2014年02月20日
『POWER'S 雪中野営 in 大鬼谷2014』 NO.2 最終
『POWER'S雪中野営in大鬼谷2014』NO.2 最終
音も無く!唯ひたすら深々と!降り積もる 「雪」 の中で、自分自身が好きな 『野営』 をしてみたい。そう思われる 『野営人』 の方々も多く、いらっしゃる事と思います。

悲しみが 「雪」 のように積もるのでは無く!楽しさと嬉しさが、音も無く
積もって欲しいなぁ~~~なんて、 『雪中野営』 の度に思っています。
今年も、2月14日(金)~16日(日) 2泊3日の日程で、広島県庄原市高野町に在ります、
『大鬼谷オートキャンプ場』 を会場に、 『POWER'S』 主催 『雪中野営』
が、賑やかに開催されました。v(^^)v
昨夜は 「超」 奥の手を使って 『バンガロー泊』 に、目覚めれば当然の事ながら 「小雪」 が降ってます。
昨晩は 「ドカ雪」 にはなりませんでしたが、関東甲信越地方では、記録的な 「大雪」 になった様でした。


まだ、目覚めた方も少ない中、ピー介さんとピーコさん!に御挨拶。皆さんが到着になる前に 「雪」 の
『大鬼谷』 を散策開始です。
「バンガロー」 をスタート、もふもふの12㌢程度の 「新雪」 の中を 『大鬼谷AC管理棟』 に進みます。



真夏の日差しが照りつけ屋根が焼けた 『大鬼谷AC管理棟』 の姿もいいのですが、 「雪の壁」 を前にした 『大鬼谷AC管理棟』の様子も好きなんですよねぇ~~~。
私は、只管 『男の修行中!』 であり、 『てっこつ連結長屋』 の設営については、 「戦力外通告」 (^^) 笑
朝は 「喫茶ヨコーテ」 に! 『Coleman テーブル ランプ』 の話題に、耳を傾け 「ブルマン」 をゴチに
なります。本格派・・・ 「珈琲」 まさに至福の一時です。美味い!
今回は、 『Ogawa ATLEUS』 と 『Ogawa MINERVA-DX』 を連結し、
両天幕として、はじめての 『てっこつ連結長屋』 として設営します。(^^)v

「500㌢」 と 「460㌢」 の 『てっこつ』 共演です。一見!同じ様にも見えますが、双方の 「天幕」 の
違いと特長がよく判ります。
ジャックの父さん!も、 『てっこつ連結長屋』 に入ってビックリ! 『Ogawa ATLEUS』 の薄暗さ!!
☆ 現在 『てっこつプロジェクト幕』 を進行中ですが、完成時の、その違いが参考になるものと思います。

『てっこつ連結長屋』 設営完了!優秀な 『てっこつ団』 団員皆さま!ご協力、ありがとうございました。
今回 『雪中野営』 は 「インナー」 無し!コットとシュラフで凌ぎます。(^^)/ 超お手軽スタイルです。
当然今回も、これを投入です。


今回の暖房器具は 「フジカ 1台」 「武井 2台」 「レインボー(夜間) 1台」 、完全に非電化設営です。


早速皆さんで 『野営用具』 を協力してセットし、朝食タイムに突入です。 「煮込みラーメン」 & 「雑炊」。
時間も、うっかり!11時を過ぎる頃、皆さん続々到着になり。小雪が降りしきる中、設営真っ最中です。


『てっこつ団』 備後支部 徳ちゃん!は、karenさん!と一緒に、 『てっこつ連結長屋』 を設営です。

『Ogawa リビングシェルター』 と 『Ogawa MINERVA-DX』 の
『乙女!てっこつ連結長屋』 が、間もなく完成です。
『てっこつ団』 広島支部 Paoさんから 『牡蠣の詰め合わせ』 ・・・何と2缶!ごちになります。v(^^)v
13時30分の 「開会式開催」 が近付く中、皆さん 「雪」 など諸共せずに!一気に設営です。
【気を付け!一同礼!!ただ今より、開会式を執り行います。】 (POWER'S なっちゃん!御挨拶) 笑


【気を付け!以上を持ちまして、開会式を終了します。一同礼!!。】 (POWER'S なっちゃん!御挨拶) 笑


開会式途中から・・・・・・あっ発見!今年も 『幕体王 トビさん!』 大鬼谷に御成りとなりました。(^^)v
この御方、常に控えめ、ひっそりこっそり!なんですが、その 「コレクション」 が素晴らしい。大汗 小汗
『Ogawa』 の 『てっこつ』 なら、その歴代の 「天幕」 を所有されている。と言うから恐ろしい。
何気に、 「Ameさん在るよ!」 の一声で、未開封の 『お宝』 が突如出現します・・・・・・(^^) アワアワ
丁度一年ぶりの再会。お互い変わらないねぇ~~。 あっ!変わったのは、私の右足だけです。(爆)
今年は、珍しい事に 「雪像造り」 に初挑戦!・・・・・・・従って、昼間の写真が在りません。(><) 泣く
【kenさん!コヨーテさん!YAKI殿!ご協力ありがとうございました。感謝】
※ 後半へつづく
音も無く!唯ひたすら深々と!降り積もる 「雪」 の中で、自分自身が好きな 『野営』 をしてみたい。そう思われる 『野営人』 の方々も多く、いらっしゃる事と思います。

