ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
AMERICA
AMERICA

2014年06月27日

『Since1960.The“Ogawa Tent”Products』

『Since1960.The “Ogawa Tent Products




1960年 OwnerLodge が生まれてから、今年は 54年目なんです。
の集大成として、2000年には ATLEUS が発売になり、我々 「幕屋」 の中では大きな反響となりました。

『Since1960.The“Ogawa Tent”Products』

実は 『DEIRA』 も同じなんですが、そこに存在したのは、当時定価 18万円の壁でした。

実売価格は 15万円~16万円程度でしたから、当時も決して安い買い物ではなく、入手するのには、
随分躊躇した事を思い出してしまいます。 でも・・・・・・いい物は正直いいんです。

当時は、ドーム幕との転換期も手伝い。何と! 『
シャンプラン』 がジャスコ系列で、2万8千円の赤札
投げ売りの時代です。しかも、収容人数も同じ・・・・・ 「
5名様」 。

てっこつ』 好き!にとって、決定的に違うのが、その圧倒的なリビングの広さでした。

この 『
DEIRA』 のような、リビングの広さが在れば、一つの 「幕体」 で全てが完結するのにと、随分
思ったものでした。

そこに、満を持して 『OwnerLodge
40th Anniversary ATLEUS
発売でした。


『Since1960.The“Ogawa Tent”Products』


全面フルメッシュ!それまで、 「蚊帳」 構造のメッシュを内部に吊るしていたものが、一幕が二重構造
になっているのです。これには正直衝撃を受けました。

両翼のウイングが・・・・・・二重構造なんですからネ!しかも、ファスナーで開けて、何処からでも幕内
に出入りが可能なんです。こんなにも使い勝手の良い『てっこつ』 は在りません。その信頼は、今でも
揺らがない 「
幕体」 です。

今日この頃、少しだけ悩んでるのは 『
てっこつプロジェクト幕』 のネーミング!です。(^^)v 悩む!

※ 後半へつづく

てっこつプロジェクト幕』 の具体的な活動範囲は、スリーシーズン 「」 は勿論の事、 「」 の
季節を重視することは言うまでも在りません。

しかし、スリーシーズン 「
」 には、もっと!もっと!家族と一緒に 『野営』 を楽しみたい。そんな
 『
てっこつ』 にしたいと思っています。

『Since1960.The“Ogawa Tent”Products』

基本的に 『
黄金比:500×350×215』 の、形を変えることなく!本当に使い勝手の良い 『てっこつ
として、提案したいと思います。

『OGAWA CAMPAL』 さんが培った 「
職人品質」 なら、充分可能だと期待しています。


『Since1960.The“Ogawa Tent”Products』


少し愛して長く愛して!」 ・・・・・私の大好きな、「某」 洋酒メーカーのキャッチコピー!では在りませんが、折角持つなら 『てっこつ』 と 『てっこつ』 が宿った 「天幕」 を、生み出したい!

ただそれが、 『
てっこつ馬鹿』 としての切なる願いです。(^^)/




同じカテゴリー(野営用具)の記事画像
『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』  GO!
『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』
『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』
『フランス国旗』
『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』
『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』
同じカテゴリー(野営用具)の記事
 『男の火遊び!snow peak 焚火台 S』 GO! (2016-07-16 00:55)
 『もし・・・・・・地震でガスが止まったら!』 (2016-04-13 11:38)
 『ご存知!ラッパのマークと言えば・・・・?』 (2016-02-23 20:43)
 『フランス国旗』 (2016-02-05 20:19)
 『武井バーナー PURPLE・STOVE 501A 』 (2016-01-21 21:51)
 『MLIMA COTTON LODGE TENT BAHARI-4』 (2015-12-08 22:55)

この記事へのコメント
おはようございます。

一時のブームにはしたくないですね。
老若男女、誰でも使える幕になったら良いですね。
ゆっくりお待ちしています。
Posted by けん爺けん爺 at 2014年06月27日 06:58
着々と進んでいるんですね~♪
今回も手が届かないかもしれませんが、地道に貯金しながら楽しみに待っています♪(^^)
Posted by tuka at 2014年06月27日 07:49
おはようございます^o^

黄金比の幕の魅力凄いです(^^;;

来月から父娘での出動開始します❗️
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年06月27日 07:58
夢が詰まった幕………名付けてDREAMなんてどうでしょう(笑)
単純すぎました?
Posted by ぼ~ぼ~ at 2014年06月27日 12:12
確かに、【復刻幕】なのか、【オリジナル幕】なのかで、ネーミングも変わってきまするね(^。^)

世代を超えて愛され続けるプロジェクト幕として誕生して欲しいでするね(^。^)

昨日、別件で小川のスタッフと話をさせて頂いた時に、想定される売価を聞き出したんでするが(^_^)

確かに、20幕で充分な価格になりそうで(笑)

値段の圧縮、頑張って下さいでするよ〜〜〜(^。^)
Posted by slowlifeslowlife at 2014年06月27日 12:30
☆けん爺さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

『てっこつ』復活!に向け、私の中では長い年月が流れた様に思っています。
決して、流行廃り!では無い。定着した安定感の在る「野営用具」として、
皆さんに再認識して欲しいと願っています。

