネ!身体でペグダウンしないようにネ!(^^;)

>先ほど某施設にある タイプ67 験し張りの許可をいただきました!(ニヤリ)

おめでとうございます!「タイプ67」は、アウターから設営し、インナーを後から吊るしてペグダウンして下さいネ!
「車庫」にもなる『てっこつ』ですから色々楽しめますよ!チャレンジです。(笑)

「産廃業者」了解しました。m(__)m  後程!ホットラインからお邪魔させて頂きます。(^^)v ありがとうございます!

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年07月31日 21:15
鉄骨リバイバルなんですね
コットン幕はすごし良さそうですね〜

一度張ったら1周間は動きたくないですね
Posted by Beer1 at 2013年08月02日 16:27
☆Beer1さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

やっと豪雨の「夏季野営」から帰還しました。コメ頂いたにも係わらず、返コメ出来ずに、申し訳ありませんでした。m(__)m

>鉄骨リバイバルなんですね

いやいや!キーワードは「オレンジ色」です。決して【Ogawa Owner Lodge Excellent タイプ38】が出る訳では在りません。

コットン「イケ綿幕」快適なんですが、うっかり!お付き合いも、至難の技なんですよ~~~(^^)

>一度張ったら1周間は動きたくないですね

ストライクです!私共は、『野営地』から仕事に出撃しますので、タイミングがせ合えは一週間程度は「張りっぱ」になってしまいます。(^^)v アハッ!

おやっ?お気に入りに【火器大師匠】の名が・・・・、いいなぁ~~。(^^;) 私も、こっそりお邪魔させ下さいねぇ~~。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年08月04日 23:13
1985年、懐かしい時代でするね(^^)

私は修士論文を書いていた時期でする(笑)

コールマンが日本支社から独立した法人になる過程で、ツーバーナーと200Aランタン、スチベルが三種の神器とビーパルで告知された時代でする(^^)

確か、ロッジ社のDOも正規輸入が開始されていなかったか、開始されたかの時期。

スノピのSPドームが、ホームセンターでダンピングして売られていたなんて、若い人には考えられない時代でするよね(笑)

そんな大卒初任給が12万ちょいの時代に、小川は毅然とした姿勢で、素晴らしい膜体を開発していたんでするね~~(^^)

小川、アッパレ! でするね(^^)
Posted by slowlife at 2013年08月04日 23:17
師匠、こんばんわー。

要塞というかトーチカというか浮沈空母というか・・・ 開いた口が塞がりません ^^;

サスガの師匠もお持ちでないとは、まさに超超激レア品ですね ^^;

ワタシも出勤は身一つで OK な職種なんで、一ヶ月ほどこいつから出勤してみたいものです ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年08月06日 20:47
☆slowlifeさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

1985、今振り返ってみると、妙に懐かしい時代ですよねぇ~~~。

そうそう!世界の様々なブランドや『野営用具』が、一斉に動き出した。と言っても過言では無い時代だったと思います。

そんな意味でも「ビーパル」からの情報発進は、今に思っても「目からウロコ」の連続だったと思います。しかも、ライト感覚で・・・・・(^^) ニャリ

>スノピのSPドームが、ホームセンターでダンピングして売られていたなんて、

中々信じ難いでしょうが、『野営用具』の歴史としての事実ですからねぇ~~。(笑)

実は【タイプ38】発売開始の時点1985年では、定価298,000円なりでした。
画像は翌年の1986年から引っ張ってます44,000円のプライスダウンです。何張り出たのか興味津津です。(^^)

まさに!小川 " あっぱれ " です。<m(__)m>

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年08月07日 00:02
☆GRANADAさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

>要塞というかトーチカというか浮沈空母というか・・・ 開いた口が塞がりません ^^;

でしょ!今では、そのサイズから言えば、『MARECHAL』 『TRIGANO』 等 「ヨーロッパタイプ」 の
『てっこつ』と大差が無い様に、想われがちですが、おっとどっこい!その誕生は今から28年も前の事です。

欧米のキャンパーさんが使用するなら、当然体格も大柄ですから、アウター:550 × 440 × 220㎝の「幕」でも、
違和感が無かったかも知れません。

が、しかし日本人サイズのメイドインジャパンの『てっこつ』としては、正に「戦艦 大和」を彷彿させる程の
『幕体』だったんですよ。当時の販売価格298,000円!現代に換算し直すと・・・(◎◎;) 驚です。

それは正に、紛れも無い超ド級の『てっこつ』なんです。m(__)m  はたして、何張り現存している事か? 
夢はフィールドを駆け回ります。(笑)

>ワタシも出勤は身一つで OK な職種なんで、一ヶ月ほどこいつから出勤してみたいものです ^^

そうそう!じゃ行って来るね。・・・なんて、一ヶ月滞在しながら仕事が出来ると、いいだろうなぁ~~。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年08月07日 00:58
始めまして。
最近、てっこつテントに興味を持ち始め日々リサイクルショップ巡りとオークションチェックにいそしんでいます。
なかなかお値打ちで掘り出し物が見つからないのですが、先日上司が大きいテントを持っていると聞き「譲って~!」とお伺いを立てみて、どんなテントか聞いたら「小川だったかなぁー?」「でも、8人ぐらい寝れてインナーが二部屋ある」って言っていたんでこのテントでは無いかと思うのですが。
詳細がわかればまた、お知らせ致します。
Posted by トラック運ちゃん at 2013年10月09日 07:13
☆トラック運ちゃんさん

こんにちは~~~~お出掛けいただき、ありがとうございます。(^^)/ ども!