悲しみが 「雪」 のように積もるのでは無く!楽しさと嬉しさが、音も無く
積もって欲しいなぁ~~~なんて、 『雪中野営』 の度に思っています。
今年も、2月14日(金)~16日(日) 2泊3日の日程で、広島県庄原市高野町に在ります、
『大鬼谷オートキャンプ場』 を会場に、 『POWER'S』 主催 『雪中野営』
が、賑やかに開催されました。v(^^)v
昨夜は 「超」 奥の手を使って 『バンガロー泊』 に、目覚めれば当然の事ながら 「小雪」 が降ってます。
昨晩は 「ドカ雪」 にはなりませんでしたが、関東甲信越地方では、記録的な 「大雪」 になった様でした。
まだ、目覚めた方も少ない中、ピー介さんとピーコさん!に御挨拶。皆さんが到着になる前に 「雪」 の
『大鬼谷』 を散策開始です。
「バンガロー」 をスタート、もふもふの12㌢程度の 「新雪」 の中を 『大鬼谷AC管理棟』 に進みます。
真夏の日差しが照りつけ屋根が焼けた 『大鬼谷AC管理棟』 の姿もいいのですが、 「雪の壁」 を前にした 『大鬼谷AC管理棟』の様子も好きなんですよねぇ~~~。
私は、只管 『男の修行中!』 であり、 『てっこつ連結長屋』 の設営については、 「戦力外通告」 (^^) 笑
朝は 「喫茶ヨコーテ」 に! 『Coleman テーブル ランプ』 の話題に、耳を傾け 「ブルマン」 をゴチに
なります。本格派・・・ 「珈琲」 まさに至福の一時です。美味い!
今回は、 『Ogawa ATLEUS』 と 『Ogawa MINERVA-DX』 を連結し、
両天幕として、はじめての 『てっこつ連結長屋』 として設営します。(^^)v
「500㌢」 と 「460㌢」 の 『てっこつ』 共演です。一見!同じ様にも見えますが、双方の 「天幕」 の
違いと特長がよく判ります。
ジャックの父さん!も、 『てっこつ連結長屋』 に入ってビックリ! 『Ogawa ATLEUS』 の薄暗さ!!
☆ 現在 『てっこつプロジェクト幕』 を進行中ですが、完成時の、その違いが参考になるものと思います。
『てっこつ連結長屋』 設営完了!優秀な 『てっこつ団』 団員皆さま!ご協力、ありがとうございました。
今回 『雪中野営』 は 「インナー」 無し!コットとシュラフで凌ぎます。(^^)/ 超お手軽スタイルです。
当然今回も、これを投入です。

今回の暖房器具は 「フジカ 1台」 「武井 2台」 「レインボー(夜間) 1台」 、完全に非電化設営です。
早速皆さんで 『野営用具』 を協力してセットし、朝食タイムに突入です。 「煮込みラーメン」 & 「雑炊」。
時間も、うっかり!11時を過ぎる頃、皆さん続々到着になり。小雪が降りしきる中、設営真っ最中です。
『てっこつ団』 備後支部 徳ちゃん!は、karenさん!と一緒に、 『てっこつ連結長屋』 を設営です。
『Ogawa リビングシェルター』 と 『Ogawa MINERVA-DX』 の
『乙女!てっこつ連結長屋』 が、間もなく完成です。
『てっこつ団』 広島支部 Paoさんから 『牡蠣の詰め合わせ』 ・・・何と2缶!ごちになります。v(^^)v
13時30分の 「開会式開催」 が近付く中、皆さん 「雪」 など諸共せずに!一気に設営です。
【気を付け!一同礼!!ただ今より、開会式を執り行います。】 (POWER'S なっちゃん!御挨拶) 笑
【気を付け!以上を持ちまして、開会式を終了します。一同礼!!。】 (POWER'S なっちゃん!御挨拶) 笑
開会式途中から・・・・・・あっ発見!今年も 『幕体王 トビさん!』 大鬼谷に御成りとなりました。(^^)v
この御方、常に控えめ、ひっそりこっそり!なんですが、その 「コレクション」 が素晴らしい。大汗 小汗
『Ogawa』 の 『てっこつ』 なら、その歴代の 「天幕」 を所有されている。と言うから恐ろしい。
何気に、 「Ameさん在るよ!」 の一声で、未開封の 『お宝』 が突如出現します・・・・・・(^^) アワアワ
丁度一年ぶりの再会。お互い変わらないねぇ~~。 あっ!変わったのは、私の右足だけです。(爆)
今年は、珍しい事に 「雪像造り」 に初挑戦!・・・・・・・従って、昼間の写真が在りません。(><) 泣く
【kenさん!コヨーテさん!YAKI殿!ご協力ありがとうございました。感謝】
※ 後半へつづく
『ちょこっと!だけ?不自由な・・・女神』