両翼(サイド)が、メッシュとの二重構造になりますから、ある程度の重量は
否めないと思っています。

そんな中に在っても、老若男女問わず、誰もが信頼を寄せ、安心して使える
『てっこつプロジェクト幕』に成れば!と思っています。応援エールを頂き、

けん爺さん!ありがとうございます。m(__)m

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月27日 21:21
☆tukaさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

新たに「イラスト」を描いて、具体的な打合せに入りたいのですが、
この場に及んで本業が忙しくなり、身体が3つ欲しいこの頃です。(笑)

基本的な部分の変更は在りませんが、細部についての詰めと、ユーザー
としての「提案」を行いたいと思います。私が「関東エリア」に
お邪魔させていただくのも、そう遠くない話しだと思います。(^^)ゞ

「デザイン」&「価格」&「コストの圧縮」が課題では在るのですが
関係機関を交えた、地道な交渉がこれからの大きな仕事です。(^^)v

tukaさん!応援エールを頂き、ありがとうございます。m(__)m

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月27日 21:33
☆姫路の山本ちゃん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

『てっこつプロジェクト幕』の基本コンセプト!については、既に何度も
提示させて頂きましたので割愛しますが、決して「ブレ」は在りません。

今回、『黄金比:500×350×215』 の、形を変えることなく!本当に使い
勝手の良い 『てっこつ』 として、再提案をしてみたいと思います。(^^)ゞ

フィールドでの「マイホーム!」これが、『てっこつプロジェクト幕』の
「サブタイトル」です。

>来月から父娘での出動開始します。

了解しました!(^^)/ スケジュールを確認し、連絡させて頂きます。(^^)v

姫路の山本ちゃん!応援エールを頂き、ありがとうございます。m(__)m

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月27日 21:47
☆ぼ~さん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

>夢が詰まった幕………名付けてDREAMなんてどうでしょう(笑)

「愛の一声運動」ありがとうございます。<m(__)m> はっ!ははぁ~~~。

『DREAM』確かに、私達が長年に渡り!描き続けた「夢」の『てっこつ』です。
単純なのが、悪い訳では決してありませんよ。検討の際、是非参考にさせて頂きます。

既に、ご存知かも知れませんが、「Ogawa Tent」 の時代より『てっこつ』の
ネーミングには、ギリシャ神話に登場する「神」や「偉人」等の名前が用いられています。

単純に!『The " てっこつ "』と言うのも、在りかも知れませんネ! (^^)ゞ

ぼ~さん!応援エールを頂き、ありがとうございます。m(__)m

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月27日 22:02
☆slowlifeさん

こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!

slowさん、流石!判ってらっしゃる。読みが鋭い! (^^)ゞ " あっぱれ "

交渉の部分は残すところですが、「骨」の形状からならば『DEIRA』の復刻は
容易に考えられます。ところが、これが『ATLEUS』がベースになると、全く!
違った物になって来ます。まさに ♪「思案橋ブルース!」♪ です。(^^) 笑

>世代を超えて愛され続けるプロジェクト幕として誕生して欲しいでするね(^。^)

そうなんです!先にコメントを頂いた、けん爺さん!のエールにも在るように、
老若男女、誰でも使える「天幕」として、世代を超えて愛して欲しい!そんな
「魂」を持った『てっこつ』を、送り出したいと思っています。

なにぶん!20幕で、頭痛にバファリンですが、常用すると胃を悪くしますので、
「ユーザー提案」を含め、関係機関と一緒に、直接交渉に入る所存です。(^^)

コストダウンの交渉は勿論!数量限定の『てっこつプロジェクト幕』として、
応分の代価に見合う、特別な付加価値を、「ユーザー提案」したいと現在作業に
入っています。

" おまけ " ・・・・・・いい響きです!日本人は、「カバヤ」や「グリコ」の
時代から特に、この " おまけ " には弱いのです。価格圧縮・・・・御意! (^^)v

slowlifeさん!応援エールを頂き、ありがとうございます。m(__)m

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月27日 22:36
おはようございます。
naru1970です。

コメントいただきありがとうございます。

AMERICAさんのブログはお邪魔していていつも読み逃げ(^▽^;)
すみません、、。

てっこつに興味がでてきたこの頃、
てっこつプロジェクト幕楽しみにしております。

遅ればせながら、お気に入りに入れさせていただきま〜す。

よろしくお願いします。
Posted by naru1970naru1970 at 2014年06月28日 08:02
☆naru1970さん

こんにちは~~~お出掛け頂き!ありがとうございます。(^^)/ ども!

素敵な#110番の記事が、目に止まったものですから、ついお邪魔しました。

私のブログは『てっこつ馬鹿』が綴る、何のギミックも無い!稚拙なブログです。
今後も宜しければ、お出掛け楽しみにしていますよ。(^^)b

>てっこつに興味がでてきたこの頃、

何とも嬉しい!一言ですねぇ~~~。はたまた、『てっこつプロジェクト幕』への
応援エールを頂き、ありがとうございます。m(__)m

naru1970さん!私の方こそ、お気に入りを頂戴させて下さいねぇ~~~。
こちらこそ!よろしくお願いしますねぇ~~~(^^)v

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2014年06月28日 15:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『Since1960.The“Ogawa Tent”Products』
    コメント(12)