私の稚拙なブログにお出掛けいただきまして、とても嬉しく思います。また、コメント頂きましたにも係わらず、
仕事柄「24H当直勤務」をしておりますので、返コメが遅くなり大変失礼しました。m(__)m 汗汗

おっ!『てっこつ(ロッジ型テント)』への興味とリサ店巡り!そして、オクチェック!お疲れ様です。(^^;)
そうなんですねぇ~~。中々「逸品」は、少ないかも知れません。(北海道に、まだ眠っているかもです。)

さて、何と羨ましい事でしょう!! トラック運ちゃんさん、良い上司に巡り会われましたねぇ~~~~。
TVの中の倍返し!や、100倍返し!の上司とは程遠い、とんでもないですね。(^^;) アハッ!

>「小川だったかなぁー?」「でも、8人ぐらい寝れてインナーが二部屋ある」って言っていたんでこのテントでは

もし、私がご紹介させて頂いた【Ogawa Owner Lodge Excellent タイプ38】なら、世紀の大スクープ!かと。(驚)

さて、【Ogawa Owner Lodge Excellent タイプ38】は、ご紹介した様に「ピュアコットン幕」なんですが、実は、
全く同じサイズの『てっこつ』で、幕体生地だけ違うモデルが存在するんです。(^^)b

【Ogawa Owner Lodge タイプ80】と言い、「イエローの屋根」と「グリーンのサイドウォール」が特長です。
結果どちらにしても、大変素晴らしい『てっこつ』なんです! トラック運ちゃんさん、是非 引き続きご紹介を
いただきますよう、よろしくお願いします。私も楽しみにしています。(^^)v ワクワク

私も拝んでみたい、『日本を代表する てっこつ』なんです。<m(__)m> 吉報をお待ちしていますよ~~~。(^^)ゞ

from       オレゴンの小さな小屋より
                             by 『てっこつ団』 アメリカ
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年10月10日 17:21
アメリカさん

こんばんわ。状況報告です。
悪戦苦闘の末、ほぼもらい受けることが出来そうですよ。(^^)v
とりあえず日曜日にビール担いで引き取りに行ってきます。後は、どんな幕なのか・・・?

タイプ80と言うのも有るのですね。
素材が違うとか・・・。うーん。どんな幕なのかワクワクドキドキです。
当たりだったら・・・。想像だけにしておきます(笑)

またタイプが判明次第ご連絡させて頂きますのでしばしお待ち下さい。
Posted by トラック運ちゃん at 2013年10月11日 23:51
☆トラック運ちゃんさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

状況報告!・・・・ありがとうございます。交渉の末、一歩前進ですね。(^^)b

お目当ての『てっこつ』なら、ビールも安いものかと・・・泡泡泡 (××) ヨッパー

「タイプ80」は材質と色が違うだけです。私もトラック運ちゃんさんからの、
ご連絡をいただき、いささか興奮しております。

>うーん。どんな幕なのかワクワクドキドキです。当たりだったら・・・。
想像だけにしておきます(笑)

当り!!で有る事を、私も願っています。何せ「タイプ38」の熱烈な
ファンなのですから。現物を拝んでみたい一人なんですよ。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
                             by 『てっこつ団』 アメリカ
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年10月12日 00:15
AMERICA さん

お待たせしました。
結果発表でーす。

今日の所は残念で終わりました。
申し訳ないです。
ただ、今日の所はと言うのは倉庫の奥で出し切れない為まだ希望の光は残っていますが今後の展開はどうなるのでしょうか・・・。

また、別の幕はすぐ出たのでビールを置き土産にオーナーロッジタイプ66のグリーンを頂いてきました。
コレにはちょっと苦笑いが出てしまいました。
実は先日某オークションで同じタイプの茶色をこれまた格安で入手したばかりで複雑ですが、状態が2つとも非常に良いためここは素直に喜んじゃいます。

後お聞きしたいのですが余りにタイプ66の情報が少ないのでお時間が有りましたらご教授頂けると幸いです。
Posted by トラック運ちゃん at 2013年10月13日 18:06
☆トラック運ちゃんさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/

おっ・・・遂に!結果発表・・・・・ワクワク!(^^)

ムムム!今回は、前哨戦と言うところで我慢しましょう。(/\)ゞ と、言うよりも
「倉庫の奥」で出しきれない!と言うのが、妙に私の期待感に「火」を点けております。(^^)v イヒッ!

確かに年代物ですから「倉庫の奥」に在って当然なんですよねぇ~~~。(^^;)b

>今後の展開はどうなるのでしょうか・・・。

えぇ~~っと私 AMERICAも、見てみたいと言ってました。・・・と、上司にお伝え下さい。何でしたら・・・お手伝いに。(^^;) 笑

おっ!「ビール」⇒「タイプ66」の方程式ですか。でも、これで惑わされては、なりませぬぞ!!(^^;)

しかし、「名幕 タイプ66 緑幕」了解しました。(^^)ゞ ヤッタネェ~!
おやおや!「茶」と「緑」ゲットですか。おめでとうございます。これなら『てっこつ連結長屋』が出来ますネ!(^^)v

Ogawaテント『タイプ66』了解しました。少しお時間をお願いします。

【PS】トラック運ちゃんさん、オーナーメールからご連絡いただければ、色々とお知らせ出来ると思いますよ。(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
                             by 『てっこつ団』 アメリカ
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年10月14日 20:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『てっこつ』 日本が誇る!オレンジ色の要塞
    コメント(26)