【kenさん!アイデアと、ライトアップ、ありがとうございました。感謝】
すっかり!辺りは暗く成り、始りました 「懲りない面々!」 の夕食タイム!まずは 『乾杯の練習』 から。


ん~~~!一品持寄り何にする?・・・・・おやおや? てなもんやで、会話も酒も弾みます。(^^)b



YAKI殿を先頭に、棟梁さん!の 「ランタンバー」 目掛けて出撃です。

威勢のいい!大きな呼び込みの 「声」 に釣られ、ゴソゴソと一足遅れて、 「天幕」 の外に出て見れば、
おやおや! 『牡蠣屋の大将』 も 『おでん屋の大将』 も絶好調、テンション上げ上げでございます。(笑)

綱さん! 『おでん屋』 お疲れさまです。

『団』 Paoさん! 『牡蠣の詰め合わせ』 ありがとうございました。

YAKI殿!焼き方、お疲れ様でした。 貴方の 「声」 だけが妙に耳に響いてた、私って・・・・・・変?


大盛況で!大変な盛り上りです。時間を追う毎に、一人増え、二人増え、一品もずらりと並びます。


その中には、 「雪中イベント」 を優しく見守る、POWER'S なっちゃん!の姿が在りました。

(その気配り、心配りに!感謝です。)
大好きな 『雪中野営』 で、自分が好きな 「野営用具」 を使い、楽しむ。・・・・素晴らしいですね。
はじめて 『雪中野営』 で出会った人!久しぶりの 「再会」 になった人、それぞれに会話が弾みます。

夜のイベントも無事終了、ビール片手に 『反省会』 開催です。そして大鬼谷の夜は更けて行きました。
翌朝も、サイト散策からスタート!
その前に、在るお方の大好きな・・・・・ 『ワイフ』 なんだそうです。パチリ!(笑)


『てっこつ』 の親戚! 「トンガリ屋根」 を見学します。

『雪中野営』 の中でも 【Ogawa pilz】 なら、少々降雪が在っても大丈夫。 「雪」 が 「幕」 の下に滑り
落ち積もります。それが 『雪中野営』 での 「化繊幕」 の圧倒的な強み!なんです。


同じ 「トンガリ屋根」 でも 『イケ綿幕』 はバッドです。 「雪質」 により降雪が付着して、大切な 「天幕」 が
倒壊してしまいます。寒いだけなら良いのですが、降雪が在る所での設営には向かない 『幕体』 です。
「ファットボーイズ」

簡単に朝食終了後、いよいよ 『てっこつ』 の撤収作業に入ります。一人でも楽ちんポン!なのですが、
これだけ優秀なスタッフが揃うと、あっと言う間に撤収。一幕の撤収時間 約5分強で完了です。(笑)



ジャックの父さん!の 『Ogawa MINERVA-DX』 から、ヨーイ・・・どん! パッパクルクルで完了です。
お昼になるとハラが減るものです。そんな時は、お気軽に、立ち食い処 「ヨコーテ」 にお出掛け下さい。

「カップラーメン」 用の熱湯なら、残っている時もございます。・・・・コヨーテさん!ありがとね。
「雪像功労者」 kenさん & catpersonさん!ご夫妻、コヨーテさん「団員」皆さんと、記念撮影です。

今回の 『雪中野営』 も、『POWER'S』 藤綱さん!をはじめ、
福岡、岡山、福山、広島の各 「POWER'S」 スタッフの皆さん!
遠路!東京から Yamano Holdings スポーツ事業本部 BABAさん!
そして、いつもの 『大鬼谷AC』 スタッフの皆さん!本当にお世話に成りました。
今年は、 『こっせつ団』 スタートですが、最高に楽しい 『雪中野営』 、ありがとうございました。

今回、『POWER'S 雪中野営in大鬼谷2014』で、お会いしたキャンパーの皆さん!
そして、今回初めてお会いする事が出来ましたキャンパーの皆さんも、ありがとうございました~!
『雪』 にも恵まれ、自然を満喫することが出来た 『雪中野営』 となりました!


またご一緒に、和気あいあいで楽しい 『野営』 をお願いします。
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 アメリカ
【kenさん!アイデアと、ライトアップ、ありがとうございました。感謝】
すっかり!辺りは暗く成り、始りました 「懲りない面々!」 の夕食タイム!まずは 『乾杯の練習』 から。
ん~~~!一品持寄り何にする?・・・・・おやおや? てなもんやで、会話も酒も弾みます。(^^)b
YAKI殿を先頭に、棟梁さん!の 「ランタンバー」 目掛けて出撃です。
威勢のいい!大きな呼び込みの 「声」 に釣られ、ゴソゴソと一足遅れて、 「天幕」 の外に出て見れば、
おやおや! 『牡蠣屋の大将』 も 『おでん屋の大将』 も絶好調、テンション上げ上げでございます。(笑)
綱さん! 『おでん屋』 お疲れさまです。
『団』 Paoさん! 『牡蠣の詰め合わせ』 ありがとうございました。
YAKI殿!焼き方、お疲れ様でした。 貴方の 「声」 だけが妙に耳に響いてた、私って・・・・・・変?
大盛況で!大変な盛り上りです。時間を追う毎に、一人増え、二人増え、一品もずらりと並びます。
その中には、 「雪中イベント」 を優しく見守る、POWER'S なっちゃん!の姿が在りました。
(その気配り、心配りに!感謝です。)
大好きな 『雪中野営』 で、自分が好きな 「野営用具」 を使い、楽しむ。・・・・素晴らしいですね。
はじめて 『雪中野営』 で出会った人!久しぶりの 「再会」 になった人、それぞれに会話が弾みます。
夜のイベントも無事終了、ビール片手に 『反省会』 開催です。そして大鬼谷の夜は更けて行きました。
翌朝も、サイト散策からスタート!
その前に、在るお方の大好きな・・・・・ 『ワイフ』 なんだそうです。パチリ!(笑)
『てっこつ』 の親戚! 「トンガリ屋根」 を見学します。
『雪中野営』 の中でも 【Ogawa pilz】 なら、少々降雪が在っても大丈夫。 「雪」 が 「幕」 の下に滑り
落ち積もります。それが 『雪中野営』 での 「化繊幕」 の圧倒的な強み!なんです。
同じ 「トンガリ屋根」 でも 『イケ綿幕』 はバッドです。 「雪質」 により降雪が付着して、大切な 「天幕」 が
倒壊してしまいます。寒いだけなら良いのですが、降雪が在る所での設営には向かない 『幕体』 です。
「ファットボーイズ」
簡単に朝食終了後、いよいよ 『てっこつ』 の撤収作業に入ります。一人でも楽ちんポン!なのですが、
これだけ優秀なスタッフが揃うと、あっと言う間に撤収。一幕の撤収時間 約5分強で完了です。(笑)
ジャックの父さん!の 『Ogawa MINERVA-DX』 から、ヨーイ・・・どん! パッパクルクルで完了です。
お昼になるとハラが減るものです。そんな時は、お気軽に、立ち食い処 「ヨコーテ」 にお出掛け下さい。
「カップラーメン」 用の熱湯なら、残っている時もございます。・・・・コヨーテさん!ありがとね。
「雪像功労者」 kenさん & catpersonさん!ご夫妻、コヨーテさん「団員」皆さんと、記念撮影です。
今回の 『雪中野営』 も、『POWER'S』 藤綱さん!をはじめ、
福岡、岡山、福山、広島の各 「POWER'S」 スタッフの皆さん!
遠路!東京から Yamano Holdings スポーツ事業本部 BABAさん!
そして、いつもの 『大鬼谷AC』 スタッフの皆さん!本当にお世話に成りました。
今年は、 『こっせつ団』 スタートですが、最高に楽しい 『雪中野営』 、ありがとうございました。
今回、『POWER'S 雪中野営in大鬼谷2014』で、お会いしたキャンパーの皆さん!
そして、今回初めてお会いする事が出来ましたキャンパーの皆さんも、ありがとうございました~!
『雪』 にも恵まれ、自然を満喫することが出来た 『雪中野営』 となりました!
またご一緒に、和気あいあいで楽しい 『野営』 をお願いします。
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 アメリカ
Posted by AMERICA at 22:58│Comments(14)
│野営だより
この記事へのコメント
楽しい、雪中野営(夜営)みたいでしたね~♪
皆さんの協力も素晴らしい!!
何よりも、再会、や新規の出会い!!
得るものも、沢山あったみたいで!!
駒を進める上の次なる、ステップ段階がより明確になったと、お見受けします♪
今年一杯までの、それぞれの動向が気になりますねぇ~(笑)!!
皆さんの協力も素晴らしい!!
何よりも、再会、や新規の出会い!!
得るものも、沢山あったみたいで!!
駒を進める上の次なる、ステップ段階がより明確になったと、お見受けします♪
今年一杯までの、それぞれの動向が気になりますねぇ~(笑)!!
Posted by レコパル at 2014年02月21日 00:01
☆レコーデング・パルさん
レコさん!こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
コメントもらって、流石!判ってらっしゃる。笑いが止まらず腹の皮が痛い!(夜営) " おみごと "
実は、到着後の設営も考えてましたが、YAKI殿に葬儀が当り、オンタイムで動けず。(><) 涙
阿吽の呼吸!とでも言うんでしょうか、「戦力外通告」を受けた私が見ていても、設営・撤収の
手際の良さには「ホレボレ」します。(^^)v
>何よりも、再会、や新規の出会い!!得るものも、沢山あったみたいで!!
今度、九州にお出掛けしたら、語りますので・・・知らんぞ・・・寝かせませんぞ!(^^;) 大汗
私が『男の修行中』で在りながら、身体を張って動くには、それなりの理由が在ります。(^^) 笑
>ステップ段階がより明確になったと、お見受けします♪
そうなんだよねぇ~~。明確に成らなかったんで、滑って転んで『大分県』なんです。おまけに!
『こっせつ団』入団 (もう、笑うしか無いなぁ~~。)
★冗談はさて置き、アクティブに動けなくなったのは、私個人の責任、素直に反省しています。
しかし、来広に際し、フェイストゥーフェイスで、シッカリ!伝えております。
そうそう、良く効くツボを探しながら、全国の動向を見ながら、着実・確実に一歩、一歩です。
まぁ~~~。リハビリみたいなもんか?(笑ってられません!)
そう!それぞれのそれぞれです。それとは別に、福岡には私から直接ホットを引きます!(^^) 笑
レコさん!ブログ上で歌えるのは、この程度かと・・・・・・(^^)v ニャリ
from オレゴンの小さな小屋より
レコさん!こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
コメントもらって、流石!判ってらっしゃる。笑いが止まらず腹の皮が痛い!(夜営) " おみごと "
実は、到着後の設営も考えてましたが、YAKI殿に葬儀が当り、オンタイムで動けず。(><) 涙
阿吽の呼吸!とでも言うんでしょうか、「戦力外通告」を受けた私が見ていても、設営・撤収の
手際の良さには「ホレボレ」します。(^^)v
>何よりも、再会、や新規の出会い!!得るものも、沢山あったみたいで!!
今度、九州にお出掛けしたら、語りますので・・・知らんぞ・・・寝かせませんぞ!(^^;) 大汗
私が『男の修行中』で在りながら、身体を張って動くには、それなりの理由が在ります。(^^) 笑
>ステップ段階がより明確になったと、お見受けします♪
そうなんだよねぇ~~。明確に成らなかったんで、滑って転んで『大分県』なんです。おまけに!
『こっせつ団』入団 (もう、笑うしか無いなぁ~~。)
★冗談はさて置き、アクティブに動けなくなったのは、私個人の責任、素直に反省しています。
しかし、来広に際し、フェイストゥーフェイスで、シッカリ!伝えております。
そうそう、良く効くツボを探しながら、全国の動向を見ながら、着実・確実に一歩、一歩です。
まぁ~~~。リハビリみたいなもんか?(笑ってられません!)
そう!それぞれのそれぞれです。それとは別に、福岡には私から直接ホットを引きます!(^^) 笑
レコさん!ブログ上で歌えるのは、この程度かと・・・・・・(^^)v ニャリ
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月21日 01:03

おはようございます。(*^^*)
レポお疲れ様でした。
二日目にフカフカの雪が降って良かったです。新雪は気持ちいいですね。
しかも、その白い雪で作る雪像も格別でした。自由の女神も素晴らしかったです。
我が家は今月で雪中キャンプはラストとなりそうです。来年も雪中ストアキャンプ楽しみにしてます。
レポお疲れ様でした。
二日目にフカフカの雪が降って良かったです。新雪は気持ちいいですね。
しかも、その白い雪で作る雪像も格別でした。自由の女神も素晴らしかったです。
我が家は今月で雪中キャンプはラストとなりそうです。来年も雪中ストアキャンプ楽しみにしてます。
Posted by つぎちゃん
at 2014年02月21日 09:37

☆つぎちゃん
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
そうそう!撤収日の朝に「雪」が降りますと、ペグの発掘作業が大変です。(笑)
フカフカ!もふもふ!の「新雪」は、気持ちがいいですねぇ~~~。(^^)ゞ
アハハは!足元が、おぼつきませんので、『ちょこっとだけ?不自由な女神』です。(笑)
私の方も 『男の修行』 ですので、今期の『雪中野営』はアップかと思われます。
シッカリ!『雪中野営』を楽しんで下さい!私も来年の再会を楽しみにしています。(^^)b
つぎちゃん!こちらに、お出掛けの際は『わかあゆの里キャンプ場』をお勧めします。
私も近いですから、またご一緒させて下さいネ!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
そうそう!撤収日の朝に「雪」が降りますと、ペグの発掘作業が大変です。(笑)
フカフカ!もふもふ!の「新雪」は、気持ちがいいですねぇ~~~。(^^)ゞ
アハハは!足元が、おぼつきませんので、『ちょこっとだけ?不自由な女神』です。(笑)
私の方も 『男の修行』 ですので、今期の『雪中野営』はアップかと思われます。
シッカリ!『雪中野営』を楽しんで下さい!私も来年の再会を楽しみにしています。(^^)b
つぎちゃん!こちらに、お出掛けの際は『わかあゆの里キャンプ場』をお勧めします。
私も近いですから、またご一緒させて下さいネ!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月21日 11:11

骨折Ame師匠は大人しく設営指導でしたか^ ^
それでも撮影してる写真の数がスゴいっす!
気合入れてカメラ構えてたんですね( ̄▽ ̄)
先日の雪中キャンでコットントンガリが倒壊してましたが
化繊なら滑りよくて耐えれるんでしょうね。
次はトンガリがいいなぁと思ってるので
小川いっちゃおうかな(≧∇≦)
それでも撮影してる写真の数がスゴいっす!
気合入れてカメラ構えてたんですね( ̄▽ ̄)
先日の雪中キャンでコットントンガリが倒壊してましたが
化繊なら滑りよくて耐えれるんでしょうね。
次はトンガリがいいなぁと思ってるので
小川いっちゃおうかな(≧∇≦)
Posted by wish
at 2014年02月21日 14:01

こんばんは。
めでたさも中位なりおらが冬といったところでしょうか?
いや、それ以上に間隔は研ぎ澄まされているんじゃないでしょうか??
鉄骨段に編入されても、本家に出撃とは恐れ入谷の鬼子母神ですね(笑)
雪も程よければ楽しいんですが、慣れない所に住んでいると、ちぐはぐな対応で逆に疲れますねー。
様々なお金が取れそうな「お店」が出ていて、盛り上がったイベントですねー。いやー、出会いだけでもわたくしのメモリーは容量オーバーしそうですね。
めでたさも中位なりおらが冬といったところでしょうか?
いや、それ以上に間隔は研ぎ澄まされているんじゃないでしょうか??
鉄骨段に編入されても、本家に出撃とは恐れ入谷の鬼子母神ですね(笑)
雪も程よければ楽しいんですが、慣れない所に住んでいると、ちぐはぐな対応で逆に疲れますねー。
様々なお金が取れそうな「お店」が出ていて、盛り上がったイベントですねー。いやー、出会いだけでもわたくしのメモリーは容量オーバーしそうですね。
Posted by けん爺
at 2014年02月21日 19:06

こんばんは~
寒いときの出会い・・・
それゆえに暖かさを感じる一幕(ワンシーン)ですね(^^
私がAMERICAさんに初めてお会いしたのも「雪」こそありませんでしたが、氷点下の最中・・・
わたしの大好きな「伊勢正三」さんの歌の歌詞に
「寒さの中にかくれているのは暖かさなのだから・・・」
という歌詞がありますが、しみじみ最近感じます
「歌」が出たところで・・・
「悲しみが 「雪」 のように積もるのでは無く・・・」のくだり・・もしかして・・「浜○」・・
いや~サスガ!です(^^)
どうも私は「しょう」が好きなようで(笑
今度はこの辺りの「歌・事情」を聞かせてくださいね(^^)
寒いときの出会い・・・
それゆえに暖かさを感じる一幕(ワンシーン)ですね(^^
私がAMERICAさんに初めてお会いしたのも「雪」こそありませんでしたが、氷点下の最中・・・
わたしの大好きな「伊勢正三」さんの歌の歌詞に
「寒さの中にかくれているのは暖かさなのだから・・・」
という歌詞がありますが、しみじみ最近感じます
「歌」が出たところで・・・
「悲しみが 「雪」 のように積もるのでは無く・・・」のくだり・・もしかして・・「浜○」・・
いや~サスガ!です(^^)
どうも私は「しょう」が好きなようで(笑
今度はこの辺りの「歌・事情」を聞かせてくださいね(^^)
Posted by フウチャンポー
at 2014年02月22日 01:45

☆wishさん
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
アハハは!大人しくしている訳が在りません。 『てっこつ』 設営は皆さんに任せ、ひっそりこっそり!
『雪像造り』 に勤しんでおりました。(^^)b
歩行も 「松葉杖」 ですから、身体が思う様には動かず・・・・・・シャッター切るのも至難の技、
アハッ判る!気合入れてカメラ構えてました。(笑)
>先日の雪中キャンでコットントンガリが倒壊してましたが、化繊なら滑りよくて耐えれるんでしょうね。
「化繊幕」 と 「純綿幕」 では、『雪中野営』 において、明らかに違いが表れてしまいます。(^^;)
「化繊幕」 は、撥水機能を備えており、な「幕内」で熱を掛けても、幕体表面が水を弾くため、
「雪」も滑り落ちます。
これと比較し「純綿幕」は、幕体表面が水を吸湿する特長を持っていますので、積もった「雪」が
滑り落ち難いため、幕体表面に乗っかったままとなり、倒壊につながります。
『トンガリ幕』は、『てっこつ』と異なり、一本のポールで「幕体」を支えますから、その重量と
重圧は「幕体」サイズが、大きくなればなるほど、負担になって来ます。
また、設営の際に、ポールのセンター位置が少しでもズレれば、負荷が一点に集中し破断します。
更に、ポールが破断しなくても、「幕体」立ち上げる際にポールを突っ込む部位付近が引き裂く様に、
引きちぎれ、「幕体」だけドロップアウト!する、倒壊に繋がります。m(__)m
【結論】 wishさん!『トンガリ幕』 による『雪中野営』を目指すのなら!ジィーンさんの様に、
絶対「化繊幕」がお勧めです。
【Ogawa pilz】 なら、『雪中野営』において、少々の降雪が在っても大丈夫です。(^^)v " あっぱれ "
from オレゴンの小さな小屋より
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
アハハは!大人しくしている訳が在りません。 『てっこつ』 設営は皆さんに任せ、ひっそりこっそり!
『雪像造り』 に勤しんでおりました。(^^)b
歩行も 「松葉杖」 ですから、身体が思う様には動かず・・・・・・シャッター切るのも至難の技、
アハッ判る!気合入れてカメラ構えてました。(笑)
>先日の雪中キャンでコットントンガリが倒壊してましたが、化繊なら滑りよくて耐えれるんでしょうね。
「化繊幕」 と 「純綿幕」 では、『雪中野営』 において、明らかに違いが表れてしまいます。(^^;)
「化繊幕」 は、撥水機能を備えており、な「幕内」で熱を掛けても、幕体表面が水を弾くため、
「雪」も滑り落ちます。
これと比較し「純綿幕」は、幕体表面が水を吸湿する特長を持っていますので、積もった「雪」が
滑り落ち難いため、幕体表面に乗っかったままとなり、倒壊につながります。
『トンガリ幕』は、『てっこつ』と異なり、一本のポールで「幕体」を支えますから、その重量と
重圧は「幕体」サイズが、大きくなればなるほど、負担になって来ます。
また、設営の際に、ポールのセンター位置が少しでもズレれば、負荷が一点に集中し破断します。
更に、ポールが破断しなくても、「幕体」立ち上げる際にポールを突っ込む部位付近が引き裂く様に、
引きちぎれ、「幕体」だけドロップアウト!する、倒壊に繋がります。m(__)m
【結論】 wishさん!『トンガリ幕』 による『雪中野営』を目指すのなら!ジィーンさんの様に、
絶対「化繊幕」がお勧めです。
【Ogawa pilz】 なら、『雪中野営』において、少々の降雪が在っても大丈夫です。(^^)v " あっぱれ "
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月22日 09:04

☆けん爺さん
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
アハハは!そうそう、まさに 「小林一茶」 の心境です。(^^)b
「怪我」や「病」も然る事ながら、身体が動けるので在れば、その方法・手段を駆使して、
天から降って来た、療養期間を実に有効に活用したいと思います。(^^;) 大汗 小汗
ニュースで拝見しましたが、今回の関東甲信越地方の「大雪」は、大変だったと思います。
普段から降雪が在る地方は、それなりの心構えとノウハウが在りますが、普段は降らない
地方では、予期せぬ出来事への対応が、後手に回ってしまいます。(><)!
毎年恒例の「雪中ストアキャンプ」への参加なんですが、私達は、ひっそりこっそり!
参加皆さんの、『賑わい作りのお手伝い』 です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
アハハは!そうそう、まさに 「小林一茶」 の心境です。(^^)b
「怪我」や「病」も然る事ながら、身体が動けるので在れば、その方法・手段を駆使して、
天から降って来た、療養期間を実に有効に活用したいと思います。(^^;) 大汗 小汗
ニュースで拝見しましたが、今回の関東甲信越地方の「大雪」は、大変だったと思います。
普段から降雪が在る地方は、それなりの心構えとノウハウが在りますが、普段は降らない
地方では、予期せぬ出来事への対応が、後手に回ってしまいます。(><)!
毎年恒例の「雪中ストアキャンプ」への参加なんですが、私達は、ひっそりこっそり!
参加皆さんの、『賑わい作りのお手伝い』 です。(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月22日 09:24

☆フウチャンポーさん
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
暖かいものを、何にか下さい。心も、身体も、冷えて来たので、どうか。m(__)m
私がフウチャンポーさんに初めてお会いしたのも「雪」こそありませんでしたが、
氷点下の最中・・・・・・ イヒヒヒ 倍返しです!(^^) 笑
「寒いから、暖かいものを恋しがる」 ごく自然な感覚ですネ。(^^) 季節は巡り、
冬から春へと向います。あともう少しで 『桜の季節』 もやって来ます。(^^)b
正やん!懐かしいなぁ~。「かぐや姫」「風」
お察しの通りのくだり・・もしかして・・「浜○」・・ストライクです。
如何せん!『愛の世代の前に』 『路地裏の少年』 に、成れませんでしたから、
私は現在・・・・・ 「田んぼの中の壮年」 です。(^^;) 大汗 小汗
from オレゴンの小さな小屋より
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
暖かいものを、何にか下さい。心も、身体も、冷えて来たので、どうか。m(__)m
私がフウチャンポーさんに初めてお会いしたのも「雪」こそありませんでしたが、
氷点下の最中・・・・・・ イヒヒヒ 倍返しです!(^^) 笑
「寒いから、暖かいものを恋しがる」 ごく自然な感覚ですネ。(^^) 季節は巡り、
冬から春へと向います。あともう少しで 『桜の季節』 もやって来ます。(^^)b
正やん!懐かしいなぁ~。「かぐや姫」「風」
お察しの通りのくだり・・もしかして・・「浜○」・・ストライクです。
如何せん!『愛の世代の前に』 『路地裏の少年』 に、成れませんでしたから、
私は現在・・・・・ 「田んぼの中の壮年」 です。(^^;) 大汗 小汗
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月22日 09:49

素晴らしい夜営・・・いやいや野営でしたね^^
本格的な雪中を次回は参加したいです^^
ご指導よろしくお願いします<m(__)m>
本格的な雪中を次回は参加したいです^^
ご指導よろしくお願いします<m(__)m>
Posted by 海愛 at 2014年02月22日 12:57
☆海愛さん
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
海ちゃん!あと一日頑張れば、ニャリな休日が待っている。(^^)b アハッ!
「松葉杖」を握る手に、汗握る「大スペクタクル」でした。うっかり!ですけど。(笑)
まさに「雪」に歓迎され!「雪」に快く見送られた『雪中野営』となりました。(^^)ゞ
海ちゃん!来年、この『大鬼谷』会場の『POWER'S 雪中野営』に、ご参加の場合は、
ご一報下さい。我が『団』のネットワークで、サポートいたします。(笑)
>ご指導よろしくお願いします<m(__)m>
心配ご無用!事前に、海ちゃん!これ在る?あれ持ってる?でもそれは、要らんぞ!
無理は絶対するな、地元に任せろ!と、世話を焼いてくれる『団員』皆さんです。
来年は、海ちゃん!『雪中野営』を一緒に体験し、楽しみましょうぞ。(^^)v ニャリ!
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
海ちゃん!あと一日頑張れば、ニャリな休日が待っている。(^^)b アハッ!
「松葉杖」を握る手に、汗握る「大スペクタクル」でした。うっかり!ですけど。(笑)
まさに「雪」に歓迎され!「雪」に快く見送られた『雪中野営』となりました。(^^)ゞ
海ちゃん!来年、この『大鬼谷』会場の『POWER'S 雪中野営』に、ご参加の場合は、
ご一報下さい。我が『団』のネットワークで、サポートいたします。(笑)
>ご指導よろしくお願いします<m(__)m>
心配ご無用!事前に、海ちゃん!これ在る?あれ持ってる?でもそれは、要らんぞ!
無理は絶対するな、地元に任せろ!と、世話を焼いてくれる『団員』皆さんです。
来年は、海ちゃん!『雪中野営』を一緒に体験し、楽しみましょうぞ。(^^)v ニャリ!
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月23日 00:19

こんにちは~。
ストアキャンプ懐かしいです^m^
AMERICAさん、骨折されてるのに、雪中とは、スゴイですね~(゜o゜)
はやく良くなるといいですね。お大事に・・・(>_<)
ストアキャンプ懐かしいです^m^
AMERICAさん、骨折されてるのに、雪中とは、スゴイですね~(゜o゜)
はやく良くなるといいですね。お大事に・・・(>_<)
Posted by sato@sss at 2014年02月27日 11:56
☆sato@sssさん
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
思い出すでしょ!丁度、一年前でしたねぇ~~~懐かしいでしょ。v(^^)v ワハッ
今年も、『POWER'S 雪中野営in大鬼谷2014』前夜祭から、爆発的に盛り上りました。(笑)
そうそう!今年は、旧正月から『こっせつ団』に入団。 (もう、笑うしか無いなぁ~~。)
>骨折されてるのに、雪中とは、スゴイですね~(゜o゜)
いえいえ!全然凄くも何とも在りません。唯の『てっこつ馬鹿』&『野営馬鹿』なだけです。
ビューティと、良い子は決してマネ!しないで下さいネ。(^^)ゞ 大汗 小汗
うっかり!『男の修行』に励みます。(^^)v
sato@sssさん!お見舞いのコメントを頂き、ありがとうございます。m(__)m
from オレゴンの小さな小屋より
おはようございますぅ~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/ ども!
思い出すでしょ!丁度、一年前でしたねぇ~~~懐かしいでしょ。v(^^)v ワハッ
今年も、『POWER'S 雪中野営in大鬼谷2014』前夜祭から、爆発的に盛り上りました。(笑)
そうそう!今年は、旧正月から『こっせつ団』に入団。 (もう、笑うしか無いなぁ~~。)
>骨折されてるのに、雪中とは、スゴイですね~(゜o゜)
いえいえ!全然凄くも何とも在りません。唯の『てっこつ馬鹿』&『野営馬鹿』なだけです。
ビューティと、良い子は決してマネ!しないで下さいネ。(^^)ゞ 大汗 小汗
うっかり!『男の修行』に励みます。(^^)v
sato@sssさん!お見舞いのコメントを頂き、ありがとうございます。m(__)m
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年02月28日 10:00
